公務員のボーナス PR

【2020年】公務員の夏と冬のボーナスは何ヶ月分、日にち、支給額はこれだ!【令和2年】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年、公務員のボーナスが夏と冬でどれくらいもらえるか、そしていつ支給されるかって気になりますよね。

結論から言いますと、2020年公務員のボーナス支給日は夏が6月30日(火曜)、冬が12月10日(木曜)となっています。

そして、支給カ月は4.55カ月分の予定となっています。

 

本文では、

  • 公務員のボーナス支給日
  • 夏と冬のボーナスは何ヶ月分?
  • ここ6年間のボーナス支給推移
  • 年齢別、ボーナス支給サンプル

について解説しています。

 

公務員のボーナスは人事院勧告によって決められています。

6年連続で公務員のボーナスは引き上げられていますが、2020年はどうなのか見ていきましょう。

公務員のボーナス支給日

一部の自治体では夏(6月)、冬(12月)、春(3月)と年に3回ボーナスが支給されますが、公務員のボーナスは基本的に以下の日にちに支給されます。

 

夏のボーナス 6月30日
冬のボーナス 12月10日

 

ちなみに、3月にも支給される自治体では3月15日が支給日となっています。

支給日が土日の場合はどうなるの?

たとえば、6月30日が土曜日の場合、夏のボーナス支給日は6月29日になります。

また、6月30日が日曜日の場合、夏のボーナス支給日は6月28日になります。

スポンサーリンク




夏と冬のボーナスは何ヶ月分?

2020年のボーナスが夏と冬、それぞれ何ヶ月分支給されるかの予想は以下の通りです。

 

夏のボーナス 2.25ヶ月
冬のボーナス 2.30ヶ月

 

去年2019年のボーナスは夏冬合わせて4.5ヶ月分。

直近の6年で連続してボーナスは増額されているため、2020年も前年比で0.05ヶ月分増額されてトータルで4.55ヶ月分になることが予想されます。

予想されますというのは、公務員のボーナスは人事院勧告で決定されるのですが、その勧告が行われるのは8月のため2020年のボーナスは8月にならないと決定しません。

なので、2019年より0.05ヶ月増額という決定がなされた場合、その増額分は冬のボーナスに加算されます。

公務員のボーナスの確定方法

人事院勧告では、毎年大企業から中小企業を含めた民間企業のボーナスを調査して、公務員のボーナスを増やす・減らすの判断をしています。

なので、公務員がもらう給料は民間企業の平均に近い額が支給されているということになります。

 

世間ではよく「公務員はボーナスもらいすぎだ!」という声を聞きますが・・・

公務員のボーナスの決定方法を知ると、実際は決してそんなことはないということが分かると思います。

ちなみにですが、どの企業を調査して算出しているか、具体的な企業名は公表されていません。

 

公務員のボーナスの算出方法

公務員のボーナスの算出方法は「月額基本給 × ◯ヶ月分」と勘違いしている人が多いですが・・・

実際の算出方法は以下の通りです。

 

(月額基本給 + 地域手当 + 扶養手当) × ◯ヶ月分

地域手当が0の自治体、そして独身で扶養手当がない方は「月額基本給 × ◯ヶ月分」という計算方法になります。

スポンサーリンク




ここ6年間のボーナス支給推移

2014年から2019年までの公務員のボーナス支給推移は以下の通りです。

 

地方公務員のボーナス支給推移

2019年 4.5ヶ月分 161万1959円
2018年 4.45ヶ月分 160万1595円
2017年 4.45ヶ月分 158万6917円
2016年 4.30ヶ月分 155万6652円
2015年 4.20ヶ月分 152万4928円
2014年 4.10ヶ月分 149万1014円

※総務省「地方公務員給与実態調査」より

 

国家公務員のボーナス支給推移

2019年 4.5ヶ月分 176万5418円
2018年 4.45ヶ月分 174万5802円
2017年 4.45ヶ月分 172万6850円
2016年 4.30ヶ月分 169万2656円
2015年 4.20ヶ月分 165万2721円
2014年 4.10ヶ月分 161万2879円

 

