都道府県庁シリーズ PR

【神奈川県庁・グループワーク攻略ガイド】面接官の心を掴む!たった1つのテクニック

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
狼くん
狼くん
グループワークってどんな感じの試験なの?
赤ずきん
赤ずきん
いわゆる集団討論のことで、与えられたお題に対してグループで1つの答えを討論しながら導き出す試験だよ!
狼くん
狼くん
グループワークの過去問とか対策方法とか教えて欲しい!
赤ずきん
赤ずきん
グループワーク初心者でも分かりやすいように試験の流れから対策法まで丁寧に解説するね!

 

本文では、

  • 神奈川県庁:グループワークの傾向
  • 神奈川県庁:グループワークの過去問
  • 神奈川県庁の採用試験に合格する対策法

について解説しています。

 

神奈川県庁を目指している人にとって、最も経験が無いのでグループワークに不安を感じている人も多いと思います。

 

受験生
受験生
「グループワークについての対策方法を探してみたけど良いものが見つからなかった」
受験生
受験生
「我流で対策してるけど不安でしかない・・・」

 

という方もいるのではないでしょうか。

競争率の高い神奈川県庁の採用試験に合格するには、グループワークで失敗するわけにはいかないですよね。

この記事では、これまで受験した公務員試験にすべて合格した私がグループワークで高い評価を得るためのポイントを紹介していきます。

赤ずきん
赤ずきん
別の記事では神奈川県庁の面接対策も紹介しているので、合わせて読んでみてくださいね!

神奈川県庁:グループワークの傾向

グループワークの流れ

試験の流れは以下の通りです。

 

  1. 人数分け
    試験会場ではまず大部屋に集められ、各自番号が割り振られます。
    そして自分の番号が呼ばれたら小部屋に移動し、そこでグループワークが行われます。
    通常、他の自治体では集団討論は6〜8人くらいで行われるのですが、神奈川県庁も同じく1グループ6〜8人なのでスタンダードなグループ分けと言えます。
  2. 試験の説明
    受験生同士で集団討論型の試験が行われます。
    試験の説明(テーマ)が担当者から発表され、試験開始時刻になると試験スタートです。
  3. 試験(討論)
    3人の面接官が見守る中、グループワークをします。
    60分でグループの意見をまとめるよう指示があります。

 

グループワークでは、

 

  1. 役割を決める(リーダー、書記など)
  2. 討論の際は他の受験生を番号で呼び合う
  3. 発言するときは自分の番号を言ってから行う

 

上記のルールがあります。

聞かれる内容としては、与えられたテーマに対する自分の意見はもちろんのこと、「他の受験生の意見に対してどう思うか?」なども聞かれます。

なので、緊張しているからといって他の受験生の発言をしっかりと聞いていないと質問に答えられないという事になりますので、常に他者の発言には耳を傾けておきましょう。

スポンサーリンク




神奈川県庁:グループワークの過去問

狼くん
狼くん
グループワークって一体なにについて話し合うの?
赤ずきん
赤ずきん
だいたい自治体の抱える課題や、神奈川県に関することが題材となっているよ!

大卒程度

問題文
2023年度
2022年度 あなたは、神奈川県が開催するオンラインイベントの企画・立案プロジェクトのスタッフに選ばれました。グループでオンラインイベントの概要を決めた上で、その実施に当たってのオンライン独自の課題を複数挙げ、その課題にどう対応したらよいか説明しなさい。
2021年度 実施なし
2020年度 実施なし
2019年度 10代、20代、30代の3つの世代のそれぞれの強みと弱みを挙げ、それを踏まえて、各世代の強みを今の社会にどのように生かせるか、グループで意見をまとめ、説明しなさい。
2018年度 暮らしの満足度を上げるために必要なことは何か。グループで3点あげ、優先順位をつけた上で、その理由について説明せよ。
2017年度 18歳までに身につけておいた方がよいことは何か、グループで3点挙げ、優先順位をつけた上で、その理由について説明しなさい。
2016年度 これまで神奈川県庁では、地域活性化や神奈川県の魅力発信のために、休日に本庁舎を公開するほか、屋上でビアガーデンの開催、デジタル掛け軸(プロジェクションマッピング)によるライトアップなど、本庁舎を使用して様々なイベントを行っています。このたび、本庁舎を使用した同趣旨のイベントを8月に実施することとなり、あなた方はイベントの企画立案チームのスタッフに選ばれました。ついては、そのイベントを企画し、模造紙に広報のためのキャッチコピーを記載して、企画内容について説明しなさい。

 

秋季チャレンジ

問題文
2023年度
2022年度 神奈川県庁に新しい部署を設置することとなりました。その部署で取り組む社会課題を1つ挙げた上で、新しい部署名と部署の役割について説明しなさい。
2021年度 実施なし
2020年度 実施なし
2019年度 人口が減少傾向にある中で豊かな社会を築いていくために必要なことは何か、グループで3つ挙げ、優先順位をつけた上で、その理由について説明しなさい。

神奈川県庁の公式ホームページより引用

 

大半が神奈川県に関することですが、社会問題や時事ネタがテーマとなることもあります。

なので、普段からニュース等を見て時事ネタはもちろん、そのニュースに対しての自分の意見を考える習慣を身につけておきたいですね。

そんな神奈川県庁のグループワークですが、他の受験生よりも高評価を得るためには、問題解決策を述べるだけでなく、解決策を講じることによるメリット・デメリットも挙げ、「どうすればデメリットを解消できるか」の施策まで考えること!

