公務員のボーナス PR

【2024年(令和6年)保健師(公務員)の冬のボーナス】2.35ヶ月分で平均額は79万4009円の見込み

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
お悩みさん
お悩みさん
・2024年の保健師(公務員)の冬のボーナスっていつもらえるの?

・2024年の冬のボーナスは何ヶ月分もらえるの?

・何歳のときにどれくらいもらえるのか知りたい!

このような疑問にお答えします!

 

本文では、

  • 2024年 保健師(公務員)の冬のボーナス支給日は?
  • 2024年 保健師(公務員)の冬のボーナスは何ヶ月分?
  • 2024年 保健師(公務員)の年齢ごとの冬のボーナス支給額

について解説しています。

 

結論から言いますと、2.35ヶ月分が支給されます。

地方公務員、都道府県、政令指定都市、市役所、町村、特別区で公務員として働く看護師の年齢ごとによるボーナス支給額も紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いください。

本記事のソースは総務省、そして人事院の統計データを元に算出しています。

ちなみに、地方公務員・国家公務員・警察官・消防士・教職員・保健師・保育士・医師、歯科医師・薬剤師・技能労務職のボーナスが知りたい方は以下の記事をご覧ください。

2024年 保健師(公務員)の冬のボーナスの支給日は?

2024年 保健師(公務員)の冬のボーナスが支給される日は次の通りです。

 

夏のボーナス 6月28日
冬のボーナス 12月10日

 

夏のボーナスが支給される日も記載しました。

自治体によっては夏と冬に加えて春(3月15日)にもボーナスが支給されるところもありますが、夏と冬に関してはすべての自治体が上記の支給日にボーナスが振り込まれます。

2024年 保健師(公務員)の冬のボーナスは何ヶ月分?

2024年の冬のボーナスは以下の通りです。

 

夏のボーナス 2.25ヶ月
冬のボーナス 2.35ヶ月

 

夏のボーナス分も記載しました。

2024年の保健師のボーナスは当初年間で4.5ヶ月分になります。

2023年は当初4.4ヶ月分でしたが、民間企業との格差是正のため2023年10月の人事院勧告により0.1ヶ月引き上げられ最終的には4.5ヶ月となりました。

新型コロナウイルスが5類になって今まで通りの生活が戻ってきており、民間企業の業績も回復してきています。

なので、2024年も10月の人事院勧告で再び0.1カ月引き上げられることが予想されます。

引き上げられた分は冬のボーナスに加算されるため、そうなると2024年のボーナスは年間で4.6ヶ月ということになりますね。

3月に春のボーナスが支給される自治体では、引き上げ分は冬ではなく春のボーナスに加算されます。

赤ずきん
赤ずきん
ちなみに、2024年の保健師(公務員)の夏のボーナスについては以下の記事で解説しているよ!

【2024年冬のボーナス】保健師(公務員)の年齢別支給額

2024年の保健師(公務員)全体の冬のボーナスを年齢ごとに算出していきます。

ここでの計算は以下の条件を元に算出しています。

 

  • 平均月額給料
  • 扶養手当の平均値
  • 地域手当の平均値

 

あくまで「平均の数字」を元に計算しているので、多少の誤差についてはご了承ください。

 

平均年齢 39.1歳
ボーナス平均額 79万4009円
平均月額基本給 30万1795円
扶養手当 4,482円
地域手当 15,685円
支給ヶ月 2.35ヶ月

 

23歳 48万5832円
24歳 49万9901円
25歳 51万6206円
26歳 54万2035円
27歳 56万457円
28歳 57万8880円
29歳 59万4241円
30歳 60万9601円
31歳 62万4961円
32歳 64万4234円
33歳 66万3506円
34歳 68万2778円
35歳 70万2051円
36歳 72万5040円
37歳 74万8030円
38歳 77万1019円
39歳 79万4009円
40歳 81万6999円
41歳 83万4735円
42歳 85万2470円
43歳 87万206円
44歳 88万7942円
45歳 90万5678円
46歳 91万7510円
47歳 92万9341円
48歳 94万1172円
49歳 95万3003円
50歳 96万4835円
51歳 97万3583円
52歳 98万2332円
53歳 99万1081円
54歳 99万9829円
55歳 100万8578円
56歳 102万3748円
57歳 103万8919円
58歳 105万4089円
59歳 106万9259円
60歳 108万4430円
スポンサーリンク




