政令指定都市シリーズ PR

【広島市・集団討論攻略ガイド】試験の流れ・過去の質問とテーマを紹介します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
お悩みさん
お悩みさん
・広島市の集団討論ってどういった形式で行われるの?

・討論のテーマってどんな感じなの?

・集団討論のコツとか対策法とかあれば教えてほしい!

このような疑問にお答えします!

 

広島市の採用試験では一部の試験区分で集団討論が行われます。

広島市のような中心都市である自治体では集団討論がよく実施されるのですが、受験生の多くは経験が無いため、

 

受験生
受験生
「どう振る舞うのが正解か分からない」
受験生
受験生
「大勢の中でちゃんと話せるかどうか・・・」

 

このような不安を抱えているのではないでしょうか?

まず始めに伝えたいのは、みんな集団討論の経験なんて少ないので不安に感じたりしなくてもOK!ということ。

過去に受験した公務員試験をすべて合格した実績のある私が、広島市の集団討論の流れ、そして過去の議題や対策法が分かるように詳しく解説していきます。

広島市を受験する方はぜひ記事の最後までお付き合いくださいね!

赤ずきん
赤ずきん
別の記事では広島市の面接対策も紹介しているので、合わせて読んでみてくださいね!

広島市:集団討論の傾向

広島市の集団討論は一部の試験区分において3次試験で実施されます。

集団討論の流れ

試験の流れは以下の通りです。

 

人数分け

試験会場ではまず始めにグループ分けが行われます。(1グループは8人前後)
通常、他の自治体では集団討論は6〜8人くらいで行われるのですが、広島市もグループの人数はスタンダードな感じですね。しかし、8人も受験生がいるため「発言する少ないチャンスを活かせるかどうか」が評価の鍵になります。

試験の説明

受験生同士で集団討論型の試験が行われます。
試験の説明が担当者からされて、試験開始時刻になると討論スタートです。

試験(討論)

3人の面接官が見守る中、集団討論をします。
まず始めに5分ほど一人で考える時間が与えられ、その後50分程度集団討論を行います。

 

集団討論では、

 

  1. 司会者を決める
  2. 討論の際は他の受験生を番号で呼び合う
  3. 発言するときは自分の番号を言ってから行う

 

上記のルールがあります。

聞かれる内容としては、与えられたテーマに対する自分の意見はもちろんのこと、「他の受験生の意見に対してどう思うか?」なども聞かれます。

なので、緊張しているからといって他の受験生の発言をしっかりと聞いていないと質問に答えられないという事になりますので、常に他者の発言には耳を傾けておきましょう。

スポンサーリンク




広島市:集団討論の過去問

狼くん
狼くん
集団討論って一体なにについて話し合うの?
赤ずきん
赤ずきん
だいたい自治体の抱える課題や、広島市に関することが題材となっているよ!

 

