特別区の事務職の採用はとんでもない人数だけど、各区ごとでいうと何人ずつ採用されてるんだろう?
採用人数が多い区の方が合格する確率も高まりそうだから、各区ごとの採用人数を知りたい。
このような疑問にお答えします。
本文では、
2021年度、特別区の事務職の各区ごとの採用人数
について紹介しています。
2021年(令和3年度)の採用予定数についてまとめています。
競争率や採用人数の推移とかを確認したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
面接官にハマる!自己分析して一貫性を手に入れる方法
これさえ読めば面接試験はもう怖くない!
2021年(令和3年度)の各区ごとの採用人数
採用予定人数は、以下の通りです。
令和3年度
Ⅰ類一般方式
採用予定総数 | 874名程度 |
---|---|
千代田区 | 14名程度 |
中央区 | 25名程度 |
港区 | 10名程度 |
新宿区 | 24名程度 |
文京区 | 25名程度 |
台東区 | 31名程度 |
墨田区 | 24名程度 |
江東区 | 40名程度 |
品川区 | 39名程度 |
目黒区 | 33名程度 |
大田区 | 112名程度 |
世田谷区 | 67名程度 |
渋谷区 | 33名程度 |
中野区 | 46名程度 |
杉並区 | 54名程度 |
豊島区 | 19名程度 |
北区 | 38名程度 |
荒川区 | 15名程度 |
板橋区 | 41名程度 |
練馬区 | 58名程度 |
足立区 | 50名程度 |
葛飾区 | 40名程度 |
江戸川区 | 26名程度 |
令和2年度
Ⅰ類一般方式
採用予定総数 | 906名程度 |
---|---|
千代田区 | 20名程度 |
中央区 | 18名程度 |
港区 | 23名程度 |
新宿区 | 29名程度 |
文京区 | 33名程度 |
台東区 | 31名程度 |
墨田区 | 25名程度 |
江東区 | 36名程度 |
品川区 | 40名程度 |
目黒区 | 37名程度 |
大田区 | 96名程度 |
世田谷区 | 80名程度 |
渋谷区 | 36名程度 |
中野区 | 43名程度 |
杉並区 | 48名程度 |
豊島区 | 18名程度 |
北区 | 35名程度 |
荒川区 | 15名程度 |
板橋区 | 60名程度 |
練馬区 | 55名程度 |
足立区 | 50名程度 |
葛飾区 | 42名程度 |
江戸川区 | 25名程度 |
採用予定総数 | 146名程度 |
---|---|
千代田区 | なし |
中央区 | 6名程度 |
港区 | 5名程度 |
新宿区 | 5名程度 |
文京区 | なし |
台東区 | 若干名 |
墨田区 | 若干名 |
江東区 | 若干名 |
品川区 | 5名程度 |
目黒区 | 5名程度 |
大田区 | 15名程度 |
世田谷区 | 12名程度 |
渋谷区 | 若干名 |
中野区 | 若干名 |
杉並区 | 5名程度 |
豊島区 | なし |
北区 | 6名程度 |
荒川区 | 若干名 |
板橋区 | 18名程度 |
練馬区 | 5名程度 |
足立区 | 若干名 |
葛飾区 | 10名程度 |
江戸川区 | 30名程度 |
採用予定総数 | 125名程度 |
---|---|
千代田区 | 10名程度 |
中央区 | 若干名 |
港区 | 若干名 |
新宿区 | 9名程度 |
文京区 | なし |
台東区 | なし |
墨田区 | 若干名 |
江東区 | 5名程度 |
品川区 | 5名程度 |
目黒区 | 若干名 |
大田区 | 若干名 |
世田谷区 | 5名程度 |
渋谷区 | 若干名 |
中野区 | 5名程度 |
杉並区 | 10名程度 |
豊島区 | 5名程度 |
北区 | 若干名 |
荒川区 | 若干名 |
板橋区 | なし |
練馬区 | 若干名 |
足立区 | なし |
葛飾区 | なし |
江戸川区 | 若干名 |
さいごに
特別区・事務職の各区ごとの採用数についてまとめました。
特別区に限らない話ですが、公務員の採用人数というのは原則的に「退職者」で減った数で決まります。
なので特別区に関していうと、以下の考えは誤りだということになります。
一番採用の多い区が「人気がある区」である。
今年最も採用の多かった区は、たまたま前年度に退職者の人数が多かっただけであり、決して「人気がある区だから採用が多い」とか、「仕事が忙しい区だから採用が多い」というわけではありません。
なので、あなたが志望する区の前年度の退職者が多いとラッキー、退職者数が少ないと採用人数が少なくなるので微妙・・・といったシンプルな話なんです。
というわけで今回は以上になります。
あなたが特別区の採用試験に合格できるよう、影ながら応援しております。
と言いたいところですが、最後に1点だけ!
それでは最後に、「リクナビNEXTの『グッドポイント診断』」についてご紹介させてください。
知らないと損をするので、必ず読んでみてくださいね!
診断方法は簡単、リクナビNEXTで無料登録さえすれば誰でも診断できるので、負担は一切ナシです!
グッドポイント診断とは?

グッドポイント診断とは、リクナビNEXTが無料で提供しているあなたの知られざる性格(強み)を診断できる自己分析ツールです。上記の画像のようにあなたがどんなタイプ(強みを持っている)かを詳細に診断してくれ、その情報は面接試験で自己アピールするのに使えるんです!
なぜオススメするかと言うと、診断するだけで
- 「自分でも気づかなかった強みを知れる」
- 「その強みを面接で自己アピールに使える」
- 「自分の発言に説得力をもたらすことが出来る」
といった、非常に有益な診断結果が得られるからです。
実際に私もどんな物かと診断してみたところ、その情報の的確さ、そして無料なのにこんなにボリュームがあるの!?とビックリしました!
繰り返しになりますが、グッドポイント診断は誰でも無料で診断できるので、ぶっちゃけやらないだけ損!
もちろん、自己分析したからといってお金がかかるとか、しつこい勧誘とかメールとか無いので安心してください!
公務員の採用試験に合格してる人には1つだけ秘密があるのですが、それは「合格してる人はみんな自己分析をしている」ということ。
つまり、「公務員になりたいなら自己分析はやっておくべき!」という訳なので、今この機会にぜひ自己分析をやっておきましょう!
自己分析をやったことがある人もそうじゃない人も、ぜひ以下の公式サイトからグッドポイント診断をしてみてくださいね!
面接試験で使える、あなたの知られざる性格(強み)を知りたいならグッドポイント診断がオススメ!
質問に答えていくだけなので、楽しみながら行えますのでぜひ!
- 知られざるあなたの強み
- 面接でその強みを自己アピールに使える
- 発言や回答に説得力をもたらすことができる
社会人から公務員へ転職する方へ
公務員になりたい学生の方へ
エッチな映画をこっそり見たい方へ