勉強方法・コツ PR

公務員に向いている人の特徴7選!お役所仕事に向いているのはこんな人!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

利益を追求しなかったりノルマがないことから、公務員には誰もがフィットしそうに思われていますが、実際には向いている人と向いていない人がいます。

「自分は公務員に向いているのだろうか・・・」

努力して公務員になったはいいけど、実は向いてなかったなんてよくある話なんです。

せっかく公務員になったのにストレスを抱えながら働くのなんて絶対に嫌ですよね。

 

本文では

  • 公務員に向いている人の特徴
  • 公務員に向いている人になるための方法

について解説しています。

 

自分は公務員に向いているのかな・・・と心配な人はぜひ本記事を読んで参考にしてみてくださいね。

公務員に向いている人の特徴7選

1.コミュニケーション能力が高い人

コミュニケーション能力が高い人は公務員に向いています。

ご存知の通り、公務員の仕事は市民と接する機会が多いため、ハキハキと話せることで市民の方からの印象を良くすることができます。

窓口の職員なんかは営業マン的な立ち位置といってもいいくらいですからね。

 

そのためコミュニケーションを取る時にオドオドした対応をしていると、市民からのクレームの原因になってしまいます。

「俺の税金でこんなポンコツが飯食ってんのか!」と相手の感情を逆なでてしまう可能性もあるかもしれないのです。

そのような状況を避けるためにも、公務員にはある程度のコミュニケーション能力が求められます。

 

公務員というのは基本的に、市民の方に丁寧に分かりやすく説明をするという仕事がメインとなっています。

年金や国民健康保険などの制度はとにかく複雑で分かりにくいですからね。

この時に注意したいのがコミュニケーションといっても、ただ一方的に話せばいいというものではないということです。

コミュニケーションというのはトークのキャッチボールなので、相手の話をまずは聞いてあげなければいけません。

そのため自分のことを話すよりも、まずは相手の話を聞いてあげることが重要です。

2.敵を作らない人

敵を作らない、人当たりの良い人も公務員に向いています。

というのも、公務員、特に市町村役場の職員というのは3年くらいで異動があります。

公務員のキャリアが10年、20年あったとしても、新しく配属された部署では仕事がまだ分からないので新人のようなものです。

 

業務のことをよく分かっていない状態の場合、市民とトラブルになるのは公務員あるあるなんです。

「早くしろ!」

「分かりにくい!」

とクレーム入り放題です。

 

このような場合にも、声を荒げることなく冷静ににこやかに対処する能力がある人はまさに公務員が天職といえます。

また、異動した先ではその都度仕事を教えてもらわなければなりません。

その時に同僚から嫌われていたりすると、教える側も教えられる側もギクシャクして、仕事が円滑に進まなかったりします。

 

一方、あなたが新しくやってきた人に教えなければいけないというケースも当然あります。

コミュニケーション能力に加え、敵を作らないというのは公務員にとって重要なスキルの1つなんです。

3.自己主張しない人

自己主張をしない、柔和な人というのは公務員に向いています。

以前、若手でとても頭が良い子なんですが、仕事の中で積極的に「効率化」を図ろうとする子がいました。

その子自身、仕事の効率化は良かれと思っているのですが、周りの受け取り方は違ったんです。

 

というのも、公務員の仕事というのは慣例に従って、昔ながらの段取りを踏んで行うことを良しとしていますし、システム上そうするしかないこともあるんです。

そのため周囲の人たちから「若手のくせに生意気だ!」と言われるようになってしまい、最終的に出る杭は打たれてしまいました。

 

公務員の世界というのは知られていないかもですが、閉鎖的で陰湿な側面もあります。

明らかに目立ったり、浮いた人は攻撃対象になってしまうのです。

古くからの慣習を重んじる人はどうしても多数派になるので、1人で改革するにはほぼ不可能といっても過言ではありません。

 

