2021年の警察官の夏のボーナスっていつもらえるんだっけ?
2021年の夏のボーナスは何ヶ月分もらえるの?
それと、何歳のときにどれくらいもらえるのか知りたい。
このような疑問にお答えします。
本文では、
- 2021年 警察官の夏のボーナス支給日は?
- 2021年 警察官の夏のボーナスは何ヶ月分?
- 2021年 警察官の年齢ごとの夏のボーナス支給額
について解説しています。
結論から言いますと、2.2ヶ月分が支給されます。
警察官全体、警察官(大卒)、警察官(短大卒)、警察官(高卒)、年齢ごと、そして学歴ごとのボーナス支給額も紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いください。
本記事のソースは総務省、そして人事院の統計データを元に算出しています。
ちなみに、地方公務員・国家公務員・消防士・教職員・看護師・保健師・幼稚園教諭、保育士・医師、歯科医師・薬剤師・社会福祉士・技能労務職のボーナスが知りたい方は以下の記事をご覧ください。
coming soon・・・
もくじ
2021年 警察官の夏のボーナスの支給日は?
2021年 警察官の夏のボーナスが支給される日は次の通りです。
夏のボーナス | 6月30日 |
冬のボーナス | 12月10日 |
冬のボーナスが支給される日も記載しました。
自治体によっては夏と冬に加えて春(3月15日)にもボーナスが支給されるところもありますが、夏と冬に関してはすべての自治体が上記の支給日にボーナスが振り込まれます。
2021年 警察官の夏のボーナスは何ヶ月分?
結論から言いますと、2021年の夏のボーナスは以下の通りです。
夏のボーナス | 2.2ヶ月 |
冬のボーナス | 1.9ヶ月 |
冬のボーナス分も記載しました。
おそらく、2021年の警察官のボーナスは年間で4.1ヶ月分になります。
2020年は4.4ヶ月分でしたが、新型コロナウイルス感染拡大による経済の冷え込みにより2021年のボーナスは公務員も下がるのが既定路線。
そしてその下げ幅ですが、リーマンショックの時の下落幅と同じ「マイナス0.3ヶ月」になる見通しです。
なぜ去年はボーナスが大幅に下がらなかったの?
ご存知かもですが、公務員のボーナスは民間の動向を見ながら人事院勧告が毎年8月に実施されて決定します。
そして、民間の動向がリアルタイムに公務員の給料やボーナスには反映されないため、上がるにしろ下がるにしろ、影響が出るのは2021年度になってからというわけです。
coming soon・・・
【2021年夏のボーナス】警察官(全体)の年齢別支給額
2021年の警察官全体の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
ちなみに、ここでの計算は以下の条件を元に算出しています。
- 平均月額給料
- 扶養手当の平均値
- 地域手当の平均値
あくまで「平均の数字」を元に計算しているので、多少の誤差についてはご了承ください。
平均年齢 | 38.2歳 |
ボーナス平均額 | 79万5190円 |
平均月額基本給 | 32万1712円 |
扶養手当 | 12,189円 |
地域手当 | 27,549円 |
支給ヶ月 | 2.2ヶ月 |
19歳 | 48万3551円 |
---|---|
20歳 | 49万8652円 |
21歳 | 51万5909円 |
22歳 | 53万4497円 |
23歳 | 54万888円 |
24歳 | 56万34円 |
25歳 | 58万7563円 |
26歳 | 59万9103円 |
27歳 | 61万643円 |
28歳 | 62万2184円 |
29歳 | 64万1934円 |
30歳 | 66万1683円 |
31歳 | 68万719円 |
32歳 | 69万9755円 |
33歳 | 71万8791円 |
34歳 | 73万7827円 |
35歳 | 75万7774円 |
36歳 | 77万7721円 |
37歳 | 79万7668円 |
38歳 | 81万7615円 |
39歳 | 83万7555円 |
40歳 | 85万4732円 |
41歳 | 87万1909円 |
42歳 | 88万9086円 |
43歳 | 90万6263円 |
44歳 | 92万3439円 |
45歳 | 93万2147円 |
46歳 | 94万855円 |
47歳 | 94万9563円 |
48歳 | 95万8271円 |
49歳 | 96万6977円 |
50歳 | 97万3576円 |
51歳 | 98万175円 |
52歳 | 98万6774円 |
53歳 | 99万3373円 |
54歳 | 99万9973円 |
55歳 | 99万7821円 |