【2024年冬のボーナス】保健師(都道府県)の年齢別支給額

2024年の保健師(都道府県)の冬のボーナスを年齢ごとに算出していきます。

 

平均年齢 39.8歳
ボーナス平均額 86万5507円
平均月額基本給 31万1345円
扶養手当 3,841円
地域手当 29,366円
支給ヶ月 2.35ヶ月

 

23歳 52万1453円
24歳 53万6491円
25歳 55万1627円
26歳 57万9369円
27歳 59万8660円
28歳 61万7951円
29歳 63万3978円
30歳 65万0005円
31歳 66万6032円
32歳 68万6071円
33歳 70万6109円
34歳 72万6148円
35歳 74万6186円
36歳 77万50円
37歳 79万3915円
38歳 81万7779円
39歳 84万1643円
40歳 86万5507円
41歳 88万2240円
42歳 89万8972円
43歳 91万5705円
44歳 93万2437円
45歳 94万9170円
46歳 95万9324円
47歳 96万9478円
48歳 97万9633円
49歳 98万9787円
50歳 99万9941円
51歳 100万7539円
52歳 101万5137円
53歳 102万2736円
54歳 103万334円
55歳 103万7932円
56歳 105万4585円
57歳 107万1238円
58歳 108万7891円
59歳 110万4545円
60歳 112万1198円
スポンサーリンク




【2024年冬のボーナス】保健師(政令指定都市)の年齢別支給額

2024年の保健師(政令指定都市)の冬のボーナスを年齢ごとに算出していきます。

 

平均年齢 38.8歳
ボーナス平均額 85万166円
平均月額基本給 30万7977円
扶養手当 3,529円
地域手当 36,284円
支給ヶ月 2.35ヶ月

 

23歳 52万3437円
24歳 53万8914円
25歳 55万6938円
26歳 58万3479円
27歳 60万2770円
28歳 62万2061円
29歳 63万9234円
30歳 65万6406円
31歳 67万3578円
32歳 69万5136円
33歳 71万6695円
34歳 73万8253円
35歳 75万9811円
36歳 78万2400円
37歳 80万4989円
38歳 82万7577円
39歳 85万166円
40歳 87万2755円
41歳 89万1159円
42歳 90万9562円
43歳 92万7966円
44歳 94万6370円
45歳 96万4774円
46歳 97万7923円
47歳 99万1072円
48歳 100万4221円
49歳 101万7370円
50歳 103万520円
51歳 104万693円
52歳 105万866円
53歳 106万1039円
54歳 107万1212円
55歳 108万1385円
56歳 110万3329円
57歳 112万5272円
58歳 114万7215円
59歳 116万9158円
60歳 119万1101円

 

【2024年冬のボーナス】保健師(市役所)の年齢別支給額

2024年の保健師(市役所)の冬のボーナスを年齢ごとに算出していきます。

 

平均年齢 39.2歳
ボーナス平均額 77万3244円
平均月額基本給 30万337円
扶養手当 4,522円
地域手当 10,739円
支給ヶ月 2.35ヶ月

 

23歳 47万3534円
24歳 48万8025円
25歳 50万5351円
26歳 53万3円
27歳 54万7290円
28歳 56万4578円
29歳 57万9441円
30歳 59万4304円
31歳 60万9167円
32歳 62万7476円
33歳 64万5786円
34歳 66万4095円
35歳 68万2405円
36歳 70万5115円
37歳 72万7825円
38歳 75万535円
39歳 77万3244円
40歳 79万5954円
41歳 81万4404円
42歳 83万2853円
43歳 85万1303円
44歳 86万9752円
45歳 88万8201円
46歳 90万544円
47歳 91万2887円
48歳 92万5229円
49歳 93万7572円
50歳 94万9915円
51歳 95万9414円
52歳 96万8913円
53歳 97万8412円
54歳 98万7911円
55歳 99万7411円
56歳 101万820円
57歳 102万4229円
58歳 103万7638円
59歳 105万1047円
60歳 106万4456円

