・教養試験で点を取れば面接の出来が悪くても何とかなる?
・さいたま市って面接試験でどんな質問をされるんだろう?
このような疑問や不満にお答えします!
人前で話すと緊張するから面接試験って苦手な人が多いですよね?
そんな方ほど教養試験や専門試験で何とかしようと考えがちですが・・・悲報ですが、筆記試験で何とかしようとしても合格できません!
なぜなら、筆記時間の点数は1次試験が終わった段階でリセットされるからです。
これは「リセット方式」と呼ばれる採用試験の方式なんですが、ここでは長々と説明しません。
1つだけ頭に入れておいて欲しいのは、
さいたま市の採用試験に合格したいなら、面接が一番重要!
ということです。
なので、一番力を入れて対策すべきは面接試験なのですが、苦手な人からすると何をすればいいかイマイチ分からないですよね?
というわけで、
本文では、
- さいたま市の面接の傾向と対策
- さいたま市の面接カードについて
- さいたま市の面接でよく聞かれる質問
について解説しています。
合格するには避けて通れない面接試験ですが、試験本番に自信を持って臨めるようになれたら理想的ですよね?
そんなあなたに読むだけで対策できる「さいたま市の採用試験に合格するための面接ノウハウ」も記事内で紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
さいたま市:面接の傾向と対策

さいたま市の採用試験では個別面接が行われます。
面接官は様々な質問をすることで、
- あなたの人柄
- あなたの熱意
- 公務員にふさわしい人材かどうか
主に上記をチェックすることになります。
冒頭でお話した通り、さいたま市では最終合格の判断材料に1次試験の結果を使用しません。
募集要項にも、下記のように明記されています。
「2次試験の合格者(最終合格者)は、2次試験の成績により決定します(第1次試験の成績は反映されません。)」
※さいたま市公式ホームページより引用
筆記試験の勉強をして1次試験を通過しないことには面接にはたどり着けませんが、筆記の勉強にばかり時間を割くのも意味がありません。
筆記+面接と、バランスよく対策することが重要になってきます。
さいたま市:面接の時間
面接時間は20〜25分です。
受験者によって多少、長い短いはありますが、だいたい20分くらいだと思っておいてください。
「20分か・・・長いなぁ」
と思う方もいるかもですが、20分って思いのほかあっという間に終わりますよ!
それと、面接官は3人なので、3対1で質問を受けることになります。
さいたま市:面接の配点
面接の配点は300点です。
2次試験の総得点は500点ですから、個別面接だけで6割を占めることになります。
なので、合格できるかどうかは面接の出来次第!といっても過言ではないですね!
さいたま市:面接カードについて

面接カードとは様々な設問に答えた上で事前に提出するもので、面接での質問の材料に使用されることになります。
ちなみに、面接カードは1次試験の合格通知に同封されており、2次試験までに書いて当日提出することになります。
試験日直前になって焦ってバタバタするのではなく、事前にどんな内容を書くか考えておきましょう!
さいたま市:面接カードの内容
さいたま市の面接カードで問われる質問は以下の通りです。
- 氏名・学歴・職歴
- 免許・資格・表彰歴
- 学生時代の専攻(卒論・ゼミ)
- 学生時代のクラブ・ボランティア活動
- 趣味・特技
- 併願状況
- さいたま市職員を目指そうと思った理由
- さいたま市職員としてチャレンジしてみたい仕事
- さいたま市の長所と短所
- 自己PR
かなりハイボリュームですし、答えやすい設問もあれば、どう書こうか悩んでしまう設問もありますね。
⑦、⑧、⑨、⑩あたりの設問には頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか?
面接カードでの設問に対する回答は「テンプレート」があるのですが、それを用いて書いた文章を1つ紹介します。
⑩の自己PRを例に書いてみますね!
私の強みはコツコツと努力を継続できることです。
幼少期から◯◯をしており、大人になった現在も続けています。
小学校の頃は私よりも上手な同級生がたくさんおり、私は追いつきたい、追い越したい一心でひたすら練習を続けました。
すると、習いごとを辞め離脱をしていく人が多い中で、最終的にに私が一番◯◯が上手になりました。
このことから、特別な才能がなくても努力を継続すればいつか結果が出ることを学びました。
だから、コツコツと努力を継続できることが私の強みだと思います。
こんな感じですね。
さいたま市:面接で頻出の質問

面接試験で大事なのは、
質問を事前に知っておき、その回答をいかに練り上げておくか
なので、面接が苦手な人ほど事前に話す内容を考えておくことが大切です。
では、さいたま市の採用試験でよく聞かれる質問を紹介します。
- 緊張していますか
- 今日は会場まで迷わずに来れましたか
- さいたま市を志望する動機を教えてください
- 大学ではゼミでどのような活動・研究を行なっていましたか
- 学生時代の部活動やサークル活動について
- 部活動で苦労したことや困難だったことはありますか
- さいたま市が行っている行事やイベントに参加したことはありますか
- さいたま市の取り組みで関心のあることはありますか
- 10年後、どのような職員になっていたいですか
- やりたい仕事はありますか
これらは実際に質問されたもののほんの一部ですが、このような感じで質問されることになります。
しっかりと事前準備をして、ぜひ面接試験に万全の状態で臨んでくださいね!
さいたま市:面接攻略ガイドまとめ

さいたま市の採用試験は面接の配点が高いため、面接の出来が合否を左右します!
しかし、多くの受験生が筆記試験の勉強に時間を割き過ぎるため面接対策がおろそかになり、結果として試験に落ちてしまう・・・というのを何度も見てきました。
面接は苦手だけど筆記試験で何とか挽回できれば・・・と考える受験者もいますが、さいたま市はリセット方式の採用試験なので1次試験で行われる筆記試験の成績は2次試験に使用されません。
つまり、合格したければ面接で失敗してはならない!
というわけですね。
本記事のおさらいになりますが、面接対策の基本は、
- 想定される質問を知ること
- その質問に対する100点満点の回答を準備しておくこと
この2点になります。
そんなあなたにオススメなのが、『【公務員試験の面接対策】定番の質問と、そのまま使えるパーフェクトな回答例はこれだ!』です。。
こちらのnoteはさいたま市はもちろん、市役所や都道府県庁の採用試験でよく聞かれる質問40個を掲載しています。
また、面接官がその質問により何をチェックしようとしているか「質問の意図」を解説しています。
そして、ベストな回答が分からない方のために「100点満点の回答」も掲載しています。
これを読めば自信を持って面接試験に臨めますので、
- 面接試験が苦手・・・
- さいたま市の採用試験に絶対に合格したい!
上記のように面接に苦手意識がある方や、絶対に失敗したくない人の熱い思いに応えてくれるnoteになっています!
社会人から公務員へ転職する方へ
公務員になりたい学生の方へ
さいたま市役所を目指す方へオススメの公務員予備校