本文では、
- 滋賀県庁:集団討論の傾向
- 滋賀県庁:集団討論の過去問
- 滋賀県庁の採用試験に合格する対策法
について解説しています。
集団討論で評価されるために最も必要なスキルは何だと思いますか?
コミュニケーション能力?
周りの受験生よりも話して目立つこと?
司会をやって場を回すこと?
どれも重要だと思われがちですが、実はこのどれもが「さほど必要ないスキル」です。
では集団討論で評価されるために最も必要なスキルとは何かというと、
- 行政の課題と施策についてアンテナを張っている
- 物事を順序立てて考えることができる
この2点です。
なぜならば集団討論で与えられるお題は行政が抱える問題なので、その解決案を豊富に知っていないと集団討論で評価されることに繋がりません。
いくらたくさん話しても、司会をやって仕切ったとしても、それは集団討論の評価の本質ではありません。
というわけで、今回は受験した公務員試験にすべて合格した私が実際に実践していた集団討論の対策方法を紹介します。
あなたの勉強のお役に立てれば幸いです。
滋賀県庁:集団討論の傾向
滋賀県庁の集団討論は2次試験で実施されます。
集団討論の流れ
試験の流れは以下の通りです。
- 人数分け
試験会場ではまず始めにグループ分けが行われます。(1グループは6~8人)
他の自治体同様、集団討論は7人くらいで行われるため、滋賀県庁の集団討論はスタンダードと言えますね。
集団討論のテーマについては1次試験の合格通知とともに送られてきます。 - 試験の説明
受験生同士で集団討論型の試験が行われます。
試験の説明が担当者からされて、試験開始時刻になると討論スタートです。 - 試験(討論)
3人の面接官が見守る中、集団討論をします。
まず始めに5分ほど一人で考える時間が与えられ、その後40~50分程度集団討論を行います。
集団討論では、
- 司会者を決める
- 討論の際は他の受験生を番号で呼び合う
- 発言するときは自分の番号を言ってから行う
上記のルールがあります。
聞かれる内容としては、与えられたテーマに対する自分の意見はもちろんのこと、「他の受験生の意見に対してどう思うか?」なども聞かれます。
なので、緊張しているからといって他の受験生の発言をしっかりと聞いていないと質問に答えられないという事になりますので、常に他者の発言には耳を傾けておきましょう。
滋賀県庁:集団討論の過去問
上級(大学卒業程度)
テーマ | |
2023年度 | 本県の都市公園湖岸緑地は、誰でも無料で利用することができ、県内外の多くの方にバーベキューなどを楽しんでいただいていますが、放置されたごみの処理や施設の更新など、維持管理コストがかかることが課題となっています。しかし、利用に際して厳しいルールを課すなど制限を設けると、誰もが自然を楽しめる場所ではなくなる可能性もあります。
そこで、 (1)景観を保ちながら、できるだけ多くの方が楽しめる湖岸緑地を維持していくための方策について、利用する一個人の立場や、維持管理を行う自治体の立場など様々な観点から議論した上で、 (2)これまでどおり無料で利用可能とするべきかどうか、グループとして意見をまとめてください。 |
2022年度 | 自宅から都合の良い時間にスマートフォンで県立施設の予約や補助金の申請ができるようにするなど、県民が行政サービスを利用しやすくするためには、どのような課題があるのか、また、どのようにこれを解決していくのかを討論して、結論としてまとめてください。 |
2021年度 | 滋賀県には、信楽陶器や湖東麻織物をはじめ、多くの地場産業がありますが、生活様式の変化による需要の減少や後継者不足などの問題を抱えています。 そこで、地場産業の振興を図るため、県としてどのような対応策を取るのがよいのかについて話し合い、結論としてまとめてください。 |
2020年度 | テレワーク(在宅勤務)を実施した者に対する最近の民間調査によると、通勤時間の減少等のメリットがあると答えている者がいる反面、通常勤務よりも長時間労働になりやすい等のデメリットを答えている者もいます。今後、公務の職場でテレワーク(在宅勤務)を推進していく場合に、どのような課題があるのか、また、どのようにこれを解決していくのかを討論して、結論としてまとめてください。 |
2019年度 | 滋賀県では、令和6年(2024年)に第79回国民スポーツ大会および第24回全国障害者スポーツ大会が開催されます。 あなたは、上記大会の開催準備チームのメンバーです。開催に向け、大会を盛り上げていくために重要なポイントを検討した上で、今後どのような取組を実施すべきか討論し、結論としてまとめてください。 |
2018年度 | カジノを中核とする統合型リゾート(IR)実施法案が国会で成立しましたが、滋賀県内にカジノを誘致することについて、本県の社会経済への影響や効果・弊害の観点から討論し、必要性の有無についてグループとしての結論をまとめてください。 |
