公務員試験の面接は、多くの受験者にとって最大の関門です。
筆記試験に合格しても、面接での失敗が原因で最終合格に至らないケースも少なくありません。
面接では、
- 自己PRや志望動機の明確さ
- コミュニケーション能力や態度
- 社会人としてのマナー
など多くの要素が問われるため、しっかりとした準備が不可欠です。
しかし、どのように面接対策を進めれば効果的なのか、面接のことを思うと不安になる受験者の方も多いはず。
そこで本文では、
ランチェスター戦略を用いた公務員試験の面接攻略法
について解説していきます。
ランチェスター戦略はもともと軍事理論をベースにしており、弱者が強者に勝つための戦略として知られています。
公務員試験の面接においても、ライバルとの差別化を図るためにこの戦略を活用することができるのです。
【ランチェスター戦略とは?】
ランチェスター戦略は、もともと第一次世界大戦時にイギリスのエンジニア、フレデリック・ランチェスターが提唱した戦争理論です。基本的には「弱者」と「強者」の戦いにおいて、弱者がどのようにして強者に勝つかを示すものです。これをビジネスの競争戦略に転用することで、多くの企業が競争の中で生き残りを図っています。
ランチェスター戦略には以下の2つの原則があります。
第一法則(弱者の戦略):戦力が劣る場合には、局地戦で戦うことが有効です。多くの戦線に資源を分散させるのではなく、特定の分野に集中してリソースを投入することで勝利を目指します。
第二法則(強者の戦略):戦力が優位であれば、広範囲にわたる戦線で戦うことが可能です。多くの分野において優位性を確保し、圧倒的な力で敵を制圧します。
面接においては、基本的に受験者一人ひとりが「弱者」となり、限られた時間や質問の中でいかに自分をアピールし、競争相手に対して優位に立つかが求められます。
したがって、「弱者の戦略」である第一法則を主軸に、特定の強みや特化したスキルに焦点を絞った対策が必要です。
もくじ
公務員試験の面接におけるランチェスター戦略の適用
では、具体的に公務員試験の面接において、どのようにランチェスター戦略を活用すればよいのでしょうか?
ここでは、面接の準備段階から実際の面接での戦略までを、ランチェスター戦略の視点から解説していきます。
1. 自己分析と強みの明確化(局地戦への集中)
ランチェスター戦略の第一法則では、戦力を特定の分野に集中させることが重要です。
公務員試験の面接対策においても、自分の強みや得意分野を明確にすることが、他の受験者との差別化につながります。
まず、自己分析を徹底的に行い、自分の強みがどこにあるのかを把握しましょう。
例えば、次のような質問を自分に問いかけてみてください。
📌自分はどのような分野で成功体験を持っているか?
📌他の人に比べて優れていると感じるスキルや経験は何か?
📌公務員として働く上で、特に役立つと考えられるスキルや知識は何か?
自己分析を通じて浮かび上がった強みを、面接で効果的にアピールするために準備しましょう。
全ての質問に対して完璧に答えるのは難しいため、自分の強みを生かせる質問に焦点を当て、そこに「集中攻撃」を仕掛けます。
2. 志望動機の特化(独自性を打ち出す)
公務員試験では、志望動機が非常に重視されます。
多くの受験者が類似した志望動機を述べる中で、いかに自分の動機を際立たせるかが重要です。
ここでランチェスター戦略を応用し、特化した志望動機を打ち出すことが有効です。
志望動機を差別化するためには、以下のポイントを意識してみましょう。
個別の自治体や職種に特化:志望する自治体の具体的な政策や課題に対して、あなたがどのように貢献できるかを明確にする。一般的な動機ではなく、その自治体だからこそ魅力を感じている点を強調します。
自身の経験と結びつける:これまでの職務経験や学歴、ボランティア活動などを、志望動機に関連付けて述べることで、説得力を持たせます。
個人的なエピソードを加える:志望動機を個人的な体験や感情とリンクさせることで、他の受験者との差別化を図ります。例えば、地元の復興に関わりたいという理由がある場合、その背景にある具体的な出来事を話すことで、面接官に共感を与えられます。
3. 面接時のコミュニケーション(局地戦に勝つための技術)
ランチェスター戦略では、限られたリソースをどのように効率的に使うかが重要です。
面接の時間は限られているため、短時間で最大の効果を発揮するには、話し方やアピールの方法も工夫する必要があります。
簡潔で明確な回答:面接では質問に対して明確で簡潔に答えることが求められます。答えが長くなりすぎると、焦点がぼやけ、印象が弱まります。事前に想定される質問に対して、2〜3分以内で回答できるように練習しましょう。
面接官の反応を観察:面接官の表情や態度を観察し、相手の反応に応じて話し方を調整します。面接官が興味を示しているトピックがあれば、そこに話を集中させることで、対話型の面接にすることが可能です。
自信を持った態度:ランチェスター戦略の基本にある「集中」とは、自信を持った態度にも当てはまります。自分の強みや志望動機に自信を持ち、しっかりと主張する姿勢が求められます。面接官は、受験者がどれだけ自分を信じているかを評価することが多いため、積極的で堂々とした態度が重要です。
4. ライバル分析(競争環境の把握)
ランチェスター戦略のもう一つの重要な要素は、競争相手の分析です。
