都道府県庁シリーズ PR

【大阪府庁:採用人数と募集職種】2020年(令和2年度)から現在まで

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
公務員志望者
公務員志望者
・大阪府庁の採用人数って何人くらいなんだろう?

・毎年どれくらい募集してるのか、具体的な人数を知りたい。

・過去のデータって無くなってるから、なるべく昔のデータも教えてほしい。

このような疑問にお答えします。

 

本文では、

大阪府庁の採用人数と募集職種

について紹介しています。

 

2020年(令和2年度)から2024年(令和6年度)までの採用人数と募集職種について記載しています。

これまでにどれくらいの人数を募集していたのか、募集職種を確認したい方はぜひ参考にしてみてください。

赤ずきん
赤ずきん
記事の最後では「無料で模擬試験をゲットする方法」も紹介しているから、ぜひチェックしてみてくださいね!
狼くん
狼くん
合格してる人の多くが解いてるので、まだの人は記事の最後の情報を絶対に見逃さないでね!

【大阪府庁:採用人数と募集職種】2024年(令和6年度)

 

大卒程度

行政(22-25) 130名程度
警察行政 35名程度
土木 40名程度
建築 10名程度
機械 1~3名程度
電気 1~3名程度
環境 10名程度
農学 5名程度
農業工学 5名程度
林学 5名程度

 

高卒程度

行政 40名程度
警察行政 30名程度
土木 5名程度
建築 1~3名程度
機械 1~3名程度
電気 1~3名程度

 

社会人等

行政(26~34) 55名程度
土木 25名程度
建築 5名程度
機械 1~3名程度
電気 1~3名程度
行政(35-49) 10名程度
土木【秋】 5名程度
建築【秋】 1~3名程度
機械【秋】 1~3名程度
電気【秋】 1~3名程度
農業工学【秋】 1~3名程度

 

障がい者を対象

事務 1~3名程度
電話交換手 1~3名程度

 

【大阪府庁:採用人数と募集職種】2023年(令和5年度)

 

大卒程度

行政(22-25) 110名程度
警察行政 30名程度
土木 35名程度
建築 10名程度
機械 1~3名程度
電気 5名程度
環境 10名程度
農学 5名程度
農業工学 5名程度
林学 5名程度

 

高卒程度

行政 40名程度
警察行政 20名程度
土木 10名程度
建築 5名程度
機械 1~3名程度
電気 1~3名程度

 

社会人等

行政(26~34) 55名程度
土木 10名程度
建築 1~3名程度
機械 1~3名程度
電気 1~3名程度
行政(35-49) 5名程度

 

障がい者を対象

事務 1~3名程度
電話交換手 1~3名程度
スポンサーリンク




【大阪府庁:採用人数と募集職種】2022年(令和4年度)

 

大卒程度

行政(22-25) 110名程度
警察行政 35名程度
土木 35名程度
建築 10名程度
機械 5名程度
電気 1~3名程度
環境 10名程度
農学 5名程度
農業工学 1~3名程度
林学 1~3名程度

 

高卒程度

行政 35名程度
警察行政 20名程度
土木 5名程度
建築 1~3名程度
機械 1~3名程度
電気 1~3名程度

 

社会人等

行政(26~34) 60名程度
土木 1~3名程度
建築 1~3名程度
機械 1~3名程度
電気 1~3名程度
行政(35-49) 20名程度

 

障がい者を対象

事務 1~3名程度
電話交換手 1~3名程度

 

【大阪府庁:採用人数と募集職種】2021年(令和3年度)

 

行政・技術(大卒程度)

行政(22-25) 145名程度
土木 35名程度
建築 10名程度
機械 5名程度
電気 5名程度
環境 5名程度
農学 5名程度
農業工学 5名程度
林学 5名程度

 

警察行政(大卒程度)

警察行政(22-29) 30名程度

 

行政・警察行政・技術(高卒)

行政 40名程度
警察行政 10名程度
土木 5名程度
建築 1~3名程度
機械 1~3名程度
電気 1~3名程度

 

行政(社会人等)

行政(35-49) 20名程度

 

障がい者を対象

事務 若干名
電話交換手 若干名
スポンサーリンク




【大阪府庁:採用人数と募集職種】2020年(令和2年度)

 

行政(22-25)・技術(22-29)