2017年度 | 滋賀県では、県民および事業者の間に広く琵琶湖の環境保全についての理解と認識を深めるとともに、環境保全活動への参加意欲を高めるため、7月1日を「びわ湖の日」と定めています。「びわ湖の日」の認知度を高め、環境保全の機運をより一層盛り上げるための取組について討論し、結論としてまとめてださい。 |
上級(先行枠)
テーマ | |
2023年度 | 近年、環境負荷の軽減、災害時における交通機能の維持、国民の健康増進等の観点から、自転車の利用促進が一層求められている一方、道路利用全体の安全・安心の確保も重要な課題です。
そこで、「道路利用全体の安全・安心の確保」の観点から (1)自転車の利用促進を図る上での課題を出し合って議論したうえで、最も優先順位が高い課題を選び、 (2)その課題解決のため行政が実施すべき施策について、グループとして意見をまとめてください。 |
初級試験・小中学校事務職員試験
テーマ | |
2023年度 | 若者の都市部への流出が地域活力の低下を招く一つの要因となっています。
そこで、 (1)若者がその地域に住み続けたいと思えるような地域をつくるために、最も優先順位が高い課題を一つ選んだうえで、 (2)その解決に必要な取組についてグループとして意見をまとめてください。 |
2022年度 | 滋賀県の観光客を増やすためにどのような取組をすればよいかを話し合い、結論としてまとめてください。 |
2021年度 | 「外国人が住みやすいまちづくり」について、言語の違い、宗教の違い、文化の違いなど自由な視点から討論し、グループとして最も重要と考える支援策や取組をまとめてください。 |
2020年度 | 選挙は私たちの代表者である議員や首長を選出する重要な手続ですが、近年、投票率の低下が問題となっています。そこで、特に若者の投票率を上げるために必要な取組について、グループで議論し、意見をまとめてください。 |
2019年度 | 滋賀県への移住者を増やすためにどのような取組を行うべきか、皆さんで話し合い、グループの意見としてまとめてください。 |
経験者採用
テーマ | |
2023年度 | 近年、生成AI(※)の進化は目覚ましく、民間企業、行政機関問わず、積極的な導入を図っているところです。
そこで、 (1)行政機関が公務において生成AIを導入する場合の課題について議論した上で、最も重要なものを選び、 (2)その課題に対する解決策についてグループとして意見をまとめてください。 ※チャットGPTに代表される、インターネット上の膨大なデータを学習して自然な文章、音声、画像などを生み出すことができるAIのことを指す。 |
2022年度 | 公務職場に週休3日制を導入する場合の効果および課題とその解決策について、グループで議論した上で、推進すべきか否かグループの意見をまとめてください。 |
2021年度 | (1)行政職 昨年7月に、九州で豪雨により発生した災害について、新型コロナウイルス感染症対策から、その復旧に協力する災害ボランティアを全国規模ではなく、その災害が発生した県内に限定して受け入れた結果、人出不足により住民の方々の復旧がかなり遅れるという状況が発生しました。 そこで、このような場合に、県としてどのように対応すべきかについて討論して、結論としてまとめてください。 (2)総合土木職 近年、全国各地で豪雨災害が頻発しており、令和3年度も7月に熱海で発生した土石流災害をはじめ、滋賀県においても、8月の大雨では各地で被害が発生するなど、県民の生活に大きな影響を与えました。 土木行政においては、防災・減災、国土強靭化を、主な目的の一つとしていますが、このための社会基盤の整備・管理を行う上での課題のうち最も重要と考えるものを挙げ、その課題解決に向けた今後のあり方について討論して、結論としてまとめてください。 |
2020年度 | (1)行政職 行政ニーズは多様化・複雑化している一方で、少子高齢化の影響により社会全体では人口が減少しています。こうした状況下において、今後、公務員の数の増員あるいは削減のいずれを行うべきだと考えますか。グループで討論し、結論をまとめてください。 (2)総合土木職 近年、気候変動の影響が顕著化し、記録的な大雨をもたらす前線や台風などにより、全国各地でこれまでのインフラ整備の想定を超える大規模な自然災害が頻発し、甚大な被害が発生しています。今後、安心・安全な県土整備を進めていくに当たり、技術者として最も重要な課題を抽出し、その対応策について討論し、結論としてまとめてください。 |
