都道府県庁シリーズ PR

【東京都庁・面接攻略ガイド】知らないと損する!よくある質問と面接カードの書き方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
狼くん
狼くん
面接が重要というのは分かってるけど苦手で・・・
赤ずきん
赤ずきん
面接の経験って誰もが少ないから、みんな苦手意識を持っているよね。
狼くん
狼くん
コミュニケーション能力も自信がないし、面接で上手くいく自信がない・・・
赤ずきん
赤ずきん
そんな弱気ではダメ!!都庁の職員になるには面接は超重要だから、今すぐこの記事を読んで面接スキルを伸ばそう!

 

本文では、

  • 東京都庁の面接の傾向と対策
  • 東京都庁の面接カードの書き方
  • 東京都庁の面接でよく聞かれる質問
  • 東京都庁の面接試験を有利にすすめるテクニック

について解説しています。

 

聞いたことがあるかもですが、公務員試験は年々、面接の重要性が増しています。

実際、私が最近の公務員試験事情を見ていて思うのは、面接で失敗すると不合格に直結しているということを強く感じています。

ただ、最近では面接対策を第一に考える受験生が増えていて、失敗する人が少ないのも事実です。

合格するには他の受験生よりも万全の対策をし、「公務員にふさわしい人材である」ということをPRすることが問われる時代が来ていると言えますね。

とはいえ、独学・我流で十分な対策が簡単にできるほど面接試験は甘くありません!

「東京都庁の職員になりたいけど、なかなか面接に自信が持てない・・・」

そんな人は本記事を参考にして面接の傾向と対策はもちろんのこと、試験を勝ち抜くための対策法をぜひ学んでください。

赤ずきん
赤ずきん
別の記事では東京都庁の論文(作文)対策も紹介しているので、合わせて読んでみてくださいね!

東京都庁の面接:傾向と対策

面接は2次試験、試験区分によっては3次試験でも行われます。

面接官はいくつかの質問を通じて受験生の

「人間性」

「やる気」

「公務員としてふさわしいかどうか」

などをチェックします。

冒頭でもお話した通り、公務員試験は年々、面接試験の重要度が増しているため、合格できるかどうかは面接次第といっても差し支えありません。

面接官の気持ちを考えて話をする

赤ずきん
赤ずきん
当たり前のことなんですが、これが出来ていない人がとても多いのです。

 

質問に答えるときにただ自分よがりの回答をしても、面接官の心には全く刺さりません。

公務員試験に合格している人の中には、「面接官はどのように答える人を評価するか」をしっかりと考えている人もいます。

面接官の思いや意図までを考え抜いて回答を用意するのとしないのとでは、明確に差が出るのは間違いないですよね。

私もそうなんですが、普段人と会話するときって、相手がどう考えているかを考えながら話しませんか?

たとえば自分の自慢話を延々としたとして自分は気持ちいいかもしれないけど、相手からすると退屈で良い思いはしないはず。

面接も同じで、「部活動で全国大会に出場した」という華々しい結果の自慢話をするのではなく、その活動の中でどのような経験をして、どう感じたか。

そういった「あなたのエピソード」を話すことで面接官にあなたという人間をしっかりと理解してもらうことが大切なんでよね。

面接でチェックされるポイント

東京都庁の面接試験でチェックされることは次の通りです。

 

  1. 高い志と豊かな感性を持った人
  2. 自ら課題を見つけ、進んで行動する力を持った人
  3. 都民から信頼され、協力して仕事を進める力を持った人
  4. 困難な状況に立ち向かい、自ら道を切り拓く力を持った人

 

つまり、「東京都庁が採用したい人物像に近い人材かどうか」をいくつかの質問を通じてチェックします。

「これまでに努力してきたことは?」

「苦手な人はどんなタイプの人ですか?」

例えばこのような質問を通じて「あなたの人柄と熱意」を面接官は知りたがっているので、回答の中で自己アピールすることが必要不可欠になります。

面接試験の時間と面接官の人数

時間 20分
面接官 3人

 

通常、公務員試験の面接では面接官が3〜4人いるのですが、東京都庁も3人なのでスタンダードな感じですね。

しかしスタンダードとは言え、面接試験はどうしても緊張してしまうもの。

なので、面接官に伝えたいことを絞って、自分の強みをしっかりと伝えることができる回答を事前にある程度準備しておきましょう。

スポンサーリンク




東京都庁:面接でよく聞かれる質問

面接の傾向と対策を抑えたところで、次は「東京都庁の面接でよく聞かれる質問」を紹介します。

 

