・2023年の夏のボーナスは何ヶ月分もらえるの?
・何歳のときにどれくらいもらえるのか知りたい!
このような疑問にお答えします!
本文では、
- 2023年 国税専門官・財務専門官の夏のボーナス支給日は?
- 2023年 国税専門官・財務専門官の夏のボーナスは何ヶ月分?
- 2023年 国税専門官・財務専門官の年齢ごとの夏のボーナス支給額
について解説しています。
結論から言いますと、2.2ヶ月分が支給されます。
国税専門官・財務専門官の年齢ごとによるボーナス支給額も紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いください。
本記事のソースは総務省、そして人事院の統計データを元に算出しています。
ちなみに、地方公務員・国家公務員・警察官・消防士・教職員・看護師・医師、歯科医師・薬剤師・保健師・保育士・技能労務職のボーナスが知りたい方は以下の記事をご覧ください。
もくじ
2023年 国税専門官・財務専門官の夏のボーナスの支給日は?
2023年 国税専門官・財務専門官の夏のボーナスが支給される日は次の通りです。
夏のボーナス | 6月30日 |
冬のボーナス | 12月8日 |
冬のボーナスが支給される日も記載しました。
自治体によっては夏と冬に加えて春(3月15日)にもボーナスが支給されるところもありますが、夏と冬に関してはすべての自治体が上記の支給日にボーナスが振り込まれます。
2023年 国税専門官・財務専門官の夏のボーナスは何ヶ月分?
2023年の夏のボーナスは以下の通りです。
夏のボーナス | 2.2ヶ月 |
冬のボーナス | 2.3ヶ月 |
冬のボーナス分も記載しました。
2023年の国税専門官・財務専門官のボーナスは当初年間で4.4ヶ月分になります。
2022年は当初4.3ヶ月分でしたが、民間企業との格差是正のため2022年10月の人事勧告により0.1ヶ月引き上げられ最終的には4.4ヶ月となりました。
まだま新型コロナウイルスが猛威を振るう世の中ですが、段々と国民の生活が元通りになっているため、2023年も10月の人事院勧告で0.1カ月引き上げられることが予想されます。
引き上げられた分は冬のボーナスに加算されるため、そうなると2023年のボーナスは年間で4.5ヶ月ということになりますね。
3月に春のボーナスが支給される自治体では、引き上げ分は冬ではなく春のボーナスに加算されます。
coming soon・・・
【2023年夏のボーナス】国税専門官・財務専門官の年齢別支給額
2023年の国税専門官・財務専門官の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
ここでの計算は以下の条件を元に算出しています。
- 平均月額給料
- 扶養手当の平均値
- 地域手当の平均値
あくまで「平均の数字」を元に計算しているので、多少の誤差についてはご了承ください。
平均年齢 | 42.9歳 |
ボーナス平均額 | 96万6606円 |
平均月額基本給 | 35万9720円 |
扶養手当 | 9,852円 |
地域手当 | 46,225円 |
支給ヶ月 | 2.2ヶ月 |
23歳 | 57万447円 |
24歳 | 57万478円 |
25歳 | 57万9088円 |
26歳 | 60万9699円 |
27歳 | 63万3442円 |
28歳 | 65万7184円 |
29歳 | 67万4755円 |
30歳 | 69万2327円 |
31歳 | 70万9898円 |
32歳 | 72万9980円 |
33歳 | 75万63円 |
34歳 | 77万145円 |
35歳 | 79万227円 |
36歳 | 81万3936円 |
37歳 | 83万7645円 |
38歳 | 86万1354円 |
39歳 | 88万5063円 |
40歳 | 90万8772円 |
41歳 | 92万8050円 |
42歳 | 94万7328円 |
43歳 | 96万6606円 |
44歳 | 98万5884円 |
45歳 | 100万5162円 |
46歳 | 101万3664円 |
47歳 | 102万2166円 |
48歳 | 103万667円 |
49歳 | 103万9169円 |
50歳 | 104万7671円 |
51歳 | 105万2919円 |
52歳 | 105万8167円 |
53歳 | 106万3414円 |
54歳 | 106万8662円 |
55歳 | 107万3910円 |
56歳 | 108万153円 |
57歳 | 108万6395円 |
58歳 | 109万2638円 |
59歳 | 109万8880円 |
60歳 | 110万5123円 |
まとめ
- 2023年国税専門官・財務専門官の夏ボーナスは6月30日(水)
- 2023年国税専門官・財務専門官の夏のボーナスは2.2ヶ月分
- 国税専門官・財務専門官の平均値:96万6606円(42.9歳)
国税専門官・財務専門官の夏のボーナスについてまとめました。
ここで1つ注意点ですが、ボーナスの支給額の計算を 「月額基本給 × 2.2ヶ月」とする人がいます。
これは間違いでして、正しい算出方法は以下の通りです。
(月額基本給 + 地域手当 + 扶養手当) × 2.2ヶ月
上の式を見れば一目瞭然ですが、地域手当の多い少ないでボーナスの支給額は変わってくるということです。
したがって地域手当が最高ランクである特別区が最もボーナスが多く、ほとんどの自治体で地域手当がゼロである町村役場ほどボーナスが少なくなります。
【やらない公務員は損をする】お金に困らない将来をつかみ取れ!
公務員の給料は安定しているとは言え、高給とは程遠い年収ですし、円安とか物価上昇とかで生活がじわじわとキツくなっていませんか?
ちなみに私は「株式投資」「iDeCo」「投資信託」など、様々な投資をやっており、リスクを分散させながらもガッツリと貯蓄を増やしています。
- 貯金額は30歳で1,000万円を超えた
- アラフォーとなった現在の金融資産は4,000万円以上
- iDeCoや積み立て投資を同僚の誰よりも一早く開始
これは私が特別とか運が良かったとかではなく、ただ単に「行動するのが早かったから」だけです。
この記事をここまで読んでくれたあなただけに、
- 公務員が貯金を殖やす方法を教えます
- 株とか投資とかよく分からない方にも安心な方法を教えます
なんか胡散臭いなぁ・・・と感じるかもですが、怪しい勧誘とかは一切なく、ただ行動するだけでどんな人でも貯金を殖やせるようになります。
貯金が一気に3倍とまでは言わなくても、確実に増やしたい!という方は聞いてください。


