・2024年の夏のボーナスは何ヶ月分もらえるの?
・何歳のときにどれくらいもらえるのか知りたい!
このような疑問にお答えします!
本文では、
- 2024年 学校用務員(公務員)の夏のボーナス支給日は?
- 2024年 学校用務員(公務員)の夏のボーナスは何ヶ月分?
- 2024年 学校用務員(公務員)の年齢ごとの夏のボーナス支給額
について解説しています。
結論から言いますと、2.25ヶ月分が支給されます。
地方公務員、都道府県、政令指定都市、市役所、町村、特別区で働く清掃業務員(公務員)の年齢ごとによるボーナス支給額も紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いください。
本記事のソースは総務省、そして人事院の統計データを元に算出しています。
もくじ
2024年 学校用務員(公務員)の夏のボーナスの支給日は?
2024年 学校用務員(公務員)の夏のボーナスが支給される日は次の通りです。
| 夏のボーナス | 6月28日 | 
| 冬のボーナス | 12月10日 | 
冬のボーナスが支給される日も記載しました。
自治体によっては夏と冬に加えて春(3月15日)にもボーナスが支給されるところもありますが、夏と冬に関してはすべての自治体が上記の支給日にボーナスが振り込まれます。
2024年 学校用務員(公務員)の夏のボーナスは何ヶ月分?
2024年の夏のボーナスは以下の通りです。
| 夏のボーナス | 2.25ヶ月 | 
| 冬のボーナス | 2.35ヶ月 | 
冬のボーナス分も記載しました。
2024年の清掃業務員(現業)のボーナスは当初年間で4.5ヶ月分になります。
2023年は当初4.4ヶ月分でしたが、民間企業との格差是正のため2023年10月の人事院勧告により0.1ヶ月引き上げられ最終的には4.5ヶ月となりました。
新型コロナウイルスが5類になって今まで通りの生活が戻ってきており、民間企業の業績も回復してきています。
なので、2024年も10月の人事院勧告で再び0.1カ月引き上げられることが予想されます。
引き上げられた分は冬のボーナスに加算されるため、そうなると2024年のボーナスは年間で4.6ヶ月ということになりますね。
3月に春のボーナスが支給される自治体では、引き上げ分は冬ではなく春のボーナスに加算されます。
coming soon・・・
【2024年夏のボーナス】学校用務員(公務員)の年齢別支給額
2024年の学校用務員(公務員)全体の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
ここでの計算は以下の条件を元に算出しています。
- 平均月額給料
- 扶養手当の平均値
- 地域手当の平均値
あくまで「平均の数字」を元に計算しているので、多少の誤差についてはご了承ください。
| 平均年齢 | 48.9歳 | 
| ボーナス平均額 | 81万5672円 | 
| 平均月額基本給 | 31万1512円 | 
| 扶養手当 | 7,051円 | 
| 地域手当 | 25,438円 | 
| 支給ヶ月 | 2.25ヶ月 | 
| 19歳 | 46万5770円 | 
| 20歳 | 47万7479円 | 
| 21歳 | 49万1744円 | 
| 22歳 | 51万4067円 | 
| 23歳 | 52万2425円 | 
| 24歳 | 53万784円 | 
| 25歳 | 53万3087円 | 
| 26歳 | 53万5389円 | 
| 27歳 | 53万7692円 | 
| 28歳 | 54万8504円 | 
| 29歳 | 55万9317円 | 
| 30歳 | 57万130円 | 
| 31歳 | 58万943円 | 
| 32歳 | 59万6237円 | 
| 33歳 | 61万1531円 | 
| 34歳 | 62万6824円 | 
| 35歳 | 64万2118円 | 
| 36歳 | 65万7412円 | 
| 37歳 | 67万4983円 | 
| 38歳 | 69万2554円 | 
| 39歳 | 71万0125円 | 
| 40歳 | 72万7696円 | 
| 41歳 | 74万5268円 | 
| 42歳 | 75万6127円 | 
| 43歳 | 76万6987円 | 
| 44歳 | 77万7847円 | 
| 45歳 | 78万8707円 | 
| 46歳 | 79万9567円 | 
| 47歳 | 80万4935円 | 
| 48歳 | 81万304円 | 
| 49歳 | 81万5672円 | 
| 50歳 | 82万1041円 | 
| 51歳 | 82万6409円 | 
| 52歳 | 84万3440円 | 
| 53歳 | 86万470円 | 
| 54歳 | 87万7500円 | 
| 55歳 | 89万4530円 | 
| 56歳 | 91万1561円 | 
| 57歳 | 92万8591円 | 
| 58歳 | 94万5621円 | 
| 59歳 | 96万2651円 | 
| 60歳 | 97万9682円 | 
【2024年夏のボーナス】学校用務員(都道府県)の年齢別支給額
2024年の学校用務員(都道府県)の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
| 平均年齢 | 51.2歳 | 
| ボーナス平均額 | 82万496円 | 
| 平均月額基本給 | 30万9506円 | 
| 扶養手当 | 6,829円 | 
| 地域手当 | 21,179円 | 
| 支給ヶ月 | 2.25ヶ月 | 
| 19歳 | 43万688円 | 
| 20歳 | 45万5555円 | 
| 21歳 | 47万2446円 | 
| 22歳 | 49万2431円 | 
| 23歳 | 49万9989円 | 
| 24歳 | 50万7548円 | 
| 25歳 | 51万7775円 | 
| 26歳 | 52万8001円 | 
| 27歳 | 53万8227円 | 
| 28歳 | 54万5033円 | 
| 29歳 | 55万1838円 | 
| 30歳 | 55万8644円 | 
| 31歳 | 56万5450円 | 