56歳 | 99万5669円 |
57歳 | 99万3518円 |
58歳 | 99万1366円 |
59歳 | 98万9214円 |
60歳 | 98万7062円 |
【2021年夏のボーナス】警察官(大卒)の年齢別支給額
2021年の警察官(大卒)の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
平均年齢 | 37.3歳 |
ボーナス平均額 | 86万7409円 |
平均月額基本給 | 35万4539円 |
扶養手当 | 12,189円 |
地域手当 | 27,549円 |
支給ヶ月 | 2.2ヶ月 |
23歳 | 55万6116円 |
---|---|
24歳 | 57万2473円 |
25歳 | 59万564円 |
26歳 | 61万6029円 |
27歳 | 63万811円 |
28歳 | 64万5592円 |
29歳 | 66万2702円 |
30歳 | 67万9811円 |
31歳 | 70万705円 |
32歳 | 72万1599円 |
33歳 | 74万2493円 |
34歳 | 76万3387円 |
35歳 | 78万4191円 |
36歳 | 80万4995円 |
37歳 | 82万5799円 |
38歳 | 84万6603円 |
39歳 | 86万7409円 |
40歳 | 88万5200円 |
41歳 | 90万2991円 |
42歳 | 92万782円 |
43歳 | 93万8573円 |
44歳 | 95万6364円 |
45歳 | 96万2660円 |
46歳 | 96万8956円 |
47歳 | 97万5252円 |
48歳 | 98万1548円 |
49歳 | 98万7846円 |
50歳 | 99万2815円 |
51歳 | 99万7784円 |
52歳 | 100万2753円 |
53歳 | 100万7722円 |
54歳 | 101万2691円 |
55歳 | 101万6325円 |
56歳 | 101万9959円 |
57歳 | 102万3594円 |
58歳 | 102万7228円 |
59歳 | 103万862円 |
60歳 | 103万4496円 |
【2021年夏のボーナス】警察官(短大卒)の年齢別支給額
2021年の警察官(短大卒)の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
平均年齢 | 36.9歳 |
ボーナス平均額 | 81万9262円 |
平均月額基本給 | 33万2654円 |
扶養手当 | 12,189円 |
地域手当 | 27,549円 |
支給ヶ月 | 2.2ヶ月 |
21歳 | 51万5909円 |
---|---|
22歳 | 53万4497円 |
23歳 | 55万3168円 |
24歳 | 57万8296円 |
25歳 | 59万5484円 |
26歳 | 61万2671円 |
27歳 | 63万1334円 |
28歳 | 64万9997円 |
29歳 | 66万6883円 |
30歳 | 68万3769円 |
31歳 | 70万655円 |
32歳 | 71万7541円 |
33歳 | 73万7885円 |
34歳 | 75万8229円 |
35歳 | 77万8573円 |
36歳 | 79万8917円 |
37歳 | 81万9262円 |
38歳 | 83万7274円 |
39歳 | 85万5286円 |
40歳 | 87万3298円 |
41歳 | 89万1310円 |
42歳 | 90万9324円 |
43歳 | 91万8003円 |
44歳 | 92万6682円 |
45歳 | 93万5361円 |
46歳 | 94万4040円 |
47歳 | 95万2721円 |
48歳 | 95万9597円 |
49歳 | 96万6473円 |
50歳 | 97万3349円 |
51歳 | 98万225円 |
52歳 | 98万7103円 |
53歳 | 99万2137円 |
54歳 | 99万7171円 |
55歳 | 100万2206円 |
56歳 | 100万7240円 |
57歳 | 101万2274円 |
58歳 | 101万7308円 |
59歳 | 102万2342円 |
60歳 | 102万7376円 |
【2021年夏のボーナス】警察官(高卒)の年齢別支給額
2021年の警察官(高卒)の夏のボーナスを年齢ごとに算出していきます。
平均年齢 | 39.3歳 |
ボーナス平均額 | 83万8532円 |
平均月額基本給 | 34万1413円 |
扶養手当 | 12,189円 |
地域手当 | 27,549円 |
支給ヶ月 | 2.2ヶ月 |
19歳 | 48万3551円 |
---|---|