  1. 東京都庁で公務員として働きたいと思ったきっかけは何ですか?
  2. 自己紹介をお願いします
  3. あなたの専門性やスキルについて教えてください
  4. 過去の経験や学びを通じて得た教訓は何ですか?
  5. チームでの経験や協力した経験はありますか?その中での役割は?
  6. 緊急時に冷静な判断ができると思いますか?具体的な事例を教えてください。
  7. 自己管理や時間管理の方法は何ですか?効果的だと思う方法は何ですか?
  8. 併願状況を教えてください
  9. あなたの強みや特技は何ですか?それが東京都庁での仕事にどのように活かされると思いますか?
  10. チームでのコミュニケーションや意見調整の方法は何ですか?
  11. 誠実さや公正さが公務員にとってなぜ重要なのか考えたことはありますか?
  12. リーダーシップの重要性についてどう考えますか?
  13. 困難な状況下での行動や問題解決能力についてどう考えますか?
  14. 自分の意見と他人の意見の違いをどのように調整しますか?
  15. チームメンバーとの意見の相違や衝突が生じた場合、どのように対処しますか?
  16. 公務員としての責任や義務についてどのように理解していますか?
  17. 組織の中での協力関係を築くためにはどのようなスキルが必要だと思いますか?
  18. 身体的な負荷やストレスがある職場での仕事に耐える自信はありますか?
  19. 地域社会の課題に対する東京都庁の役割についてどう思いますか?
  20. 偏見や差別に対処するための方法は何だと思いますか?
  21. 現在の社会情勢や地域の課題についてどのように考えますか?
  22. 公務員としての倫理観や行動規範についてどう思いますか?
  23. 地域社会の課題解決に対してどのようなアイデアを持っていますか?
  24. あなたが求める職場環境や企業文化はどのようなものですか?
  25. 将来のキャリアプランや目標は何ですか?それを達成するための具体的な計画はありますか?
  26. 緊急時に情報不足の中で迅速な判断をするための方法は何ですか?
  27. 公共サービスの向上についてどのようなアイデアを持っていますか?
  28. 公務員としての社会的責任についてどのように考えますか?
  29. あなたが最も誇りに思う仕事やプロジェクトは何ですか?それをどのようにして達成しましたか?
  30. 東京都での働き方や生活についてどのような期待や意気込みがありますか?

 

上記は頻出の質問30個になります。

公務員試験の面接というのは、想定される質問をいかに事前に把握しておくかが重要になります。

なぜなら面接本番はあなたが思っている以上に緊張するため、質問されてその場で考えて答えるというトークの瞬発力が恐ろしく鈍ってしまうからです。

なので事前に想定される質問を洗い出し、自身がどうやって回答するかをあらかじめ考えておく必要があります。

 

併願状況は正直に答えていいの?

狼くん
狼くん
併願状況って本当のことを言っていいの?
赤ずきん
赤ずきん
併願状況は正直に答えてもOK!ただし1つだけ注意点があるよ!

 

「他の自治体を受験しているか」

「民間企業の採用試験も受けているのか」

については本当のことを話していいのですが、その時守って欲しいのは、

 

東京都庁が第一志望であることをしっかりと伝えること

 

当たり前の話ですが、「第一志望は東京都庁ではなく地元の自治体です!」なんて人を採用したい訳ないですからね。

自治体側は採用した人にはうちで働いて欲しいと思っているため、せっかく採用したのに他の自治体、もしくは民間企業に逃げられたという事態は出来るだけ避けたいもの。

なので、東京都庁が第一志望であること、東京都庁に入りたいという熱意を面接官に伝えることは面接で一番あなたがしなければならないことなんです。

他にも東京都庁の面接でされる質問には必ず面接官が知りたいこと、そして受験生の何をチェックしたいのか、必ず「狙い・意図」があります。

赤ずきん
赤ずきん
よくある質問と面接官の意図、そして100点満点の模範解答は以下のnoteで解説しています。

東京都庁:面接カードの書き方

狼くん
狼くん
面接カードってどうやって書けばいいの?
赤ずきん
赤ずきん
面接本番でどんな質問が来るか想定しながら書くんだ!
狼くん
狼くん
言うのは簡単だけど、それってめちゃくちゃ難しくない?
赤ずきん
赤ずきん
大丈夫!面接カードについてイチから説明していくよ!

面接本番を想定しながら書く

面接カードでの設問に対してよく考えて書いていると思いますが、その時に意識すべきことは「面接試験本番を想定して書く」ということ。

どういう事かと言うと、面接における質問というのは面接カードの内容に沿ってされるため、

 

面接本番を想定しながらカードを書けば面接をコントロールすることができる

 

ということが言えます。

ちなみに面接を想定しながら書くにはどうするの?ですが、書いた内容に対して「常になぜ?」と問いかけながら書くことが面接カードの秘訣になります。

たとえば、

 

東京都庁の公務員になってどんな仕事がしたいか?

