警察官の月収ってどれくらいなの?
警察官の年収やボーナスについても知りたい。
サラリーマンの生涯年収は2億から3億くらいって聞くけど、警察官はどうなの?
このような疑問にお答えします。
本文では、
- 警察官の初任給
- 警察官の月収
- 警察官の年収
- 警察官のボーナス
- 警察官の退職金
- 警察官の生涯年収
- 消防士との比較
について解説しています。
本記事を読めば「警察官の給料」について全てが分かります。
警察官の年齢ごとの給料を分かりやすく紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
本記事のソースは総務省、そして人事院の統計データを元にしています。
警察官の初任給

警察官(大卒) | 21万4195円 |
警察官(高卒) | 18万762円 |
警視庁 | 21万6384円 |
上記の初任給の表をみて「少なすぎる・・・」とガッカリした方もいるかもですが、警察官の給料はこれに下記の各種手当を含めたものが月収となります。
- 残業代
- 地域手当(ゼロの自治体もあり)
- 扶養手当
- 住居手当(賃貸の家賃補助)
- 交通費
上記を加味した「警察官の月収」を次の項目で紹介していきます。
警察官の月収

警察官の年齢ごとの月収は以下の通りです。
19歳 | 21万6914円 |
---|---|
20歳 | 23万2857円 |
21歳 | 24万8800円 |
22歳 | 25万7229円 |
23歳 | 26万5658円 |
24歳 | 27万4087円 |
25歳 | 28万2514円 |
26歳 | 29万166円 |
27歳 | 29万7818円 |
28歳 | 30万5470円 |
29歳 | 31万3121円 |
30歳 | 32万2519円 |
31歳 | 33万1917円 |
32歳 | 34万1315円 |
33歳 | 35万712円 |
34歳 | 36万1629円 |
35歳 | 37万2546円 |
36歳 | 38万3463円 |
37歳 | 39万4381円 |
38歳 | 40万5330円 |
39歳 | 41万6279円 |
40歳 | 42万7228円 |
41歳 | 43万8175円 |
42歳 | 44万6371円 |
43歳 | 45万4567円 |
44歳 | 46万2763円 |
45歳 | 47万960円 |
46歳 | 47万5377円 |
47歳 | 47万9794円 |
48歳 | 48万4211円 |
49歳 | 48万8626円 |
50歳 | 49万1745円 |
51歳 | 49万4864円 |
52歳 | 49万7983円 |
53歳 | 50万1103円 |
54歳 | 50万2346円 |
55歳 | 50万3589円 |
56歳 | 50万4832円 |
57歳 | 50万6074円 |
58歳 | 50万7317円 |
59歳 | 50万8560円 |
60歳 | 50万9804円 |
警察官の年収

警察官の年齢ごとの年収は以下の通りです。
19歳 | 360万4833円 |
---|---|
20歳 | 385万6598円 |
21歳 | 410万8363円 |
22歳 | 424万1469円 |
23歳 | 437万4575円 |
24歳 | 450万7681円 |
25歳 | 464万763円 |
26歳 | 476万1600円 |
27歳 | 488万2437円 |
28歳 | 500万3274円 |
29歳 | 512万4099円 |
30歳 | 527万2508円 |
31歳 | 542万917円 |
32歳 | 556万9326円 |
33歳 | 571万7724円 |
34歳 | 589万123円 |
35歳 | 606万2522円 |
36歳 | 623万4921円 |
37歳 | 640万7331円 |
38歳 | 658万232円 |
39歳 | 675万3133円 |
40歳 | 693万7398円 |
41歳 | 709万8912円 |
42歳 | 722万8342円 |
43歳 | 735万7772円 |
44歳 | 748万7202円 |
45歳 | 761万6642円 |
46歳 | 768万6391円 |
47歳 | 775万6140円 |
48歳 | 782万5889円 |
49歳 | 789万5615円 |
50歳 | 794万4871円 |
51歳 | 799万4127円 |
52歳 | 804万3383円 |
53歳 | 809万2650円 |
54歳 | 811万2278円 |
55歳 | 813万1906円 |
56歳 | 815万1534円 |
57歳 | 817万1148円 |
58歳 | 819万776円 |
59歳 | 821万404円 |
60歳 | 823万44円 |
警察官はご存知の通り役職の世界なので、出世を重ねるごとに給料が上がっていきます。
ちなみにこちらは警察官全体の平均値なので、警視あたりの階級になると年収1000万円を超えてきます。
警察官のボーナス