公務員試験の面接においても、他の受験者がどのような背景や志望動機を持っているかを予測し、それに対する自分の強みを明確にすることが有効です。
例えば、面接の際に他の受験者が話しがちな「一般的な志望動機」や「よくある自己PR」を把握し、それとは異なるアプローチを取ることで、面接官に対して新鮮な印象を与えることができます。
自分だけが持っているユニークな経験や視点を強調し、競争相手との差別化を図ることがポイントです。
5. 面接後のフォローアップ(差別化の仕上げ)
ランチェスター戦略において、最後の一手として重要なのが「フォローアップ」です。
面接後の行動も他の受験者との差をつけるための大切な要素です。
公務員試験においても、面接が終わった後に取る行動でさらに好印象を残すことができます。
例えば、面接官への礼儀を忘れず、感謝の気持ちを表すことで印象を強化できます。
具体的には、面接終了時の挨拶や、その場での振る舞いも含まれますが、可能であれば感謝のメールや手紙を送ることで、他の受験者よりも一歩先を行く対応ができるでしょう。
この小さな心遣いが、最終的な合否に影響を与える場合もあります。
「この戦略が向いている人」「向いていない人」
向いている人
特定の強みを持っている人:自分の強みをしっかり理解し、それを活かして面接でアピールできる人にとって、ランチェスター戦略は非常に効果的です。自分の得意分野にリソースを集中させることで、面接官に強い印象を残せます。
リサーチを怠らない人:面接官や自治体のニーズを事前に徹底的に調査し、それに合わせた志望動機や自己PRを行える人は、他の受験者と差をつけやすいです。情報収集が得意な人にとって、この戦略は強力な武器となります。
局地戦で勝負したい人:全方位で完璧な回答を目指すのではなく、特定の質問やテーマに集中し、その部分で強力なアピールをしたいと考える人には向いています。
向いていない人
全体的な準備を怠る人:ランチェスター戦略は、局地的な戦いに強みを発揮しますが、基本的な準備が整っていなければ効果を発揮しません。自己分析や志望先の調査を怠ると、逆に弱点を露呈するリスクがあります。
曖昧な志望動機の人:特化した志望動機や明確な強みを持っていない場合、ランチェスター戦略は活かせません。面接官に「なぜこの自治体を志望するのか」が明確に伝わらなければ、他の受験者に埋もれてしまうでしょう。
競争を避けたい人:競争相手を意識し、自分の強みを差別化していくことが必要なため、競争を好まない人や、自分のアピールを控えめにしたいと感じる人には向いていません。
まとめ:ランチェスター戦略を用いた面接攻略法
公務員試験の面接は、多くの受験者にとってプレッシャーがかかる場面ですが、ランチェスター戦略を活用することで効果的に攻略することが可能です。
自分の強みを明確にし、それを特化した形でアピールすることで、競争相手に対して優位に立つことができます。
また、徹底的な自己分析とリサーチ、そして面接官の反応に応じた対応力も重要です。
ランチェスター戦略は、限られたリソースで勝負を挑む戦略であり、公務員試験の面接でも「弱者」が「強者」に対して勝つための有効な手段となるでしょう。
自分の強みを活かして面接を成功させ、合格への道を切り開いてください。
自分の強みが分からない方へ
記事内でお話したように、「ランチェスター戦略を用いる=他者との差別化」になりますが、そもそも自分の強みとか個性みたいなものが分かっていないと、
面接官に強い印象を残すことが出来ないので、最悪のケース、試験に落ちてしまうでしょう。
他の人に比べて優れていると感じるスキルや経験は何か?
公務員として働く上で、特に役立つと考えられるスキルや知識は何か?
こういったアピールをすることで面接試験というのは受験者にとってドンドン有利になっていく、といっても過言ではありません。
でも実はまだ、自分の強みが分からないとか、得意なことって言われても・・・って方っていらっしゃいますか?
もし自分自身で強みに気が付いていなければ、「自分の強みを生かしてアピールしろ!」なんて言われても何をすればいいか分からないで困りますよね。
そんな方にオススメなのが「ミイダス」のサイト内で出来る『コンピテンシー診断』です。
(当然、私も診断してみました)
で、このコンピテンシー診断は何がオススメかと言いますと、
質問に答えていくだけで、
- 自分の性格の特性
- 自分の職務適正
- 色んなタイプの上司との適正(上下関係適正)
- どんなケースでストレスを抱えやすいか
上記を含む計41項目について、客観的に、そして詳細に言語化してくれるんです。
しかも、誰でも無料ですることが出来ます!
下記のリンクからミイダスのサイトに行くと、簡単な登録だけで誰でもカンタンに診断することが出来ます。
年収とか入力する項目もあったりしますが、本当のことを答えたくなければだいたいの数字でもOKです。
▶︎自分の強みは面接において最強の武器になる!
ミイダスは怪しいサイトでも何でもなく、多くの転職希望者が利用する非常に有名な転職サイトで、コンピテンシー診断は的中率もスゴイのでとにかくオススメ度がデカい!
会員登録が済んだら、ミイダスのサイト内にあるコンピテンシー診断をクリックして、あとは必要事項を入力していくだけです。
試験に合格してあなたの人生を豊かなものにするためにも、今この機会にぜひミイダスのサイトにアクセスして、コンピテンシー診断で自分の強みを探してみませんか?
▶︎自分の強みは面接において最強の武器になる!