上記の平均額を見ると、国家公務員の方が地方公務員よりも若干多いことが分かります。

とはいえ、これは町村役場などの地方公務員が平均額を下げているため、政令指定都市などの大きな自治体だと国家公務員に勝るとも劣らない額になっています。

まぁ、どちらにせよ公務員のボーナスは安定していると言えますね。

公務員の年齢別、ボーナス支給データ

2020年、地方公務員の年齢別ボーナス支給額は以下の通りです。

19歳 87万2180円
20歳 94万1650円
21歳 101万1119円
22歳 104万2042円
23歳 107万2965円
24歳 110万3888円
25歳 113万4811円
26歳 116万9911円
27歳 120万5011円
28歳 124万111円
29歳 127万5210円
30歳 131万2310円
31歳 134万9410円
32歳 138万6510円
33歳 142万3609円
34歳 146万2680円
35歳 150万1751円
36歳 154万822円
37歳 157万9892円
38歳 161万4104円
39歳 164万8316円
40歳 168万2528円
41歳 171万6738円
42歳 174万4212円
43歳 177万1686円
44歳 179万9160円
45歳 182万6634円
46歳 184万7553円
47歳 186万8472円
48歳 188万9391円
49歳 191万308円
50歳 192万7127円
51歳 194万3946円
52歳 196万765円
53歳 197万7585円
54歳 198万7992円
55歳 199万8399円
56歳 200万8806円
57歳 201万9213円
58歳 202万9620円
59歳 204万27円
60歳 205万434円

 

続いて、2020年、国家公務員の年齢別ボーナス支給額は以下の通りです。

19歳 112万8209円
20歳 115万2861円
21歳 118万4934円
22歳 121万7007円
23歳 125万9716円
24歳 130万2424円
25歳 135万8162円
26歳 141万3899円
27歳 145万2358円
28歳 149万817円
29歳 152万9276円
30歳 156万7734円
31歳 160万4013円
32歳 164万292円
33歳 167万6571円
34歳 171万2850円
35歳 174万9129円
36歳 178万1893円
37歳 181万4657円
38歳 184万7421円
39歳 188万185円
40歳 191万2947円
41歳 193万4570円
42歳 195万6193円
43歳 197万7816円
44歳 199万9439円
45歳 202万1060円
46歳 203万9022円
47歳 205万6984円
48歳 207万4946円
49歳 209万2908円
50歳 211万872円
51歳 212万8832円
52歳 214万6794円
53歳 216万4756円
54歳 218万2718円
55歳 220万680円
56歳 221万8642円
57歳 223万6604円
58歳 225万4566円
59歳 227万2528円
60歳 229万490円

地域手当、扶養手当がある方は、年齢別ボーナスサンプルのデータよりも5万円以上多くなります。

夏と冬のボーナス支給額と手取り額について

夏と冬、それぞれのボーナス支給額は、上記の年齢別ボーナス支給額をシンプルに2で割ればOKです。

また、手取り額については、税金や年金、場合によっては組合費などを引かれますので、ざっくり以下の感じです。

 

  • 独身の場合(扶養ナシ):上記の支給額 × 0.8
  • 家庭持ちの場合(扶養アリ):上記の支給額 × 0.85

 

ちなみに、公務員の夏と冬それぞれのボーナスについては以下の記事で解説しています。

公務員のボーナスのリアル【明細を公開】

ちなみに、政令指定都市で働く私が実際にこれまでもらったボーナスの明細を元にしたリアルな金額については、以下の記事で紹介しています。

平均の額とかじゃなくて、実際に何才のときにどれだけもらえるか?といったリアルな額を知りたい方はぜひ合わせて読んでみてくださいね。

まとめ

  1. 公務員は夏が6月30日、冬が12月10日にボーナスが支給されます
  2. 2020年のボーナスは4.55ヶ月分になると予想される
  3. 手取り額は独身なら「ボーナス × 0.8」
  4. 扶養者ありの手取り額は「ボーナス × 0.85」
  5. 公務員のボーナスはここ6年間、連続で上昇している

2020年の公務員のボーナスについて色々な話を紹介してきました。

 

今年も民間企業の景気の良さから、公務員のボーナスは微増すると予想されます。

しかし東京オリンピック以後は景気が衰退していくと予想されているので、2020年以降は公務員の給料はジリ貧かもしれません。

そうなった時に備えて、公務員も投資や副業をして今から収入の柱を増やしておきましょう。

 

赤ずきん
赤ずきん
ボーナスを機会に、コンプレックスを克服してみませんか?↓↓↓

髪の毛があるうちに行動すればハゲは防げる!

私が加齢臭を克服できたメチャクチャ簡単な方法とは

自宅でリーズナブルに、でも確実に脱毛したい方へ

 

同じカテゴリーの記事はこちら