行政(22-25) 115名程度
土木 30名程度
建築 10名程度
機械 1~3名程度
電気 5名程度
環境 10名程度
農学 5名程度
農業工学 5名程度
林学 5名程度

 

警察行政(22-29)

警察行政(22-29) 25名程度

 

行政・警察行政・技術(高卒)

行政(高卒) 40名程度
警察行政(高卒) 25名程度
土木(高卒) 5名程度
建築(高卒) 1~3名程度

 

行政(35-49)

行政(35-49) 5名程度

 

障がい者を対象

事務 若干名
電話交換手 若干名

 

大阪府庁の試験に受かるコツ

大阪府庁に限らず、公務員試験に受かるコツは以下の通りです。

 

試験の概要を知ること。

 

どういったことかと言いますと、試験はデータ戦です。

どんな試験が出るか、また、競争率はどれくらいかなどを頭に入れておくかどうかで、試験に合格できるかどうかは圧倒的に変わってきます。

教養試験のみなのか、専門試験は出るのか?だけでなく、面接試験にどれほどの比重を置いているかを知ることで万全の準備をすることができます。

 

ちなみに、大阪府庁の試験の概要については以下の記事でまとめています。

赤ずきん
赤ずきん
自治体が採用したい人物像や面接試験のコツについても紹介していますので、大阪府庁を受験する方はぜひ合わせて読んでみてください!

 

というわけで当記事は以上となります。

あなたが大阪府庁の採用試験に合格できる手助けになれば幸いです。

と言いたいところですが、最後に1点だけ!

 

最後になりましたが、『公務員ミニ模試』についてご紹介させてください。

問題を手に入れて活用しないと損をするので、必ず読んでみてくださいね!

手に入れる方法は簡単、資格スクール大栄に資料請求するだけなので、面倒や負担は一切ナシです!

 

公務員ミニ模試とは?

公務員ミニ模試とは、資格スクール大栄が提供している公務員試験の実践さながら問題が学べる試験問題です。公式サイトから資料請求 or 無料相談会に参加するだけでもらえるので、面倒くさがりな方でも3分で手に入れることが出来ます!
現在の自分の力を知るためにもぜひ今すぐ手に入れることをオススメします!

 

なぜオススメするかと言うと、これ1冊だけで、

 

  1. 試験形式に慣れることができる
  2. 現時点での実力を客観的に把握することができる
  3. 実際の問題を解く「実践の場」として機能する
  4. 弱点克服のチャンス
  5. 本番に近い緊張感を体験できる
  6. 実際の試験の傾向をつかめる
  7. 復習の素材として最適

 

といった、本番に自信を持って挑むために大いに役立つコンテンツだからです。

ご存知の方もいるかもですが、公務員試験では「数的処理」がウェイトを大きく占めます。

で、こちらのミニ模試はそこをピンポイントに攻めているので、控えめに言って「全受験者が解いておくべき問題」しか掲載されていません。

繰り返しになりますが、公務員ミニ模試は誰でも無料でもらえるので、ぶっちゃけもらわないだけ損!

もちろん、資料請求したからといってしつこい勧誘とかダイレクトメールとか一切無いので、その点についても安心してください!

 

ただ1つだけ注意点があるのですが、それは数量限定ということ。

つまり、「無料だけど無くなったらそこで終了!」という訳なので、なるべく早めに手に入れてください。

実はこの記事を書く私は資格スクール大栄の受講生でした。

私は受験した公務員試験にすべて合格してきた輝かしい実績があるのですが、それは決して私が優秀だったのではなく、資格スクール大栄が公務員試験に有効なアプローチを提供しているので、無駄のない対策が出来たからです。

資格スクール大栄のコンテンツを活用して合格を勝ち取った受験生が続々と誕生しています。

  • みんなが躓く数的・判断の代表的な問題を解説
  • 受験者の中で差がつきやすい問題を厳選したミニ模試

今すぐ、資料請求するか無料相談会に参加して、合格を手にするための第一歩を踏み出してください。

✅ 大栄のコンテンツを活用しよう!資料請求はこちらから

 資格スクール大栄の公式サイトはこちらから

赤ずきん
赤ずきん
公式サイトで簡単な入力を済ませるだけでもらえるので、ぜひこの機会に手に入れてみましょう!

 

社会人から公務員へ転職する方へ

公務員になりたい学生の方へ

大阪府庁の採用試験の倍率はこちら

 

同じカテゴリーの記事はこちら