職場に嘘つきな人がいると嫌な思いをしたり、場合によっては逆に自分が嘘つき扱いされることだってありますよね。
・言ったのに「言ってない」と主張する
・自分のせいでミスしたのに「私じゃない」と言い張る
・事実ではない噂話をところかまわず言いふらす
そのような嘘つきとはできることなら関わりたくないものですが、仕事だとどうしても避けられないこともあると思います。
本文では、
- 嘘つきはなぜ嘘をつくのか
- 嘘つきに迷惑をかけられないためにはどのような対処をすればいいのか
について紹介しています。
この記事を読んで、嘘つきな人から被害を受けない最善の方法を学んでおきましょう!
そして記事の最後では「自分を見つめなおす方法」、そして「あなたに合った仕事」について診断する方法も紹介していますので、ぜひ本文を最後まで読んでみてくださいね。
人はなぜ嘘をつくのか?嘘つきの5つの心理状態
人はなぜ嘘をつくのかご存知ですか?
「楽しいから」「人を落とし入れたいから」など様々な理由が思い浮かぶかと思いますが、実は嘘をつくという行為にも、その背景には色んな理由や心理状態が影響しているんです。
これから、嘘つきがなぜ嘘をつくのかその心理状態を解説していきます。
嘘つきの心理状態さえ知っておけば、人間関係のトラブルをある程度防ぐことができるようになります。
1.被害妄想から発生する嘘
これは働いているとよくあることですが、言葉というのは受け取り方の違いで発言者の思いとは全く逆の意味合いで伝わる場合があります。
たとえば「◯◯さんってたくさん旅行とか行ってて楽しく過ごされてますね。」と後輩から言われたとします。
この場合、言葉通りに受け取れば「旅行に行って楽しんでいてうらやましい」となります。
しかし受け取り方を悪いようにとらえ、解釈の違いが起こるとこうなります。
「いつまでも独身だから旅行とか好き勝手できるんですね」
このとき後輩がうらやましいというポジティブな意味合いで言ったのか、それともネガティブな意味合いで言ったのかは本人でなければ真意は分かりません。
しかし、受け取る側が「いつまでも独身で・・・」とディスられたとネガティブに解釈したとします。
そうなると、言われた人の中では「後輩に嫌味を言われた」というように記憶されてしまうんです。
その結果、言われた人によっては「後輩からバカにされた」「先輩に対して嫌味を言いやがった」と、他の人に悪口を言い出すことすら起こってしまうんです。
悪口を言われた後輩側からすれば、「先輩が私の悪口を言って回ってる。そんなこと言ってもないのに!」となり、先輩のことを嘘つきだと思うようになってしまいます。
このように、ネガティブな受け取り方をしてしまった場合、本人に自覚はないのに結果として嘘つきになる場合があります。
2.良かれと思ってつく嘘
その人を傷つけないために、良かれと思ってつく嘘もあります。
たとえば、「昨日美容院に行ったら変な風に切られてしまって・・・この髪型おかしいよね?」と切り出されたときです。
ハッキリ変だと言える関係であればいいのですが、職場の同僚クラスの関係だと気を使って本音が言えないなんてことありますよね?
良かれと思って「そんなことないよ!似合ってるよ!」と言ったはいいものの、その人が第三者から「似合わない、変だ」のオンパレードを受けたら・・・!
「似合ってもないのに似合うと嘘をついた!」と、良かれと思ってついた嘘がアダになる場合もあるかもしれません。
3.その場を円滑にするためにつく嘘
会話を円滑にするための嘘をついたことってありますか?
