・面接が苦手だけど試験に合格できる?
・よくある質問とか、対策と傾向とかあれば知りたい!
このような疑問を解決する記事になっています!
コミュニケーション能力に自信がない人や面接の経験が少ない方ほど、面接試験に苦手意識を持っているのではないでしょうか?
大阪市は基本的に2次試験は面接一発勝負なので、まさに天下分け目の大決戦!といった試験になります。
というわけで、
本文では、
- 大阪市の面接の傾向と対策
- 大阪市の面接カードの書き方
- 大阪市の面接でよく聞かれる質問
について解説しています。
記事を読むことで大阪市の面接試験の傾向と対策方法が分かりますので、「採用試験に合格したい!」という熱い思いの方はぜひ記事の最後までお付き合い。
↓↓ 勝てる面接テクニック術はこれだけ! ↓↓
もくじ
大阪市の面接の傾向と対策
まずはじめに、面接試験の傾向を紹介します。
- あなたの長所や短所
- 大阪市の公務員になりたい理由
- これまでに力を入れて頑張ったこと
上記のような質問を通じて、受験生の人間性や大阪市の職員に相応しい人材かどうかを判断する試験です。
大阪市では個別面接が行われるのですが、試験区分によっては最終合格までに3回も実施されることから
かなり人物重視の採用基準で採用したい狙いがある
ということが言えますね。
面接でチェックされるポイント
大阪市の面接試験でチェックされることは次の通りです。
- 高い志しを持っているか
- チャレンジ精神が豊富か
- 自律し、責任感と倫理観があるか
様々な質問を通じて、面接官は受験生に上記の3つの資質があるかをチェックします。
受験生はただ面接官の質問に答えればいいのではなく、いかにして上記の3つの素質が自分にあるかを少ない面接時間の中で自己PRしなくてはなりません。
また、公務員の仕事は個人プレーよりもチームワークで行うことが多いため、職場での人間関係を上手くやっていける「協調性のある人」を大阪市は望んでいます。
「これまでに努力してきたことは?」
「苦手な人はどんなタイプの人ですか?」
このような質問を通じて「あなたの人柄と熱意」を十分にチェックされることになりますので、面接官に自分を売り込めることが出来るような回答を必ず準備しておきましょう!
大阪市:面接試験の時間
面接時間 | 20分程度 |
面接官 | 3~4人 |
面接時間は20分程度で、面接官は3~4人。
基本的にはオーソドックスな質問のみになりますが、あなたの回答に対して「なぜそのように感じたのですか?」「具体例を教えてください」といったような深掘りの質問もあります。
なので、回答は深掘りを想定して丁寧に準備しておく必要があります。
大阪市の面接でよく聞かれる質問
面接対策の基本は、
- 面接の流れを把握する
- 面接でよく聞かれる質問を把握する
- 話す内容を考える
上記の3ステップになります。
面接の流れはここまで読んでいただいてだいたいイメージできたと思いますので、次に「大阪市でよく聞かれる質問」を紹介します。
- 自己紹介をお願いします。
- なぜ大阪市で働きたいと思ったのですか?
- なぜ公務員を目指したのですか?
- 大阪市の魅力や特色についてどう思いますか?
- あなたの強みと弱みを教えてください。
- 最近のニュースで関心を持ったことは何ですか?
- チームでの仕事経験について教えてください。
- 自分がリーダーシップを発揮した経験を教えてください。
- ストレスやプレッシャーにどう対処しますか?
- 公務員としてどのように市民に貢献したいですか?
- ボランティア活動や地域活動の経験はありますか?
- 仕事とプライベートのバランスをどう取りますか?
- 新しいことに挑戦することについてどう思いますか?
- 長期的なキャリアプランを教えてください。
- 失敗した経験とその対処法について教えてください。
- 同僚とのコミュニケーションで大切にしていることは何ですか?
- 市民からの苦情対応の経験がある場合、どう対応しましたか?
- 自己改善のために行っていることはありますか?
- 大阪市の行政サービスについて意見はありますか?
- 公務員としての倫理観についてどう考えますか?
- 突然の業務の変化にどう対応しますか?