| 32歳 | 57万9969円 | 
| 33歳 | 59万4487円 | 
| 34歳 | 60万9006円 | 
| 35歳 | 62万3525円 | 
| 36歳 | 63万8044円 | 
| 37歳 | 65万6865円 | 
| 38歳 | 67万5685円 | 
| 39歳 | 69万4506円 | 
| 40歳 | 71万3327円 | 
| 41歳 | 73万2148円 | 
| 42歳 | 74万2393円 | 
| 43歳 | 75万2638円 | 
| 44歳 | 76万2883円 | 
| 45歳 | 77万3128円 | 
| 46歳 | 78万3374円 | 
| 47歳 | 79万798円 | 
| 48歳 | 79万8223円 | 
| 49歳 | 80万5647円 | 
| 50歳 | 81万3072円 | 
| 51歳 | 82万496円 | 
| 52歳 | 82万1888円 | 
| 53歳 | 82万3280円 | 
| 54歳 | 82万4671円 | 
| 55歳 | 82万6063円 | 
| 56歳 | 82万7454円 | 
| 57歳 | 82万8846円 | 
| 58歳 | 83万238円 | 
| 59歳 | 83万1629円 | 
| 60歳 | 83万3021円 | 
【2024年夏のボーナス】学校用務員(政令指定都市)の年齢別支給額
2024年の学校用務員(政令指定都市)の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
| 平均年齢 | 49.9歳 | 
| ボーナス平均額 | 85万7487円 | 
| 平均月額基本給 | 31万5221円 | 
| 扶養手当 | 7,834円 | 
| 地域手当 | 38,744円 | 
| 支給ヶ月 | 2.25ヶ月 | 
| 19歳 | 47万2889円 | 
| 20歳 | 49万6391円 | 
| 21歳 | 50万4059円 | 
| 22歳 | 50万9614円 | 
| 23歳 | 51万6611円 | 
| 24歳 | 52万3609円 | 
| 25歳 | 53万2880円 | 
| 26歳 | 54万2152円 | 
| 27歳 | 55万1423円 | 
| 28歳 | 56万2230円 | 
| 29歳 | 57万3037円 | 
| 30歳 | 58万3844円 | 
| 31歳 | 59万4650円 | 
| 32歳 | 61万896円 | 
| 33歳 | 62万7141円 | 
| 34歳 | 64万3387円 | 
| 35歳 | 65万9632円 | 
| 36歳 | 67万5878円 | 
| 37歳 | 69万4903円 | 
| 38歳 | 71万3929円 | 
| 39歳 | 73万2954円 | 
| 40歳 | 75万1980円 | 
| 41歳 | 77万1005円 | 
| 42歳 | 78万3368円 | 
| 43歳 | 79万5731円 | 
| 44歳 | 80万8094円 | 
| 45歳 | 82万457円 | 
| 46歳 | 83万2820円 | 
| 47歳 | 83万8986円 | 
| 48歳 | 84万5153円 | 
| 49歳 | 85万1320円 | 
| 50歳 | 85万7487円 | 
| 51歳 | 86万3654円 | 
| 52歳 | 87万5277円 | 
| 53歳 | 88万6901円 | 
| 54歳 | 89万8524円 | 
| 55歳 | 91万148円 | 
| 56歳 | 92万1771円 | 
| 57歳 | 93万3395円 | 
| 58歳 | 94万5018円 | 
| 59歳 | 95万6642円 | 
| 60歳 | 96万8265円 | 
【2024年夏のボーナス】学校用務員(市役所)の年齢別支給額
2024年の学校用務員(市役所)の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
| 平均年齢 | 48.3歳 | 
| ボーナス平均額 | 79万9621円 | 
| 平均月額基本給 | 31万8797円 | 
| 扶養手当 | 7,664円 | 
| 地域手当 | 14,240円 | 
| 支給ヶ月 | 2.25ヶ月 | 
| 19歳 | 44万204円 | 
| 20歳 | 46万2062円 | 
| 21歳 | 47万7077円 | 
| 22歳 | 49万4852円 | 
| 23歳 | 50万1168円 | 
| 24歳 | 50万7485円 | 
| 25歳 | 51万790円 | 
| 26歳 | 51万4094円 | 
| 27歳 | 51万7399円 | 
| 28歳 | 52万9039円 | 
| 29歳 | 54万678円 | 
| 30歳 | 55万2318円 | 
| 31歳 | 56万3958円 | 
| 32歳 | 57万9937円 | 
| 33歳 | 59万5915円 | 
| 34歳 | 61万1894円 | 
| 35歳 | 62万7872円 | 
| 36歳 | 64万3851円 | 
| 37歳 | 66万1017円 | 
| 38歳 | 67万8183円 | 
| 39歳 | 69万5349円 | 
| 40歳 | 71万2516円 | 
| 41歳 | 72万9682円 | 
| 42歳 | 74万1435円 | 
| 43歳 | 75万3189円 | 
| 44歳 | 76万4942円 | 
| 45歳 | 77万6696円 | 
| 46歳 | 78万8450円 | 
| 47歳 | 79万4035円 | 
| 48歳 | 79万9621円 | 
| 49歳 | 80万5207円 | 
| 50歳 | 81万793円 | 
| 51歳 | 81万6379円 | 
| 52歳 | 82万9214円 | 
| 53歳 | 84万2049円 | 
| 54歳 | 85万4884円 | 
| 55歳 | 86万7719円 | 
| 56歳 | 88万554円 | 
| 57歳 | 89万3390円 | 