 

【2024年冬のボーナス】保健師(町村)の年齢別支給額

2024年の保健師(町村)の冬のボーナスを年齢ごとに算出していきます。

 

平均年齢 38.3歳
ボーナス平均額 70万2533円
平均月額基本給 29万8659円
扶養手当 5,541円
地域手当 1,078円
支給ヶ月 2.35ヶ月

 

23歳 45万5005円
24歳 46万1611円
25歳 47万7287円
26歳 49万8938円
27歳 51万4711円
28歳 53万484円
29歳 54万5116円
30歳 55万9748円
31歳 57万4380円
32歳 59万773円
33歳 60万7166円
34歳 62万3559円
35歳 63万9952円
36歳 66万812円
37歳 68万1673円
38歳 70万2533円
39歳 72万3394円
40歳 74万4254円
41歳 76万4140円
42歳 78万4025円
43歳 80万3910円
44歳 82万3795円
45歳 84万3681円
46歳 85万6093円
47歳 86万8505円
48歳 88万917円
49歳 89万3329円
50歳 90万5742円
51歳 91万4028円
52歳 92万2314円
53歳 93万600円
54歳 93万8886円
55歳 94万7172円
56歳 94万8223円
57歳 94万9273円
58歳 95万324円
59歳 95万1374円
60歳 95万2424円

 

【2024年冬のボーナス】保健師(特別区)の年齢別支給額

2024年の保健師(特別区)の冬のボーナスを年齢ごとに算出していきます。

 

平均年齢 35.7歳
ボーナス平均額 85万4149円
平均月額基本給 29万8611円
扶養手当 2,859円
地域手当 59,925円
支給ヶ月 2.35ヶ月

 

23歳 58万2290円
24歳 59万3124円
25歳 60万6655円
26歳 63万5487円
27歳 66万594円
28歳 68万5702円
29歳 70万2167円
30歳 71万8633円
31歳 73万5099円
32歳 75万8958円
33歳 78万2818円
34歳 80万6677円
35歳 83万537円
36歳 85万4149円
37歳 87万7761円
38歳 90万1373円
39歳 92万4984円
40歳 94万8596円
41歳 96万3562円
42歳 97万8527円
43歳 99万3492円
44歳 100万8457円
45歳 102万3423円
46歳 103万1658円
47歳 103万9893円
48歳 104万8129円
49歳 105万6364円
50歳 106万4599円
51歳 106万8715円
52歳 107万2831円
53歳 107万6947円
54歳 108万1063円
55歳 108万5178円
56歳 109万9000円
57歳 111万2821円
58歳 112万6643円
59歳 114万464円
60歳 115万4286円

 

まとめ

  1. 2024年保健師の冬のボーナスは12月10日(火)
  2. 2024年保健師の冬のボーナスは2.35ヶ月分
  3. 保健師の平均値:79万4009円(39.1歳)
  4. 保健師(都道府県)の平均値:86万5507円(39.8歳)
  5. 保健師(政令指定都市)の平均値:85万166円(38.8歳)
  6. 保健師(市役所)の平均値:77万3244円(39.2歳)
  7. 保健師(町村)の平均値:70万2533円(38.3歳)
  8. 保健師(特別区)の平均値:85万4149円(35.7歳)

 

2024年の保健師の冬のボーナスについてまとめました。

ここで1つ注意点ですが、ボーナスの支給額の計算を 「月額基本給 × 2.35ヶ月」とする人がいます。

これは間違いでして、正しい算出方法は以下の通りです。

 

(月額基本給 + 地域手当 + 扶養手当) × 2.35ヶ月

 