- 大阪市で解決したい問題は何ですか?
- 他の応募者と比較して、あなたが選ばれる理由は何ですか?
- 残業や休日出勤についてどう考えますか?
- 自分の専門知識やスキルがどのように役立つと思いますか?
- 市のイベントや行事に参加したことがありますか?
- 市民のニーズをどのように把握しますか?
- 公務員として守るべき規範や原則について教えてください。
- 大阪市の歴史や文化について知っていることを教えてください。
- 最後に、何か質問がありますか?
上記は頻出の質問ですが、「大阪市についての質問」もあるのが特徴ですね。
大阪市の施策や、大阪市に対して要望があるか?といった質問は、事前に知識を入れておかないと瞬時に答えることが難しいはず。
なので、試験本番までに大阪市の中で普段行かないような所を散歩したりして、「新しい気づき」に触れておくことも大切な面接対策になります。
大阪市のプレゼンテーションカード(面接カード)の書き方
プレゼンテーションカード、他の自治体では面接カードやエントリーシートと呼ばれるものですが、これは面接官が試験で質問する際に使う資料になります。
自己PRや志望動機をかくことで、自分がどんな人物であるか、またどのようなスキルがあるかを文字で伝える役割があります。
面接官は事前に提出されたプレゼンテーション(以下面接カード)を見て、そこで書かれている内容で気になるポイントを質問してくるため、
面接を有利に進めることが出来るかは面接カード次第
といって差し支えないですね。
そのため、見栄を張って自分とは遠くかけ離れた人物像を書いたり、内容がまとまっておらず何を言いたいのか分からない内容だとイメージダウンしてしまいます。
また、字が汚くて読みにくくても面接官からの評価は下がってしまいます。
なので、人は第一印象が9割と言われているように、面接カードもパッと見の印象をよくするためにまずは丁寧に分かりやすく書くことを心がけましょう!
面接官カードの内容
大阪市の面接カードで問われる質問は以下の通りです。
- あなたが大阪市職員を志望したのはどのような理由からですか。また、職員になったらどのような仕事をしたいと思いますか。
- あなたの長所・短所、自己PRなどを書いてください
- 趣味、特技、クラブ・ボランティアなどの活動歴を書いてください
- あなたは大阪市以外の自治体や民間企業を受験していますか。受験予定も含めて、受験先を書いてください
※面接カードの設問は年度によって変更されることがあります。
併願状況は正直に答えていいの?
④の大阪市以外を受験しているかどうか、併願状況については正直に答えてOKです!
ですが、面接試験で「複数の試験に合格した場合どうしますか?」の問いに対しては必ず「大阪市が第一希望なので大阪市を選びます!」と答えてくださいね。
大阪市の職員になったらどのような仕事がしたいか
なぜ公務員になりたいのか、なぜ大阪市でなければいけないのか。
まずはこの2点について面接官が納得する回答をする必要があります。
たとえば、大阪市の職員になったら子育て支援の仕事がしたい!で終わるのではなく、
大阪市の職員になったら子育て支援の職務を行ってみたい。
人口減少社会なので、活気あるまちづくりをするには子育て世代を取り込む必要不可欠である。
そのためには、子育て世帯が「大阪市に住みたい!」と思ってくれるような取り組みをしなければならない。
私が生まれ育った大阪市が今以上に魅力のある街になるために、これらの職務に尽力することで貢献していきたい。
ちょっと長々とした文章になりましたが、上記のように書けば説得力もありますし、面接官からの掘り下げにも十分対応することが出来ます。
趣味、特技、クラブ・ボランティアなどの活動歴
シンプルにあなたのこれまでの活動歴を記入しましょう。
学生の場合、「部活で頑張って◯◯の成果をあげた」というありきたりなエピソードしかなかなか書くことが無いと思いますが、重要なのは「工夫、改善したこと」にあります。
面接官はあなたの輝かしい成績を知りたい訳ではありません。
あなたが壁にぶつかった時にどのように対処して乗り越えてきたかを知りたいので、面接ではそういった質問が必ず飛んできます。
また、ボランティア経験が無い方はとりあえず「献血を年に一度必ずしている」と書けばOKですね。
献血も立派なボランティアなので、試験本番までに一度どこかで献血してみることをオススメします。
大阪市の面接試験対策はいつから始めるべき?