さて、
ここまで聞いてくださって、ありがとうございました。
今までの話、全て難しいと感じませんでしたか?
iDeCoや積み立てNISAとか言われてもよく分からないし、「自分にはできないな」と思われませんでしたか?
もし、難しいと感じられたなら、
自分ひとりの力で何とかしようとしているからです。
つまり、分からないなら専門家に相談すればOKでして、お金の場合、貯蓄のプロに相談すれば、あなたにピッタリのプランを提案してくれます。
また私の話に戻りますが、実際に私もiDeCoを開始してみたところ・・・
52万1690円積み立てたものが、
70万6051円になっています。(プラス18万4361円)13.54%


専門的な知識なんか無くても、ただ積み立てしてたら、
まさかのプラス18万円超え!
しかも年間5万円以上の節税もできるので、運用益+節税でダブルにお得!
私以外にも、この『iDeCo』を利用している方の話を聞いてみると・・・
水谷真人さん(45歳)
iDeCoを開始してからの運用益はこちら
プラス19万円
まさかiDeCoでこんなに運用益が出るなんて思わなかったです。早速同僚にもiDeCoをオススメし、みんなで節税+運用の恩恵を受けています。
木村貴文さん(32歳)
iDeCoを開始してからの運用益はこちら
プラス25万円
公務員は経費で落とすとかできないので、少しでも出て行くお金を減らしたいと入庁してすぐにiDeCoを始めたところ、まさかの運用益が出て驚いています。
加入者の口コミの多くは、
「節税効果が年間数万円ある」
「運用益で数十万円の含み益がある」
というもの!

▶︎将来のために、お金のプロと作戦会議をしませんか?
このiDeCoは、2017年から公務員でも利用できるようになったなったもので、ザックリ言うと、
「年金を払えなくなるかもだから自分の身は自分で守ってね!」
という意味合いを込めて、国が始めた個人で積み立てる年金制度なんです。
公務員なら誰でも毎月12,000円を上限に、年間14,4000円を積み立てることが出来ます。

さらに、金額を設定して積み立てるだけで、年間で数万円の節税ができます!
ここまでiDeCoは節税ができて、運用益も期待できるのでダブルでお得と言いましたが、唯一イケてない所があるのですが、それは・・・。
iDeCoを始める方法が非常に分かりにくい
ということ。
自分で調べればなんとか理解できるとも言えるのですが、投資にうとい方からするとチョット難易度が高いかもです。
そこで活用してほしいのが、『保険ガーデン』です。
『保険ガーデン』はお金の増やし方等、お金に関することに無料で相談に乗ってくれる会社で、あなたが疑問に感じている、
- 老後の生活費は今のままで足りるかしら?
- お金を貯めたい!でも、なかなか貯まらない
- 貯蓄はしたいけど、これ以上節約や我慢はしたくない
- iDeCo、NISAは聞いたことあるし興味はあるけどよくわからない
- 自分に合った貯蓄方法や資産運用方法を知りたい
このような疑問に対して、分かりやすく解説してくれています。
今ならお金に関するジャンルでベストセラーの書籍もプレゼントしてくれるので、さらにお得ですね!
過去の私と同じように、「ただ早く行動しただけ」で、お金は確実に増やすことが出来ます!
お金を増やしたいあなたは、ぜひスマホから無料相談予約してみて下さいね!
▶︎相談して行動した人から給料やボーナスを増やしています!