2019年度 | (1)行政職 近年、高齢化の進展に伴い、高齢ドライバーによる交通事故が社会問題となっています。この解決に向けて、どのような取組が必要か、その功罪を踏まえて討論し、結論としてまとめてください。 (2)総合土木職 インフラツーリズムとは、橋やトンネル、ダムなど社会基盤として作られた土木施設を観光資源として活用することを指します。 今後、観光資源としてインフラ自体の魅力を高めるためにどのような取組を行う必要があるか討論し、結論としてまとめてください。 |
2018年度 | (1)行政職 外国人労働者の受け入れを拡大することについて、効果と課題を踏まえて討論し、グループの意見としてまとめてください。 (2)総合土木職 近年、台風や地震等の自然災害が全国各地で発生しており、特に、激甚化する豪雨災害の頻繁な発生により「災害への備え」をはじめとした地域住民の災害に対する意識が高まっています。 そこで、災害が発生した際に被害を最小限に抑えるための「災害への備え」や迅速な復旧・復興に向けた「災害発生後の対応」を進めるうえで、地域住民の安全・安心な生活を確保するという観点から行政が取り組むべき具体的方策について、技術者の視点から討論し、結論としてまとめてください。 |
2017年度 | (1)行政職 滋賀県では、平成24年度から、滋賀ならではの資源や素材を活かし、心の豊かさや上質な暮らしぶりといった滋賀らしい価値観を持つ商品やサービスを、自薦・他薦により広く募り、「選び」「魅せる」ことで、その良さを発信し、多くの方に体感いただき、滋賀の商品やサービスのファンとなっていただけるように、「ココクール・マザーレイク・セレクション」に取り組んでいます。あなた方は、「ココクール・マザーレイク・コレクション」の認知度およびブランド力をさらに向上させるために設けられたプロジェクトチームのメンバーです。皆さんでどのような取組を行うべきか討論し、結論としてまとめてください。 |
就職氷河期世代を対象
テーマ | |
2023年度 | 【一般事務】
地震や大雨、大雪等の自然災害が発生した際には、交通が遮断され、多数の帰宅困難者が発生することがあります。 そこで、 (1)帰宅困難者の発生により生じる課題を出し合って議論したうえで、最も優先順位が高い課題を選び、 (2)その課題を解決するために県が実施すべき施策について、グループとして意見をまとめてください。 【総合土木】 建設産業は、地域のインフラ整備を推進し、適切に維持管理していくことで、そこに住む人々の生活や産業を支えてきました。また、災害発生時には地域の守り手として重要な役割を果たしてきました。 しかし、近年、建設産業に従事する人材が減少し、特に、若年層の減少が著しいことから、技術者の確保が大きな課題となっています。 そこで、 (1)建設産業に従事する人材が減少し、技術者の確保が難しくなっている原因について議論し、最も重要な原因を一つ選んだ上で、 (2)(1)で選んだ原因を解消するために県が実施すべき施策とその効果について、グループとして意見をまとめてください。 |
2022年度 | 【一般事務】
滋賀県の「強み」と「弱み」についてそれぞれ議論した上で、滋賀県をさらに魅力ある県にするために最も必要と考えられることについて、グループの意見をまとめてください。 【総合土木】 本県では、地域の魅力を活かした観光・地域経済の振興や健康なまちづくりのため、ビワイチをはじめとした自転車利用環境の整備や都市公園の利便性向上に力を入れています。 |
2021年度 | 【一般事務】
国では、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を2050年に実現するという目標を掲げており、その達成には再生可能エネルギーの普及が不可欠ですが、例えば関連施設が設置される中、環境破壊や地域でのトラブルが発生するなど課題も生じています。 【総合土木】 建設業は、地域の生活を支えるインフラの整備・維持の担い手であるとともに、地域社会の安全・安心の確保を担う地域の守り手として、なくてはならない存在です。 |
2020年度 | 近年、地震や豪雨等の異常気象による大規模災害が頻発していますが、そうした災害による行方不明者や死者の氏名公表については都道府県ごとの運用に任せられており、現在、全国統一の基準の策定について議論がなされているところです。災害時の行方不明者や死者の氏名公表のあり方について、様々な観点から討論し、グループとしての結論をまとめてください。 |
※滋賀県庁の公式ホームページより引用
テーマは社会問題もしくは時事ネタに関することが取り上げられています。
なので、普段からニュース等を見て時事ネタはもちろん、そのニュースに対しての自分の意見を考える習慣を身につけておきたいですね。
そんな滋賀県庁の集団討論ですが、他の受験生よりも高評価を得るためには、問題解決策を述べるだけでなく、解決策を講じることによるメリット・デメリットも挙げ、「どうすればデメリットを解消できるか」の施策まで考えること!