すでにお話した通り、大阪市は面接試験で人柄と熱意を十分にチェックして採用したい狙いが強い自治体です。
私が実際に大阪市の採用試験を受けたときも、「面接でこちらのやる気を吟味しているな」という空気をビシビシと感じました。なので、
合格できるかどうかは面接にかかっている
といっても過言ではありません!
しかし、多くの受験生は筆記試験の勉強から取り掛かるため、ついつい面接を後回しにしたりおろそかにする人が少なくありません。
そして残念なことに、それらの大半は試験に落ちているという事実があります。
私が大阪市の採用試験に合格できたのは面接の重要性を理解し、他の受験生よりも対策に時間をかけたからだと自負しています。
大阪市の職員を目指すあなたに伝えたいのは、筆記試験と並行して早い段階から面接対策に取り掛かるべき!ということですね。
大阪市・面接攻略ガイドまとめ
本文では大阪市の採用試験で実施される面接試験と面接カードについての対策法を解説しました。
繰り返しになりますが、大阪市は「人物重視の採用基準」になっているので、面接試験のウェイトが非常に高い!
だからこそ教養試験の勉強に全集中するのではなく、面接対策に時間と労力をかけた方が合格する可能性はグッと高まります!
これは私の経験上、間違いないありません。
そして記事内でお話した通り、面接対策の手順は以下の3ステップでOKです。
- 面接の流れを把握する
- 面接でよく聞かれる質問を把握する
- 話す内容を考える
というわけで、長々とお話してきましたが、大阪市の採用試験で合格したいなら「他の受験者よりも圧倒的に質の高い準備」をすることが最強の一手になります。
ライバルたちに差をつけたい場合、『【公務員試験の面接対策】定番の質問と、そのまま使えるパーフェクトな回答例はこれだ!』を活用すれば、よくある質問から面接官に刺さる回答が丸わかりなので、ホントに役に立つから絶対に手に取るべきなんです。
たとえば、どう答えたら正解か分からない自身のことについての質問や、答えにくい市政や職場での立ち回りの質問もバッチリ回答できるようになります。
公務員予備校とかだと30万円以上かけて各種ノウハウを学ぶわけですが、とてもリーズナブルな価格で「公務員試験を知り尽くした私のノウハウ」が身に尽きます。
⚠️ ノウハウが広まり過ぎても読者のメリットにならないので、段階的に値上げしていきます。つまり「今」が最安値になります。
面接試験で狙われる質問は決まっていますから、セオリーを押さえつつ、他者とは差別化を図ることが出来る回答をマスターして欲しいと考えています。
noteはどんどん知名度を上げてユーザーが爆増しているプラットフォームで、ノウハウを持った私のようなアドバイザーはもちろん、芸能人や有名人も利用しているサイトです。
非常に便利で役立つサイトなので、私の周りでもどんどん利用者が増えていますね。
リーズナブルに設定している理由は様々あるのですが、一番は過去の私のように仕事や人生に疲れた人が公務員になって一発逆転!安定した人生を送ってもらいたいから!ってのがありますね。
🌸公務員になれば安定した給料がもらえるし、
🌸クビになる心配はないし、
🌸ボーナスは必ずもらえるし、
🌸退職金は2,000万円くらいもらえるし、
🌸社会的信用もあるしで、
まさに良いことづくしなんです!
noteで有料記事を購入する方法はカンタンで、
こちらのリンク→『【公務員試験の面接対策】定番の質問と、そのまま使えるパーフェクトな回答例はこれだ!』から私の面接ノウハウに行って購入すればOKです。
6月の大卒の試験にしろ、9月の高卒の試験にしろ、面接対策は早く始めたら始めただけスキルが向上するので合格の可能性がグッと高まります。
なので、公務員になるというあなたの夢を実現するためにも、今この機会にぜひ私のnoteを手に取って試験対策をしてみませんか?
↓↓ これでライバルを圧倒できる! ↓↓