警察官のボーナスについてですが、以下のデータ(平均値)を元に算出しています。
平均年齢 | 38.5歳 |
ボーナス平均額 | 163万8728円 |
平均月額基本給 | 32万732円 |
扶養手当 | 12126円 |
地域手当 | 27302円 |
支給ヶ月 | 4.55ヶ月 |
19歳 | 100万1865円 |
---|---|
20歳 | 106万2314円 |
21歳 | 112万2763円 |
22歳 | 115万4721円 |
23歳 | 118万6679円 |
24歳 | 121万8637円 |
25歳 | 125万595円 |
26歳 | 127万9608円 |
27歳 | 130万8621円 |
28歳 | 133万7634円 |
29歳 | 136万6647円 |
30歳 | 140万2280円 |
31歳 | 143万7913円 |
32歳 | 147万3546円 |
33歳 | 150万9180円 |
34歳 | 155万575円 |
35歳 | 159万1970円 |
36歳 | 163万3365円 |
37歳 | 167万4759円 |
38歳 | 171万6272円 |
39歳 | 175万7785円 |
40歳 | 179万9298円 |
41歳 | 184万812円 |
42歳 | 187万1890円 |
43歳 | 190万2968円 |
44歳 | 193万4046円 |
45歳 | 196万5122円 |
46歳 | 198万1867円 |
47歳 | 199万8612円 |
48歳 | 201万5357円 |
49歳 | 203万2103円 |
50歳 | 204万3931円 |
51歳 | 205万5759円 |
52歳 | 206万7587円 |
53歳 | 207万9414円 |
54歳 | 208万4126円 |
55歳 | 208万8838円 |
56歳 | 209万3550円 |
57歳 | 209万8260円 |
58歳 | 210万2972円 |
59歳 | 210万7684円 |
60歳 | 211万2396円 |
2020年警察官の夏のボーナスまとめ
2020年警察官の冬のボーナスまとめ
警察官の退職金

退職金 | 2432万2239円 |
警察官の退職金です。
退職金もボーナスと同様、職種が違えど同じ月数が支給されます。
ちなみに現在の公務員の退職金は、上限で「47.709ヶ月分」となっています。
上限というのは、退職金は勤続年数によって支給月数が変わってきます。
35年以上勤めると、上限である47.709ヶ月分がもらえることになりますので、25歳までに警察官になっておけば上限の退職金をもらえます。
公務員の退職金についてもっと詳しく知りたい方へ
自己都合で辞めた場合の退職金について
警察官の生涯年収

生涯年収 | 2億9750万92円 |
内訳:2億7317万7853円+退職金2432万2239円
サラリーマンの生涯年収は2億円から3億円と言われているので、3億円に限りなく近い警察官の生涯年収は労働者の中でも高い方だといえますね。
消防士との比較

警察官と消防士で給料について比較してみました。
警察官 | 消防士 | |
平均年齢 | 38.5歳 | 38.2歳 |
平均年収 | 675万3133円 | 632万5700円 |
ボーナス | 175万7785円 | 151万8836円 |
生涯年収 | 2億9750万92円 | 2億8713万1736円 |
上記を見れば、トータルで稼ぐ金額は地方公務員の方が多いのが分かると思います。
とはいえ両者ともに全体の平均値なので、差は誤差の範囲ですね。
警察官の方が多いとか、消防士の方が少ないというよりも、どこの自治体で働くかによって給料は大きく変わってくると思います。
さいごに

警察官になりたいあなたへ
これまで紹介した警察官の給料事情を見て、「こんなに給料がいいなら警察官になりたい!」という方へ、当ブログのおすすめ記事を紹介します。
筆記試験について
面接試験について
おすすめの公務員専門学校
社会人から警察官へ転職したいあなたへ
社会人から警察官へ転職するには「知っておくべき情報」があります。
たとえば忙しい社会人が勉強時間を確保する方法など。
それら全てが以下で紹介する、公務員専門学校のクレアールが無料で発行する「社会人のための公務員転職ハンドブック」に掲載されています。
ずっと憧れだった警察官になりたいと考えている方は、ぜひ手に入れて読んでみてくださいね。
▶︎公務員になりたい社会人の方は読んでおきましょう
収入を増やしたい警察官のあなたへ
今の給料に不満がある、もしくは月に1万円でもいいから自分のおこずかいを増やしたいというあなたにオススメなのが「副業」です。
副業と聞くと「なんだか難しそう」とか「そんな時間ない」と、やる前から諦める人が多いですが・・・
まずは「簡単に10万円手に入れる方法」を紹介します。
ネタバレすると「楽天カードを作って5000ポイントをもらう」といったのと似たような方法ですので、決して怪しくないですし、楽天カードとは違ってポイントではく現金をゲットできます。
とりあえず以下の記事を見て、「公務員の副業」について触れてみてください。
それでは今回は以上になります。
今回の記事は、総務省の地方公務員と国家公務員の統計データを元に算出しています。
また、給料やボーナスの数字は平均値なので、人にとっては「こんなにうちの給料多くないよ!」なんてこともあるかと思います。
警察官の給料は役職によって多い少ないが左右されます。
本記事のデータは、日本で働く警察官全体の平均値であると思ってもらえたら幸いです。
それでは記事の最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
公務員になりたい社会人はもちろん、学生も読むべき
合格する人がみんなやってる自己分析
絶対に失敗しない公務員専門学校の選び方