そのような状況を避けるためにも「長いものには巻かれろ」という精神は、公務員として働く上で大事な処世術です。

改革したい野望がなかったり、出世欲もあまりないといった、「自己主張しない人」は公務員に最適だといえます。

4.空気が読める人

職場の空気が読める人も公務員に向いています。

これは先ほど説明した長いものには巻かれろ精神と同じパターンです。

職場の空気が読むことができたら、

 

  • この仕事はどのようにこなしとけばいいか
  • 残業どれくらいしとけばいいか

 

ということを推し量っていれば、周囲の人から「この人は優秀だ」という高評価に繋がるんですよね。

推し量る、いわゆる「忖度(そんたく)」ってやつですね。

空気が読めると職場の中で敵対する人がいなくなるので、結果としてあなたが働きやすい職場になります。

日本人は空気を重んじる国民ですが、公務員の世界はとくに「空気を読むこと」を大事にします。

 

なので空気が読めない人というのは公務員に向いていないし、それが面接で出てしまうとそもそも採用さえされないでしょう。

もちろん空気を読むことばかり考えてストレスを溜め込むのはよくありません。

自然体であることが前提ですが、空気が読めて周囲と良好な関係を築くためにも、以下の2点はとくに大切にしてください。

 

  • 周囲をよく観察する
  • 周りに気遣いする

 

ちょっと気遣いして「これやっておきましょうか?」と言うだけであなたの評価を上げることができます。

公務員ってめんどくさい業界のように感じるかもしれませんが、周囲への気遣い1つで「空気が読めるいい奴」という評価され得られればとても働きやすい職場になります。

5.お酒が好き

お酒が好きな人も公務員に向いています。

とくに酒の席が好きで、みんなでワイワイ騒ぐのが好きな人というのは公務員になるために生まれてきた!といってもいいくらいです。

公務員=酒好き
というイメージはないかもしれませんが、公務員というのは本当に酒好きが多いのです。

 

そのため、同僚や後輩など、酒の席を断りにくい立場の人というのは誘われる機会が多々あります。

ではなぜ公務員が酒好きなのかご存知ですか?

ちなみに、公務員が酒好きな理由は以下の2つです。

 

  • 常日頃、仕事で抑圧されているから
  • お金と時間がある

 

仕事中はいつも市民のクレームにさらされる可能性があったり、常日頃から公務員としてふさわしい立ち振る舞いをしなければならないというのは意外にストレスだったりします。

そのようなストレスを解消するために、飲まないとやってられないという人も多いのは確かです。

そして、お金と時間があるのも公務員を酒好きにさせている要因の1つなんです。

 

2016年 総務省発表の地方公務員の年収データによると、地方公務員の平均年収は585万3150円となっています。

高所得とまでは言えませんが、仕事帰りに居酒屋で飲んで帰る程度の給料はもらっています。

そして定時で帰宅できる人が全部じゃないにしろ、公務員の多くが18:30には仕事を終えています。

 

つまり毎日1時間程度の残業で帰っているので、アフターファイブの時間がしっかりあるということです。

公務員の世界ではいまだに「飲みニケーション」なんて言葉があるくらい飲みを大事にしています。

誘われて断るよりも、一緒に行って飲む方が職場の同僚と仲良くなって働きやすくなるのは間違いありません。

なので、お酒が好きな人は公務員に向いているといえます。

6.地味な仕事が苦にならない人

公務員=地味、などとよく言われる通り公務員の仕事は地味なんです。

古くからの慣例に従って膨大な量の資料を作成したり、シャーペンや消しゴムを買ってもらうにもいちいち決済取らなければなりません。

そのくらい公務員の仕事は資料作成に始まる資料作成に終わるといっていいくらいです。

警察官が犯人を逮捕したり、消防士が火事を消したりといった「派手な仕事」も実はほんの一部分で、実際は日々書類作成という「地味仕事」をしています。

そのため、

 

  • 地味な仕事を延々とする
  • 決められた通りにする
  • 細かい決まり事に疑問を持たない

 