| 58歳 | 90万6225円 | 
| 59歳 | 91万9060円 | 
| 60歳 | 93万1895円 | 
【2024年夏のボーナス】学校用務員(町村)の年齢別支給額
2024年の学校用務員(町村)の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
| 平均年齢 | 45.6歳 | 
| ボーナス平均額 | 68万2684円 | 
| 平均月額基本給 | 28万9447円 | 
| 扶養手当 | 5,564円 | 
| 地域手当 | 1,295円 | 
| 支給ヶ月 | 2.25ヶ月 | 
| 19歳 | 39万9958円 | 
| 20歳 | 43万9475円 | 
| 21歳 | 44万9154円 | 
| 22歳 | 48万3869円 | 
| 23歳 | 49万1113円 | 
| 24歳 | 49万8357円 | 
| 25歳 | 49万8908円 | 
| 26歳 | 49万9458円 | 
| 27歳 | 50万9円 | 
| 28歳 | 50万5775円 | 
| 29歳 | 51万1542円 | 
| 30歳 | 51万7309円 | 
| 31歳 | 52万3076円 | 
| 32歳 | 52万9502円 | 
| 33歳 | 53万5928円 | 
| 34歳 | 54万2355円 | 
| 35歳 | 54万8781円 | 
| 36歳 | 55万5208円 | 
| 37歳 | 56万8215円 | 
| 38歳 | 58万1221円 | 
| 39歳 | 59万4228円 | 
| 40歳 | 60万7235円 | 
| 41歳 | 62万242円 | 
| 42歳 | 63万2730円 | 
| 43歳 | 64万5219円 | 
| 44歳 | 65万7707円 | 
| 45歳 | 67万195円 | 
| 46歳 | 68万2684円 | 
| 47歳 | 68万9335円 | 
| 48歳 | 69万5986円 | 
| 49歳 | 70万2637円 | 
| 50歳 | 70万9288円 | 
| 51歳 | 71万5939円 | 
| 52歳 | 74万340円 | 
| 53歳 | 76万4741円 | 
| 54歳 | 78万9143円 | 
| 55歳 | 81万3544円 | 
| 56歳 | 83万7945円 | 
| 57歳 | 86万2346円 | 
| 58歳 | 88万6748円 | 
| 59歳 | 91万1149円 | 
| 60歳 | 93万5550円 | 
【2024年夏のボーナス】学校用務員(特別区)の年齢別支給額
2024年の学校用務員(特別区)の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
| 平均年齢 | 48.0歳 | 
| ボーナス平均額 | 81万4657円 | 
| 平均月額基本給 | 28万3169円 | 
| 扶養手当 | 3,047円 | 
| 地域手当 | 57,043円 | 
| 支給ヶ月 | 2.25ヶ月 | 
| 19歳 | 50万1530円 | 
| 20歳 | 51万4735円 | 
| 21歳 | 51万8679円 | 
| 22歳 | 53万5129円 | 
| 23歳 | 54万3563円 | 
| 24歳 | 55万1997円 | 
| 25歳 | 56万2181円 | 
| 26歳 | 57万2364円 | 
| 27歳 | 58万2548円 | 
| 28歳 | 59万5433円 | 
| 29歳 | 60万8318円 | 
| 30歳 | 62万1203円 | 
| 31歳 | 63万4088円 | 
| 32歳 | 64万8404円 | 
| 33歳 | 66万2720円 | 
| 34歳 | 67万7036円 | 
| 35歳 | 69万1352円 | 
| 36歳 | 70万5668円 | 
| 37歳 | 72万5690円 | 
| 38歳 | 74万5712円 | 
| 39歳 | 76万5734円 | 
| 40歳 | 78万5757円 | 
| 41歳 | 80万5779円 | 
| 42歳 | 80万7340円 | 
| 43歳 | 80万8901円 | 
| 44歳 | 81万462円 | 
| 45歳 | 81万2023円 | 
| 46歳 | 81万3584円 | 
| 47歳 | 81万4121円 | 
| 48歳 | 81万4657円 | 
| 49歳 | 81万5193円 | 
| 50歳 | 81万5730円 | 
| 51歳 | 81万6266円 | 
| 52歳 | 86万6334円 | 
| 53歳 | 91万6403円 | 
| 54歳 | 96万6471円 | 
| 55歳 | 101万6539円 | 
| 56歳 | 106万6607円 | 
| 57歳 | 111万6675円 | 
| 58歳 | 116万6743円 | 
| 59歳 | 121万6811円 | 
| 60歳 | 126万6879円 | 
まとめ
- 2024年学校用務員(公務員)の夏ボーナスは6月28日(金)
- 2024年学校用務員(公務員)の夏のボーナスは2.25ヶ月分
- 学校用務員(公務員)の平均値:81万5672円(48.9歳)
- 学校用務員(都道府県)の平均値:82万496円(51.2歳)
- 学校用務員(政令指定都市)の平均値:85万7487円(49.9歳)
- 学校用務員(市役所)の平均値:79万9621円(48.3歳)
- 学校用務員(町村)の平均値:68万2684円(45.6歳)
- 学校用務員(特別区)の平均値:81万4657円(48.0歳)
2024年の学校用務員の夏のボーナスについてまとめました。
【格差がどんどん広がっていく】将来のために資産を増やしませんか?
公務員の皆さま、日々の業務、本当にお疲れさまです。
ボーナスが入る時期が近づくと、「どう使おうか?」と楽しみも増えますよね。
そのボーナス、少しだけ未来の資産に回してみませんか?
もちろん、すべてを投資に使うのではなく、一部を投資に振り分けるだけで、長期的に資産を増やせる可能性があるんです。
 