上の式を見れば一目瞭然ですが、地域手当の多い少ないでボーナスの支給額は変わってくるということです。

したがって地域手当が最高ランクである特別区が最もボーナスが多く、ほとんどの自治体で地域手当がゼロである町村役場ほどボーナスが少なくなります。

【格差がどんどん広がっていく】まだ新NISAを始めていない公務員へ

株式投資とか、専門的な知識とか一切なしで、

ただひたすら毎月、自身が決めた額を長期期間(10年以上)、積立投資するだけで大きなリターンが期待できる「王道の投資方法」になります。

もちろん私も行っているのですが、積立投資の威力はと言うと・・・

 

これまでの運用利回りが 18.58%で、

プラス 73万3980円になっています!

専門的な知識なんか無くても、ただ積み立てしてたら、

それだけで勝手にお金が増えていく!

しかも新NISAなら増えた分も税金がかからないので、資産を手堅く、効果的に増やしていくことが出来ます!

 

私の周りの公務員の方も次々と始めており、

これまで投資とか考えたことも無かった人たちも、TVやニュースの影響で「投資」に関心を持っているみたいですね。

身近な人に積立投資の結果を聞いてみると、

 

石橋真二さん(52歳)

積立投資を開始してからの運用益はこちら

プラス58万円

まさか株式投資がこんなにカンタンだなんて思わなかったです。後悔があるとすれば「なんでもっと早く始めなかったんだろう」という、自分自身の行動の遅さに対する後悔ですね。

広江優斗さん(30歳)

積立投資を開始してからの運用益はこちら

プラス15万円

若いのでまだあまり投資にお金を回せていないのですが、それでもお金を確実に増やせています。公務員は給料が安いので、少しでもお金を増やしたいと思い積立を始めたところ、すぐに運用益が出て驚いています。

 

積立投資を始めた方の口コミの多くは、

「株式投資の知識や経験がなくても成功してる」

「運用益で短期間でも数十万円の含み益がある」

というもの!

 

2024年から始めった「新NISA」は、株で儲けた分に税金はかかりませんよ!っていう国が推奨している制度で、ザックリ言うと、

 

「老後の資金を何とかするためにも自分で投資して稼いでね!」

「やらない人のことは知らないし、格差が広がっても自己責任ね!」

 

という意味合いを込めて、国が始めた新しい投資の枠組みなんです。

新NISAは「積立投資枠」が年間の上限が120万円で、最大で600万円(5年で最短で枠を使いきれる)の枠があります。

投資する銘柄を決め、毎月積み立てる金額を設定するだけで、株式投資の専門的な知識とか経験とか無くてもスタートできます!

ここまで新NISAはカンタンに始められて、運用益に税金がかからないのでお得と言いましたが、詳しい話はぜひ以下の記事でお話しているので参考にしてみて欲しいと思います。

記事にはあなたが不安に感じている、

 

  1. 株って本当に危なくないの?
  2. 新NISAについてもっと詳しく教えて
  3. 元本は減らないの?
  4. どの銘柄を買えばいいの?
  5. ぶっちゃけよく分からんから稼げるやり方教えて!

 

このような不安や疑問に対して、初心者にも分かるように解説しています。

記事を読むだけで、

「投資をしてる人とやらない人の間でヤバイ格差が生まれている」

というのを実感すると思います。

ちなみに、私は25歳の若手公務員だった頃から投資をしていて、現在40代半ばですが、そろそろ「1億円」が射程圏内に入っています。

 

もちろんやるやらないは自由ですし、当たり前の話ですが投資なので儲かっても損をしても自己責任。

だけど、将来のためとか、子どものためとか、マイホームのためとか、とにかくお金を増やしたい!という思いのある方は以下の記事を読んでみてください。

この記事をここまで読んでくれたあなたが投資を始めてお金を増やせるよう、背中を押すために「投資歴20年」の私が丁寧に書きました。

 

始めなきゃヤバイ!投資をしないとこうなってしまう

誰でもカンタン!積立投資するだけでお金は増えてく

 

同じカテゴリーの記事はこちら