といったように、ある意味機械のように黙々と仕事をこなせる人は公務員に向いています。

実際に私も日々似たような書類を作成し、「何回押せばいいんだよ!」とツッコミたくなるくらいハンコを押しています(苦笑)

AIがもっと進歩し、役所にも取り入れられたら単純業務から逃れられるかもしれませんが、それはまだまだ先のことだと思います。

それに、AIに仕事を奪われるくらいなら自分で地味な仕事をやってた方がいいですしね。

7.やりたいことが特にない人

あなたがこれといって特になにもやりたい事がない場合、公務員になるというのは良い選択肢だと思います。

そもそもやりたい事が特にない人というのは、仕事自体に関心がないので例え一流企業に入れたとしても、その過酷さからすぐ辞めることになります。

そのため、公務員にさほど興味はないんだけど

 

  • あまりバリバリ働かなくていい
  • ほぼ定時に帰れる
  • 有給もそこそこ取得できる
  • ボーナスも給料も安定している
  • 老後の不安、心配がない

 

と、これらの恩恵を受けられる公務員にとりあえずなっておくのは良い職業選択ではないでしょうか。

とくに女性の場合は「男性と同等の給料をもらえる」のは魅力的ですし、「出産後も普通に仕事復帰できる」というのは最大のメリットです。

なので、これといってやりたい仕事がないのであれば、まずは公務員になってみましょう。

スポンサーリンク




まずは自分を知ることから!決め付けるのはまだ早い!


先ほどの「公務員に向いている人の特徴」を見て、「公務員になりたんだけど、自分は公務員に向いていないみたい・・・」とガッカリした人もいると思います。

とくに、コミュニケーション能力が必要!と言われると尻込みしてしまいますよね。

公務員の面接ではコミュニケーション能力が求められるため、コミュ力に自信がないと採用される可能性が低い。

これはたしかにその通りですが、「コミュ力の無い自分はやっぱり公務員にはなれないんだ・・・」とまだ決めつけないでください。

 

公務員試験というのは民間企業の面接に比べると、質問の傾向も読みやすいですし、何より必ずされる質問というものがあります。

なので、その質問への回答を事前にしっかりと準備し、実戦形式の面接の練習をしっかりと行えばコミュ力に自信がなくても面接試験に合格することは十分可能です。

公務員に向いていないというのは思い込みかもしれない


また、「公務員に自分は向いていない」と思ったかもしれませんが、それはあなたの思い込みかもしれません。

どういう事かといいますと、公務員に向いている・向いていないかの本質は自分自身ではなかなか判断しにくいということ。

あなたは自分のことを「コミュニケーションに自信がない」や、「空気が読めない」と思っているかもしれませんが、実はそうじゃないかもしれないんです。

というのも、人は自分自身のことが分かっているようで分かっていない。

 

あなたは「自己分析」をしたことがありますか?

自己分析のメリットは自分自身のことを今以上に知れるだけじゃなく、あなたを客観的に見た特徴を知ることも出来るんです。

実は自分のことを客観的に見るのって、実は非常に難しいことなんですよね。

そこで自分自身のことをまずはしっかりと知るためには、自己分析をしなければいけないという訳なんです。

あなたが「公務員に向いていない」と自分で思ってるだけで、実はあなたの本質的な性格は公務員に向いていた!というのはよくあることなんです。

なので、あなたが思っている性格はもしかしたら誤った認識かもしれないので、まずはしっかりと「自分に本当に合った仕事は何か?」をしっかり把握しましょう!

 

ちなみに、『ミイダスのコンピテンシー診断』なら、転職サイトであるミイダスへの登録だけで無料で自己分析を行うことができます。

コンピテンシー診断をすると、下記の5つのあなたの資質を言語化してくれるんです!

 

  1. マネジメント資質
  2. パーソナリティの特徴
  3. 職務適正
  4. 上下関係適正
  5. ストレス要因

 

どれもこれも知りたい資質ですよね?