おそらくほとんどの人がコミュニケーションを取るための嘘をついたことがあるはずです。
たとえば、知人、もしくは職場の同僚といったさほど親しくない人と話をしているときに、「4月から始まる新ドラマ絶対見る」と周りが盛り上がってたとします。
本音では興味がないけど、興味ないから見ないといったら場がしらけるために、自分もその新ドラマに興味があるふりをして話に参加するというような経験って誰しもがあると思います。
実は、その場のコミュニケーションを円滑にするために嘘をつくというのは、多くの人が日常的に使っているんです。
4.自己防衛のためにつく嘘
自分が槍玉にあげられないためにつく嘘があります。
仕事でミスをしたのに「自分じゃない」と言い張る私の最も嫌いなタイプの嘘から、寝坊して遅刻したにもかかわらず「事故で渋滞してたから遅れました」と言い訳をする場合など様々です。
このような自分を守るための嘘をついて言い訳をするといった経験って、あなたもこれまで数えきれないほどあるのではないでしょうか?
「怒られたくない」
「デキない奴だと思われたくない」
という思いから、人は息をするかのごとく自然に嘘をついてしまうものなのです。
実は私の勤めている市役所でも、自らの保身の為に嘘をつく人が多くいます。
本来、責任を取るべき、そして頭を下げる立場なのに、人から責められると分かるやいなや「知らなかった」などと言って逃げるんです。
嘘をつく、責任感はないわで、どうしようもない人間が上の世代にはほんと多いので、公務員の世界は若いうちは何かとストレスがたまることが多いというのは覚えておいてください。
5.目立ちたくてつく嘘
若い頃なんてとくに目立ちたくて嘘をつくことってありませんでしたか?
- みんなから注目されたい
- 話を盛ってでも面白い話をしたい
など、その場の中心になりたくて嘘をついて注目を集める場合もあれば、嘘やうわさ話で人目を惹こうとする人もいます。
また、最近ではインターネット上でキラキラアカウントといった、偽セレブなる者もいるようです。
人は誰しも承認欲求があるので、たとえそれが偽りだったとしても人からキャーキャー言われると嬉しいものなんです。
職場の嘘つきから被害を受けない9つの対処法
ただ注目を浴びたいためにつく嘘や、良かれと思ってつく嘘なら悪影響はありませんが、嘘によっては仕事で多大な被害を受ける場合がありますよね。
そのような状況で、あなたが職場の嘘つきから傷つけられたり被害を受けないための対処法を紹介します。
1.嘘つきの発言は他者に確認する
嘘つきな人というのは突然「そんなこと言ってない」「ミスしたのは自分じゃない」といって責任を転嫁します。
嘘つきから仕事上聞いた発言はできるだけ他の人に確認するようにしましょう。
「あの人はこう言ったんだけど、本当にそのやり方でいいの?」といったように、他の人に確認を取ることで仕事でのトラブルを未然に防ぐことができます。
なので、「疑わしい・・・!」と思ったときは、必ず他の人に確認するようにしましょう。
2.なるべくサシで話をしない
嘘つきとなるべくサシで会話をしないようにしましょう。
自分が言ったにもかかわらず、仕事でトラブルが起きたら「私はやってない」と、あなたのせいにされるかもしれません。
そして、雑談程度の話であったとしても、「◯◯さんがこんなこと言ってたよ」と、あること無いことベラベラ話されて、あなたが他者とモメることになる可能性だってあります。
こうなってしまうと誰もあなたを守ってはくれませんし、言った言わないの押し問答になるだけなので、結局は嘘つきに振り回されてしまいます。
そのようにならないためにも、日頃から「嘘つき」と定評のある人とはなるべく1対1で話をしないようにしましょう。
3.きちんと書面に残すようにする
私も仕事で経験がありますが、「言った」「言わない」の押し問答ってよくありますよね。