たとえば、「◯◯をするには経費がかかる」とデメリットだけを挙げるだけなら誰でもできます。そうではなく、

 

経費がかかるが、複数の自治体で共有すれば自治体一つ一つの負担を軽減することができる

 

このような解決案も発表できると面接官からの印象が良くなりますね。

では次に、実際にグループワークのお題が与えられてどのように考えていくかを解説します。

 

10代、20代、30代の3つの世代のそれぞれの強みと弱みを挙げ、それを踏まえて、各世代の強みを今の社会にどのように生かせるか、グループで意見をまとめ、説明しなさい。

神奈川県庁の公式ホームページより引用

 

上記は令和3年度に神奈川県庁のグループワークで実際に出題されたテーマになります。

このテーマで議論する場合、考えるべきことは次の通り。

 

  1. 10代、20代、30代の3つの世代のそれぞれの強みと弱みについて
  2. 各世代の強みを今の社会にどのように生かせるか
  3. 生かした結果、社会をどのように変えることができるか

 

このように与えられた議題を順序立てて考えていきます。

①は、まず「10代、20代、30代の3つの世代のそれぞれの強みと弱みに」についての意見を挙げます。

次に②ですが、ここが討論の本題になります。

どのように生かせるか具体的な案を挙げていきます。

そして最後に「生かした結果、どう社会を変えれるか」までを考えたいですね。

 

  1. 何をすれば
  2. どのように
  3. どうなるか(どう変わるか)

 

このようなテーマが与えられた場合、このように3本立てでアイデアを挙げることがグループワークのセオリーですね。

多くの受験生はただやみくもに具体案や解決策を挙げ、たくさん挙げれたからどうか評価してくださいね!という流れに持っていきますが、それだと面接官からあまり高い評価は得られません。

グループワークの出来るだけ早い段階で、「何が」「どのように」「どうなるか」の流れで意見を挙げれるように仕切ることが評価されるグループワークに繋がります。

赤ずきん
赤ずきん
アイデアや解決策がスラスラ浮かぶようになるための方法は記事の最後で紹介しているよ!

神奈川県庁・グループワーク攻略ガイドまとめ

神奈川県庁の採用試験で実施される「グループワーク」について解説してきました。

正直、グループワークにコミュニケーション能力は関係ありません。

話上手な人だろうが、話下手な人だろうが一切関係なく、誰でも高評価を得るチャンスは平等にあります。

しかし、

 

「グループワーク=よく話し、目立った者が評価される」

 

という勘違いをしている人が大変多いんですよね。

また、自分はコミュニケーション能力が低いからグループワークで評価されるのは難しい・・・と思っている方も多いと思います。

そのように考えてしまっていたら、「グループワークで評価される本質」からどんどんズレていってしまうため、

面接官から評価されず、頑張っているのに合格から遠ざかってしまうという事態におちいってしまいます。

 

記事内ですでにお話しましたが、グループワークで大切なのは、

 

「グループワークのテーマが与えられた時に次々とアイデアが頭に浮かぶ状態になれるかどうか」

 

行政が抱える課題の事例、そしてその課題に対して行政が行うことで解決できる案と、住民が行うことで解決できる案をいくつか提案すること。

また、解決策を実施するのに想定されるデメリットとデメリットを解決するための案も発言できれば他の受験生よりも評価が高くなること間違いなし!

狼くん
狼くん
それってメチャクチャ難しくない!?

 

グループワークにおいて次々とアイデアを出すことは一見難易度が高そうですが、私が執筆した『集団討論をマスターするための手引き【頻出 + 出題が予想されるテーマを徹底解説】』を読むだけで、必要な施策などのアイデアを次々とストックしておくことが出来ます。

当ブログの読者様の多くが、この方法で努力し、結果を出しています。

グループワークで高評価を獲得している人は、コミュニケーション能力に優れているとかではなく、正しい対策を正しく継続した結果だと私は思います。

だから、この記事を読んでくれているあなたは、

グループワークでどうなるか不安・・・

という考えを捨てて、

模範解答を読み込んでグループワークで高評価を得る

という考えを持って欲しいです。

私が渾身の力で書き下ろした集団討論ノウハウを使えば、「行政が取るべき施策」、そして様々な課題のメリットやデメリットも書かれているため、読むだけでグループワークで使えるネタがギッシリと詰まっています!

集団討論に自信のない方はもちろん、自信がある方にとっても圧倒的な知識武装になるので、ぜひ手に取って活用してほしいです!

▶︎集団討論はこれを読んでおけば勝ったも当然!

 

社会人から公務員へ転職する方へ

公務員になりたい学生の方へ

神奈川県庁の面接試験で失敗したくない方へ

 

同じカテゴリーの記事はこちら