もちろん無料で診断できるので、経済的な負担は一切ナシで有益な情報を知ることができますよ!

今ここで、「自己分析か~、ふーん。」といって、「コンピテンシー診断」をせずにページを閉じた人は明日もこの先もこれからずっと同じ毎日の繰り返しになります。

このままモヤモヤした気持ちで過ごしてもいいんですか?

今日、この記事を読んだ縁(えん)はきっと何かの意味があるはずなんです。

この縁(えん)を活かすためにも、

 

  • そもそも自分は、何がしたいのか?
  • 今の会社で働き続けるか、転職か?
  • 自分にぴったりの業種は何か?
  • 心から納得できる職業を選ぶには?

 

上記を知るためにも、コンピテンシー診断で『自分では気づいていない 「あなたの資質」』を診断してみませんか?

▶︎公務員に向いているかどうかを知りたいなら診断してみませんか

▶︎あなたの資質が分かるコンピテンシー診断はこちらから

まとめ

【公務員に向いている人の特徴7選】

  1. コミュニケーション能力が高い人
  2. 敵を作らない人
  3. 自己主張しない人
  4. 空気が読める人
  5. お酒が好き
  6. 地味な仕事が苦にならない人
  7. やりたいことが特にない人

 

公務員に向いている人の特徴についてまとめました。

最後になりましたが、記事内で紹介した『ミイダスのコンピテンシー診断』の方法について詳しく解説したいと思います。

自分の性格・強みを知りたかったら無料診断してみよう!

ここまで公務員に向いているのはどんなタイプの人かをご紹介してきました。

ここまでの記事を読んで、「自分には公務員は向いていないかも・・・」と思った人がいたらちょっと待ってください!

私のように学生の頃は公務員なんてなりたくなかったし、自分に向いているとも思っていなかったにも関わらず実際に公務員になったら実は向いていたし仕事にも満足している。

という人もいます。

そういう「実は公務員に向いている人」というのは、自己診断した性格と客観的に見てもらった性格に違いがあるのです。

あなたは自分の性格(資質)や強みをしっかりと理解、把握できていますか?

自分が思っている自分自身の事と、周りの人が思っているあなたの性格や特性には大きな差があったりします。

なので、あなたの事を周りの人が客観的どのように見ているかを知るためにまずは性格診断をしてみませんか?

ミイダスという転職支援サイトに登録すると『コンピテンシー診断』という適職診断を無料で受けることができます。

 

トップページ右上の「ログイン」をクリックし、

次に「新規会員登録はこちらから」をクリック!

そしてあなたの基本情報を順番に入力していけばOK!

登録が終わったら「コンピテンシー診断」が出来るようになります。

合計162問の質問に答えていくと、17職種の中から適正度が高い職種を判断してくれます。

私もさっそくやってみましたが、結果はかなり詳細に性格診断してくれています。

 

そしてこのコンピテンシー診断の面白いところは、あなたが今まで自分で気付いていなかった性格や資質を挙げてくれるところにあります。

狼くん
狼くん
恐るべし、コンピテンシー診断!

 

なんか面白そうなので診断をしてみたいけど、ミイダスに登録する事によってメールがバンバン来たり、電話がかかって来たらどうしようって不安に思っていませんか?

私もミイダスに登録する時に一瞬そう思いました。

でも安心して下さい。

ミイダスからは電話がかかってこないだけでなく、メールも1通も送られてきません。

公務員に向いているかどうか気になっている方もそうでない方も、まずはコンピテンシー診断をしてみませんか?

▶︎公務員に向いているかどうかを知りたいなら診断してみませんか

▶︎あなたの資質が分かるコンピテンシー診断はこちらから

 

合格する人がみんなやってる自己分析

社会人から公務員へ転職する方へ

公務員になりたい学生の方へ

 

同じカテゴリーの記事はこちら