 
と思われるかもしれません。たしかに、投資にはリスクがつきものです。
しかし、過去のデータを見てみると、アメリカの代表的な株価指数「S&P500」は、長期的に安定した上昇を続けてきました。
例えば、S&P500に投資をしていれば、過去30年以上にわたって高い確率で利益が出ているんです。「メチャクチャ高い」成功の確率を持つ「S&P500」というアメリカの投資信託への投資は、将来の資産形成に役立つ有効な方法として注目されています。
もちろん私も行っているのですが、S&P500の威力はと言うと・・・
これまでの運用利回りが 33.17%で、
プラス 79万6110円になっています!
 
専門的な知識なんか無くても、ただ積み立てしてたら、
それだけで勝手にお金が増えていく!
しかも新NISA枠なら増えた分も税金がかからないので、資産を手堅く、効果的に増やしていくことが出来ます!
「いきなり投資はハードルが高い」と感じる方も多いかもしれませんが、まずは口座を開設するところから始めてみませんか?
特にSBI証券なら、今、口座開設と簡単な条件の達成で2万円分以上のポイントがもらえるキャンペーンが実施されています。
このポイントは現金に交換もできるので、リスクを抑えつつお得に投資の第一歩を踏み出せます。
 
ちなみに、先ほど少し触れた2024年から始まった「新NISA」は、株で儲けた分に税金はかかりませんよ!っていう国が推奨している制度で、ザックリ言うと、
「老後の資金を何とかするためにも自分で投資して稼いでね!」
「やらない人のことは知らないし、格差が広がっても自己責任ね!」
という意味合いを込めて、国が始めた新しい投資の枠組みなんです。
投資というと難しく感じる方も多いかもですが、「S&P500」を買うだけで後はひたすら放置しとけば株価は右肩上がりに上がっていくので、株式投資の専門的な知識とか経験とか無くてもスタートできます!
ちなみに、私は25歳の若手公務員だった頃から投資をしていて、現在40代半ばですが、そろそろ「1億円」が射程圏内に入っています。
 