▶︎いつからそう思うようになったか

▶︎その仕事によって市民生活にどのような変化があるか

▶︎その仕事ができなかった場合どうするか

 

このように質問に対して、「なぜ?なんで?どうして?」と問いかけをして掘り下げられる質問に準備します。

掘り下げ質問に対応することが出来れば、面接で回答に困ってフリーズしてしまう事態を避けることができます。

面接官からの掘り下げ質問にもスラスラ答えることが出来れば高い評価が得られるようになるので、採用試験に合格する可能性がグッと近づきます!

面接カードの内容

東京都庁の面接カードで問われる質問は以下の通りです。

 

l類B:一般方式・新方式

  1. あなたがこれまでに学習したこと又は研究した内容などを書いてください。受験する試験区分に関係するものがある場合は、そのことを中心に書いてください。
  2. あなたがこれまで力を入れて取り組んだことについて、取組期間も含めて書いてください。
    (3つ以内・箇条書き)
  3. これまで取り組んだことのうち、成果や達成感を得た経験(1つ)について、あなた自身の行動を中心に具体的に書いてください。
  4. 東京都を志望した理由について書いてください。
  5. 東京都に採用されたらやってみたいことについて、具体的に書いてください。
  6. 職歴
  7. 希望する行政分野

 

l類A

  1. 東京都を志望した理由について書いてください。
  2. あなたがこれまでに学んだ専門分野・研究内容、その成果及びそこで得られた経験などを書いてください。受験する試験区分(職種)に関係するものがある場合は、そのことを中心に書いてください。
  3. 上記1、2の記入内容を踏まえて、あなたが東京都で実現したいことを、具体的に書いてください。2で記入したことをどのように活かせるかについても書いてください。
  4. 職歴
  5. 希望する行政分野

 

Ⅲ類

  1. ①あなたがこれまで力を入れて取り組んだことや、興味を持っていることにつて書いてください。
  2. 最近関心を持ったこと(時事問題等)と、そのことに対するあなたの意見を書いてください。
  3. 東京都を志望した理由について書いてください。
  4. 東京都に採用されたらやってみたいことについて、具体的に書いてください。
  5. 希望する行政分野

 

就職氷河期世代(l類B)

  1. あなたがこれまでに学んだこと又は研究した内容などを書いてください。
  2. あなたがこれまで力を入れて取り組んだことについて、取組期間も含めて書いてください。
    (3つまで・箇条書き)
  3. これまで取り組んだことのうち、成果や達成感を得た経験(1つ)について、あなた自身の行動を中心に具体的に書いてください。
  4. 東京都を志望した理由について書いてください。
  5. 東京都に採用されたらやってみたいことについて、具体的に書いてください。
  6. 職歴
  7. 希望する行政分野

 

就職氷河期世代(Ⅲ類)

  1. あなたがこれまで力を入れて取り組んだことや、興味を持っていることについて書いてください。
  2. 最近関心を持ったこと(時事問題等)と、そのことに対するあなたの意見を書いてください。
  3. 東京都を志望した理由について書いてください。
  4. 東京都に採用されたらやってみたいことについて、具体的に書いてください。
  5. 職歴
  6. 希望する行政分野

 

東京都庁は試験区分によって面接カードの設問内容が若干異なります。

ですが、「志望動機」や「力を入れて取り組んだこと」といった定番の設問はすべての試験区分で問われるので、ここはしっかりと回答を練っておきたいところですね。

東京都を志望した理由

志望動機は東京都庁に限らず、どの自治体の採用試験でも必ず聞かれる質問です。

基本的にはあなたが東京都庁を志望する理由を自由に書けばいいのですが、一点だけ気をつけて欲しいことがあります。

それは、

 

「どのような分野のどのような仕事に携わりたいか」

「なぜそのように思ったのか」

「東京都をどうしていきたいか」

 

までをしっかりと書く必要があります。

たとえば、子育て支援の仕事がしたい!で終わるのではなく、

 

東京都庁の職員になって子育て支援の仕事を行ってみたい。
多くの自治体同様、東京都もこれから高齢化の影響を受けて人口が減少していくので、活気あるまちづくりをするために子育て世代を増やしていきたい。
そのためには女性が働きやすい環境を作るため、保育所制度の改善・見直しを含めた保育システムの多様化。また、住民満足度を上げるために市民サービスを提供する側として尽力していきたい。

 

これは一例ですが、求められている問いに答えられていますし、行政が抱える課題についても触れているので、こういった書き方がベストではないでしょうか。

こうやって書いておくと、面接本番で、

 

面接官
面接官
「保育所施設の改善は具体的にどういったことを?」
面接官
面接官
「住民満足度を上げるために行政が出来ることは?」

 

といった掘り下げの質問をある程度予測して準備することが出来ます。

赤ずきん
赤ずきん
ちなみに、面接をコントロールして有利に進めることができる面接カードの書き方は以下のnoteで紹介しているよ!