とくに、私のように公務員という仕事をしていると、市民はこちらの立場の弱さを知ってからか平気で言ってもいないことを言ったと主張してきます。
なので、余計なトラブルに発展しないためにも、仕事で報告・連絡・相談などの業務連絡の内容ついてはメモでいいので記録に残しておきましょう。
とくに嘘つきから口頭で説明された際は、本人の目の前でしっかりとメモを取るようにするのが効果的です。
そうすることで、あとで「言ってない」「やってない」という逃げ道を塞いでやることで、自分に責任をなすりつけられないようにすることができます。
4.嘘つきは最初から信用しない
元も子もないことを言うようですが、嘘つきとして評判な人のことは信用しないようにしましょう。
・嘘つきから報告されたことは必ず他者に再確認する
・仕事を頼まない
・あてにしない
といったように、何事も嘘つきには任せないようにするんです。
「これお願いね!」と仕事を頼んでおいても、「私は聞いてない」と逃げられたら結果的にあなたのミスになってしまいますからね。
もし「私に任せて」と言われた場合でも、「本当にちゃんとやってくれてるんだろうか?」と、その進ちょく状況はきちんと確認しておきましょう。
5.周りの人を味方につけておく
いくら嘘つきの被害から身を守るために気をつけていても、振り回されることはあります。
そのような時にトラブルに巻き込まれないためにも、周りの人と信頼関係を築いておきましょう。
周りからの信頼さえあれば、嘘つきのせいで責任をなすりつけられたり、心ない嘘や陰口を言いふらされたとしても周囲の人はあなたの味方になってくれます。
日頃の行いや信頼関係がきっとあなたを助けてくれます。
嘘つきというのはあなただけでなく、周囲の人たちからも同様の評価を受けていることが多いので、トラブルに発展する前に周りの人が事前に気をつけてくれるようにもなります。
なので、日頃から周囲とはコミュニケーションをしっかり取り、自分の味方を増やしておくというのは最も重要な策といえるでしょう。
6.嘘を見抜くスキルを身につける
世の中の、
「いい加減な人」
「悪意のある人」
をたくさん観察し、接することで、嘘つきを見抜くスキルを身につけるのも自分自身を守ることにつながります。
昔からよく言われてることですが、嘘をついている人にはいくつかの特徴があります。
- 嘘をつく時、顔や髪を触ったりして落ち着きがなくなる
- 話し相手と目を合わせないで話しをする
- やたら口数が増える
嘘をついている人のポイントを大きく挙げるとこの3つです。
嘘をつく時、人はその後ろめたさからなのか目線を合わせようとしません。
また、人によっては嘘をつくことに一生懸命になり必要以上に目を凝視して話をします。
このように、目線を合わさなかったり、逆にめちゃくちゃ見てきたりといった不自然さを感じたら注意が必要です。
それと、嘘つく人は落ち着かなそうに自分の顔や髪に触れたり、貧乏ゆすりをしたりするなどの行動が見られます。
嘘をついている人というのは何かしらの特徴があるので、それを知っているだけでも役に立つことがあります。
7.嘘をつくような人とはなるべく関わらない
嘘をつく人には近寄らず、なるべく関わらないようにしましょう。
これが一番の防衛策です。
絡む機会が増えると、それだけ迷惑をかけられる可能性も残念ながら増えてしまいます。
そして、コミュニケーションが増えると、さきほど挙げた嘘つきの特徴にも慣れてしまい、だんだん怪しさに気がつかなくなってしまいます。
そのようにならないためにも、なるべく関わらないようにすることが自分の身を守る最善の方法になるのです。
8.話が矛盾したら即問いただす
相手が嘘をついて話が矛盾した場合は、その都度問いただすようにしましょう。
「昨日は◯◯しろと言いませんでしたか?」というように、おかしいと思ったことは流さずに指摘しましょう。
言った、言わないの押し問答になることにもなりますが、「こいつはいちいち指摘してきてめんどくさい」と相手に思わせれば儲けもの!