もちろんやるやらないは自由ですし、当たり前の話ですが投資なので儲かっても損をしても自己責任。
だけど、将来のためとか、子どものためとか、マイホームのためとか、とにかくお金を増やしたい!という思いのある方はぜひ今この機会に行動してみてください。
まだ証券口座を開設していない方へ
 
実はまだ、証券口座を開設していないとか、
メインで使ってる証券口座以外にも他にも証券口座を開設したいって方っていらっしゃいますか?
私のオススメは『楽天証券』、もしくは『SBI証券』です。
(当然、私も使っています)
インデックス投資信託を買う場合、ポイントが付くのですが、その還元率が一番高い点がオススメですね。
で、証券口座を開設する場合、『ハピタス』を経由すると、ハピタスのポイントが貯まってお得です。
たとえばSBI証券の場合、タイミングによって21,000ポイントも貰えます!
(※ 下の画像を作成したタイミングでは9,000ポイントでした)
 
 
下記のリンクからハピタスのサイトに行くと、更に追加で最大1,500ポイント貰えます。
(※ 2024年12月現在)
下記のリンク経由じゃないと口座開設で9,000ポイントも、お友達紹介からの1,500ポイントも貰えないので注意してくださいね。
▶︎ポイントを現金に換えてカンタンにお金を増やせる!
 
ハピタスのポイントは、1ポイント1円で現金化したり、
- 楽天ポイント
- Tポイント
- Amazonポイント
- 航空系のマイルポイント
などに交換できます。
ハピタスは怪しいサイトでも何でもなく、非常に良心的なサイトなので同僚とかにも勧めています。
ちなみに、「なぜこんなにポイントが貰えるの?」についてですが、ハピタスはSBI証券といった証券会社を紹介することで広告費をもらっています。
 
その広告費の一部をユーザーに還元(ポイントバック)してくれているって訳ですね。
証券会社はユーザーを集客して口座開設を促せるし、
ユーザーはポイントがタイミング次第では21,000ポイントも貰えるから、全員がWin-Winなお得な仕組みなんです。
もちろん、手順も簡単です。
まずはリンク経由でハピタスにアクセスして、そこで会員登録をします。
 
会員登録が済んだら、ハピタスの検索から「SBI証券」でも「楽天証券」でも開設したい証券会社を検索して、【ポイントを貯める】をクリックして開設していただくだけです。
新NISAのビッグウェーブに乗り遅れないためにも、今この機会にぜひ口座を開設して、試しに5万円でもいいので全世界株式かS&P500を買ってみませんか?
▶︎ポイントを現金に換えてカンタンにお金を増やせる!

 
											


 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												












 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	