東京都庁・面接攻略ガイドまとめ

本文では東京都庁の採用試験で実施される面接試験と面接カードについての対策法を解説しました。

コミュニケーション能力に優れている人や、自分よりも先に公務員試験の勉強を始めている人にどうやったら勝てるのか?

公務員を目指すことを決めて最初のうちは「絶対に合格するぞ!」と意気込んでいながら、心のどこかで「本当は勝てないのは分かってる・・・」と思っている受験生は少なくありません。

しかし、公務員になりたいなら勝つしかないんです!コミュ力とか先に勉強を始めてる人が有利とかそんなこと言ったってしょうがないんです。

 

魔法のようなテクニックではなく結局努力が必要なのか・・・とガッカリしたかもしれませんが、言わせてください。

公務員を目指す人の多くは本気です!

その本気の人たちの中で勝ち抜くには、その人たちの倍の努力をすること。これしかありません。

結局、いかに努力・時間・お金をかけたかが全ての世界です。

これは私の経験上、間違いありません!

最後に、面接対策の手順は以下の3ステップになります。

 

  1. 面接の流れを把握する
  2. 面接でよく聞かれる質問を把握する
  3. 話す内容を考える

 

というわけで、長々とお話してきましたが、公務員の採用試験で合格したいなら「他の受験者よりも圧倒的に質の高い準備」をすることが最強の一手になります。

ライバルたちに差をつけたい場合、『【公務員試験の面接対策】定番の質問と、そのまま使えるパーフェクトな回答例はこれだ!』を活用すれば、よくある質問から面接官に刺さる回答が丸わかりなので、ホントに役に立つから絶対に手に取るべきなんです。

 

たとえば、どう答えたら正解か分からない自身のことについての質問や、答えにくい市政や職場での立ち回りの質問もバッチリ回答できるようになります。

公務員予備校とかだと30万円以上かけて各種ノウハウを学ぶわけですが、とてもリーズナブルな価格で「受験した公務員試験にすべて合格した私の誰にも負けないノウハウ」が身に尽きます。

⚠️ ノウハウが広まり過ぎても読者のメリットにならないので、段階的に値上げしていきます。つまり「今」が最安値になります。

 

面接試験で狙われる質問は決まっていますから、セオリーを押さえつつ、他者とは差別化を図ることが出来る回答をマスターして欲しいと考えています。

ちなみにnoteはどんどん知名度を上げてユーザーが爆増しているプラットフォームで、ノウハウを持った私のようなアドバイザーはもちろん、芸能人や有名人も利用しているサイトです。

狼くん
狼くん
noteって初めて聞いたけど、実際かなりたくさんの人が利用してるんだね!
赤ずきん
赤ずきん
noteは利用者が約6,300万人もいる信頼性のあるサイトで、もうそろそろ知らないとヤバイって感じだよ!

 

非常に便利で役立つサイトなので、私の周りでもどんどん利用者が増えていますね。

 

赤ずきん
赤ずきん
公務員予備校に対して赤ずきんくんのノウハウはなんでそんなにリーズナブルなの?

 

リーズナブルに設定している理由は様々あるのですが、一番は過去の私のように仕事や人生に疲れた人が公務員になって一発逆転!安定した人生を送ってもらいたいから!ってのがありますね。

🌸公務員になれば安定した給料がもらえるし、

🌸クビになる心配はないし、

🌸ボーナスは必ずもらえるし、

🌸退職金は2,000万円くらいもらえるし、

🌸社会的信用もあるしで、

まさに良いことづくしなんです!

 

noteで有料記事を購入する方法はカンタンで、

こちらのリンク→『【公務員試験の面接対策】定番の質問と、そのまま使えるパーフェクトな回答例はこれだ!』から私の面接ノウハウに行って購入すればOKです。

6月の大卒の試験にしろ、9月の高卒の試験にしろ、面接対策は早く始めたら始めただけスキルが向上するので合格の可能性がグッと高まります。

実際に私のノウハウを活用して試験に合格する人が全国各地で続出しているので、あなたの夢を実現するためにも、今この機会にぜひ私のnoteを手に取って試験対策をしてみませんか?

↓↓ これでライバルを圧倒できる! ↓↓

同じカテゴリーの記事はこちら