そうなると嘘つきは今後あなたに対して嘘をつかないようになります。
嘘をつきとは仲良くなる必要も義理もありませんので、嫌われる覚悟でガンガン問い詰めていきましょう。
9.仕事に影響が出る場合は上司に相談する
嘘つきのせいであなたの仕事に影響が出る場合は、上司に報告・相談しましょう。
・言ったことを「言ってない」という
・自分のミスを認めない
・頼んでおいたことをやらない
このようなことを日常的にやられると、仕事に支障をきたしますし、何より精神的に疲れますよね。
そして最悪、あなたのミスになってしまうケースだってあります。
公務員の仕事というのはチームワークが大切です。
あなたが迷惑をかけられないだけでなく、職場全体が円滑に仕事ができるようにするためにも、悪影響を及ぼすほどの嘘をつく人は上司にしっかりと報告しましょう。
もうこんな職場いやだ!我慢の限界がきてすべき事
「なるべく関わらないようにする」
「自分の意見を言わないようにする」
「適切な距離を取る」
とは言っても腹が立つものは腹が立つ!!という人もいるはず。
という方のためにオススメの本を1冊紹介します。
頭に来てもアホとは戦うな!
大人の社会というのは子供の時ほど単純ではないので、一度衝突して関係が悪化してしまうとなかなか修復するのが難しいものです。
そもそも自分は悪くないのに、デリカシーのない人のせいで会社で働きずらくなったり、仕事に行くのがストレスで仕方ないなんて納得いかないですよね?
「このまま我慢してたら病んでしまうかもしれない・・・」
そんな方はぜひ上記で紹介した「頭に来てもアホとは戦うな!」を読んでみてください。
アホと戦うことがいかにバカバカしいか、そしてアホと関わらない方法などがこの本1冊にてんこ盛りなんです。
にちゃんねるの元管理人のひろゆき氏やホリエモンなども絶賛しており、Amazonでベストセラーになっています。
頭に来てもアホとは戦うな!を無料で読む方法
興味はあるけど買ってまで読む気にもなれない・・・という方のために、無料で内容を頭に入れる方法を紹介します。
もちろん違法だったり怪しい方法ではなく、Amazonオーディブルを利用した方法です!
Amazonオーディブルは朗読した音声を聴くサービスでして、まさに「聴く本」なんです。
本を読むよりもむしろ頭に内容が入ってきやすいので、最近話題のサービスでどんどん利用者も増えてきています。
30日間無料で利用できるので、その期間のうちに解約すれば完全無料で利用することも可能!
▶︎無料で読みたい(聞きたい)方はオーディブルで!
まとめ
【嘘つきの5つの心理状態】
- 被害妄想から嘘をつく
- 良かれと思って嘘をつく
- その場を円滑にするために嘘をつく
- 自己防衛のために嘘をつく
- 目立ちたくて嘘をつく
【職場の嘘つきから被害を受けない9つの対処法】
- 嘘つきの発言は他者に確認する
- なるべくサシで話をしない
- きちんと書面に残すようにする
- 嘘つきは最初から信用しない
- 周りの人を味方につけておく
- 嘘を見抜くスキルを身につける
- 嘘をつくような人とはなるべくか関わらない
- 話が矛盾したら即問いただす
- 仕事に影響が出る場合は上司に相談する
人はこういった心理状態から嘘をつきます。
悪意のないものもありますが、中には仕事に悪影響を及ぼすような嘘もあります。
なので、嘘つきな人に振り回されないようにするためには、
・なるべく関わらない
・周りを味方につけておく
・嘘を見抜けるスキルを身につける
・困ったときは上司に相談する
といった対処法を取り入れることで、自分が被害を受けないようにしましょう。
もしそれでも今の職場の人間関係に参っているなら、「頭に来てもアホとは戦うな!」を読んでストレスを避ける処世術を身につけましょう!
Amazonオーディブルを利用すれば無料で読む(聴く)ことが出来るので、身の回りのアホとのストレスを何とかしたい方はぜひ無料なので利用してみてくださいね!
▶︎無料で読みたい(聞きたい)方はオーディブルで!
知らなきゃ損する!コンタクトを一番安く買える方法はこれだ
この方法を実践するだけで車が60万円も安く買える!
エッチな映画をこっそり見たい方へ