20歳 | 49万8652円 |
21歳 | 51万7669円 |
22歳 | 54万6902円 |
23歳 | 56万4752円 |
24歳 | 58万2602円 |
25歳 | 60万4332円 |
26歳 | 62万6061円 |
27歳 | 64万1325円 |
28歳 | 65万6589円 |
29歳 | 67万1853円 |
30歳 | 68万7115円 |
31歳 | 70万6821円 |
32歳 | 72万6527円 |
33歳 | 74万6233円 |
34歳 | 76万5939円 |
35歳 | 78万5644円 |
36歳 | 80万6799円 |
37歳 | 82万7954円 |
38歳 | 84万9109円 |
39歳 | 87万264円 |
40歳 | 89万1418円 |
41歳 | 90万4556円 |
42歳 | 91万7694円 |
43歳 | 93万832円 |
44歳 | 94万3970円 |
45歳 | 95万7108円 |
46歳 | 96万3950円 |
47歳 | 97万792円 |
48歳 | 97万7634円 |
49歳 | 98万4476円 |
50歳 | 99万1320円 |
51歳 | 99万8246円 |
52歳 | 100万5172円 |
53歳 | 101万2097円 |
54歳 | 101万9023円 |
55歳 | 102万5949円 |
56歳 | 103万2875円 |
57歳 | 103万9801円 |
58歳 | 104万6727円 |
59歳 | 105万3653円 |
60歳 | 106万579円 |
まとめ
- 2021年警察官の夏ボーナスは6月30日(水)
- 2021年警察官の夏のボーナスは2.2ヶ月分
- 警察官の平均値:79万5190円(38.2歳)
- 警察官(大卒)の平均値:86万7409円(37.3歳)
- 警察官(短大卒)の平均値:81万9262円(36.9歳)
- 警察官(高卒)の平均値:83万8532円(39.3歳)
2021年 警察官の夏のボーナスについてまとめました。
ここで1つ注意点ですが、ボーナスの支給額の計算を 「月額基本給 × 2.2ヶ月」とする人がいます。
これは間違いでして、正しい算出方法は以下の通りです。
(月額基本給 + 地域手当 + 扶養手当) × 2.2ヶ月
上の式を見れば一目瞭然ですが、地域手当の多い少ないでボーナスの支給額は変わってくるということです。
というわけで今回は以上となります。
と言いたいところですが、最後に1点だけ!
『上司からの評価アップを狙う!本気で出世したい公務員が知っておくべき「パーフェクト処世術」』についてご紹介させてください。
知らないと損をするので、「絶対に出世したい!」という公務員の方は必ず読んでみてくださいね!
出世したい公務員必見!誰でも出世できる処世術とは
まず始めに、『上司からの評価アップを狙う!本気で出世したい公務員が知っておくべき「パーフェクト処世術」』についてご紹介させてください。
上司からの評価アップを狙う!本気で出世したい公務員が知っておくべき「パーフェクト処世術」は、コミュニケーションをマスターし、出世したいすべての公務員の方のために私が執筆したnoteです。
実際にどのようにすれば上司に好かれ出世に繋げられるかについて具体的に分かりやすく解説しているだけでなく、部下をコントロールする方法についても書いてありますので、簡単に有益な情報を手に入れることが出来ます!
なぜオススメするかと言うと、これ1冊だけで「結果に表れにくい仕事である公務員が、上司の信頼を勝ち取り出世する方法」といった、門外不出の有益な情報が載っているからです。
出世を望んでいない人には勧めませんが、出世したい人や周りから評価されずにヤキモキしている人には絶対に読んでもらいたい内容になっています!
しつこいかもですが出世したいたいなら読んでおくべきでして、読まないとぶっちゃけ確実に損します!
ただ1つだけ注意点があるのですが、それは「絶対に出世したい人向け」ということ。
合計20000文字以上のガチすぎる内容になっているので、真剣な人にだけ読んでほしいと思っています。
絶対に出世したい!周りに負けたくない!という方は、ぜひ自己投資として以下の記事を読んでみてくださいね!
出世したい人や、最強のコミュニケーション術を知りたいならオススメ。
ガチ勢向けのボリュームになっているのでぜひ!
- 上司から好かれる方法
- 周りから信頼され、評価を上げる方法
- 生意気な部下をコントロールする方法
知らなきゃ損する!コンタクトを一番安く買える方法はこれだ
この方法を実践するだけで車が60万円も安く買える!
【年利5%超え!】毎月積み立てるだけでみるみるお金が増える方法