たとえば、「◯◯をするには経費がかかる」とデメリットだけを挙げるだけなら誰でもできます。そうではなく、
経費がかかるが、複数の自治体で共有すれば自治体一つ一つの負担を軽減することができる
このような解決案も発表できると面接官からの印象が良くなりますね。
では次に、実際に集団討論のお題が与えられてどのように考えていくかを解説します。
滋賀県には、信楽陶器や湖東麻織物をはじめ、多くの地場産業がありますが、生活様式の変化による需要の減少や後継者不足などの問題を抱えています。
そこで、地場産業の振興を図るため、県としてどのような対応策を取るのがよいのかについて話し合い、結論としてまとめてください。※滋賀県庁の公式ホームページより引用
上記は令和3年度に滋賀県庁の集団討論で実際に出題されたテーマになります。
このテーマで議論する場合、考えるべきことは次の通り。
- 滋賀県には多くの地場産業があるが、生活様式の変化(新型コロナ感染拡大)により需要の減少や後継者不足の実情について
- 地場産業の振興のため、県としてどのような対策をすべきか
- 対策により考えられるデメリットとその解消案
このように与えられた議題を順序立てて考えていきます。
①は、まず「滋賀県の地場産業の衰退」について説明する
次に②ですが、ここが討論の本題になります。
地場産業の振興のため、県としてどのような対策をすべきかを挙げる訳ですが、
- 対策のために何を
- どのように
- どうするか
上記を順序立てて意見を出します。
そして最後に、施策を講じることによる考えられるデメリットとその解消案を挙げます。
多くの受験生はただやみくもに施策を挙げ、たくさん挙げれたからどうか評価してくださいね!という流れに持っていきますが、それだと面接官からあまり高い評価は得られません。
また、集団討論で発表する施策については、「行政」「住民」「協働」の3本柱で意見を挙げることが評価される集団討論に繋がります。
行政ができること、住民ができること、そして行政と住民、もしくは行政と民間が協力して行えることを分けて考えるといいですね。
このテーマの場合においては「県として出来ること」と指定されているため、行政の話だけでOKです。
滋賀県庁・集団討論攻略ガイドまとめ
滋賀県庁の採用試験で実施される「集団討論」について解説してきました。
正直、集団討論にコミュニケーション能力は関係ありません。
話上手な人だろうが、話下手な人だろうが一切関係なく、誰でも高評価を得るチャンスは平等にあります。
しかし、
「集団討論=よく話し、目立った者が評価される」
という勘違いをしている人が大変多いんですよね。
また、自分はコミュニケーション能力が低いから集団討論で評価されるのは難しい・・・と思っている方も多いと思います。
そのように考えてしまっていたら、「集団討論で評価される本質」からどんどんズレていってしまうため、
面接官から評価されず、頑張っているのに合格から遠ざかってしまうという事態におちいってしまいます。
記事内ですでにお話しましたが、集団討論で大切なのは、
「集団討論のテーマが与えられた時に次々とアイデアが頭に浮かぶ状態になれるかどうか」です。
行政が抱える課題の事例、そしてその課題に対して行政が行うことで解決できる案と、住民が行うことで解決できる案をいくつか提案すること。
また、解決策を実施するのに想定されるデメリットとデメリットを解決するための案も発言できれば他の受験生よりも評価が高くなること間違いなし!
グループワークにおいて次々とアイデアを出すことは一見難易度が高そうですが、私が執筆した『集団討論をマスターするための手引き【頻出 + 出題が予想されるテーマを徹底解説】』を読むだけで、必要な施策などのアイデアを次々とストックしておくことが出来ます。
当ブログの読者様の多くが、この方法で努力し、結果を出しています。
グループワークで高評価を獲得している人は、コミュニケーション能力に優れているとかではなく、正しい対策を正しく継続した結果だと私は思います。
だから、この記事を読んでくれているあなたは、
グループワークでどうなるか不安・・・
という考えを捨てて、
模範解答を読み込んでグループワークで高評価を得る
という考えを持って欲しいです。
私が渾身の力で書き下ろした集団討論ノウハウを使えば、「行政が取るべき施策」、そして様々な課題のメリットやデメリットも書かれているため、読むだけでグループワークで使えるネタがギッシリと詰まっています!
集団討論に自信のない方はもちろん、自信がある方にとっても圧倒的な知識武装になるので、ぜひ手に取って活用してほしいです!
▶︎集団討論はこれを読んでおけば勝ったも当然!
社会人から公務員へ転職する方へ
公務員になりたい学生の方へ
滋賀県庁の面接試験で失敗したくない方へ