過去に出題された集団討論のテーマ

まずは過去問を知ることから始めます。

2023年度

過去のテーマ
令和4年度の広島市市民意識調査において、広島市が子育てをしやすいまちだと思う市民の割合は約4割であり、特に30歳代までの若年層では、それより年齢が上の世代と比較して、その割合が低くなっている。こうした状況の背景を考察・整理した上で、若い世代が子育てをしやすいまちにしていくために広島市としてどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市の中心部において、令和6年にサッカースタジアムが開業予定であり、スタジアム周辺では新たなにぎわいが生まれることが期待されている。一方で、スタジアム付近には多くの住民が生活しており、その開業に伴い新たな課題が生じる可能性もある。こうした課題について考察・整理した上で、その課題を解消するために、広島市としてどのような取組を進めるべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、地方自治体において、スマートフォン等を通じて取得できる位置情報を活用し、例えば、観光振興や災害対策等を行う事例が見受けられる。こうした状況の背景について考察・整理した上で、広島市として位置情報を活用してどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
職員一人一人が働きやすい職場の特徴について具体的に考察した上で、そうした職場を増やすために、広島市としてどのような取組を進めていくべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市の森林では、特に中山間地域において、手入れがされておらず、荒れ果てている所が増えている。こうした背景について考察・整理した上で、森林の有する公益的機能(地球温暖化防止、国土保全等)を維持し向上させるために広島市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
社会経済情勢が変化を続ける中、これからの公民館(※)が担うべき役割について考察・整理した上で、市民が地域社会で主体的に活動していくために、広島市として公民館をどのように活用していくべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
※社会教育法において、「公民館」は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とする施設で、市町村等が設置するものとされている。
広島市では、広島広域都市圏内で生まれた優れたデザインの商品等を選定し、「ひろしまグッドデザイン賞」として表彰している。こうした取組により得られる効果について考察・整理した上で、デザイン関連産業の更なる育成や振興を図るために、広島市としてどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市の街並みを緑化する意義を考察・整理した上で、緑化について広島市が取り組むべき具体的な方策を討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
道路交通法の改正により、令和5年4月から自転車の運転者はヘルメットをかぶるよう努めなければならないこととされている。こうした法改正に至った背景について考察・整理した上で、ヘルメット着用の普及策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市内には、旧日本銀行広島支店や広島大学旧理学部1号館をはじめとした被爆建物が残っている。こうした被爆建物が現存する意義について考察・整理した上で、広島市として被爆建物に関してどのような取組を進めるべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
令和4年度に国が実施した食育に関する意識調査によると、若い世代(20~39 歳)において、朝食をほとんど食べないと回答した人の割合が2割であるという結果が出ている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
大規模な自然災害が発生した際に、行政だけでは十分な対応ができない可能性があり、そのような場合に災害による被害を最小限に抑えるには、地域住民による自主的かつ組織的な防災活動が重要となる。こうした自主防災活動の具体的な活動事例について考察・整理した上で、地域住民による自主防災活動をより活発化させるために、広島市としてどのような取組を進めていくべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年実施された国政選挙等では、若年層(10代~30代)の投票率が他の年代の投票率と比べて低い水準にとどまっている。若年層の投票率を上げるためには、どのような取組が有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
 近年、インターネットの長時間利用により日常生活に重大な支障を来す「ネット依存」が社会問題となっている。この背景について考察・整理した上で、この問題を解消するために、行政としてどのような取組を行うことができるか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、我が国では、台風や豪雨などによる大規模自然災害が各地で頻発している。こうした自然災害への備えについて、日頃から市民に関心を持ってもらうには、どのような取組が有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
児童生徒が安全に安心して登下校をすることができるようにするためには、どのような取組が有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
仮に公立中学校に飲料用自動販売機を設置するとした場合、どのようなメリット・デメリットがあるかを考察・整理した上で、設置の是非について、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、生成AI(画像、文章、音声など様々なコンテンツを生成することのできる人工知能)について国内外で議論が行われている。こうした動きを踏まえ、行政として生成AIをどのように活用していくことが想定されるか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
新型コロナウイルス感染症の感染状況が落ち着いてきたこと等により、最近は、我が国への外国人観光客が増加している。これによりインバウンド需要が期待される一方で、一部の観光地では、過度に多くの観光客が押し寄せることや、マナー違反等が原因で、観光資源や地域住民に負の影響を与えるいわゆるオーバーツーリズムが社会問題となっている。こうした状況を踏まえた上で、広島市としてどのように観光行政を推進していくことが適切か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
「令和2年度職場のハラスメントに関する実態調査」(厚生労働省)によると、過去3年間において、顧客等からの著しい迷惑行為(いわゆるカスタマーハラスメント)の相談があった企業の割合は19.5%であり、また、勤務先で顧客からの著しい迷惑行為を一度以上経験した労働者の割合は15.0%となっている。仮に、自分たちの職場において、同僚職員がカスタマーハラスメントに遭遇した場合、どのような対応を行うべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
自分たちの職場で同僚職員の不適切な事務処理を発見した場合どのように対処すべきか、考えられる不適切な事務処理の事例を複数挙げた上で討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
市民の健康寿命を延伸する意義について考察した上で、広島市として健康寿命を延伸するためにどのような取組を行うことが効果的か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。

 

2022年度

過去のテーマ
我が国では各地で地震が発生しやすく、広島市においても大規模な地震や津波による被害が懸念されている。大規模な地震の発生に備えた安全・安心なまちづくりを進めるために広島市が取り組むべき具体的な対策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、野良猫の増加による糞尿被害の拡大や、野良猫にえさを与える人とそれを快く思わない人との間でのトラブルなどが問題となっている。こうした問題に対して、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、メディア芸術(アニメーション、マンガ、映画、コンピュータ等を利用した芸術)が注目されており、全国各地でこれらを活用した地域活性化策が検討されている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、広島市においてメディア芸術を推進するためにはどのような取組が有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、国や自治体において、エシカル(※)消費(人や社会、環境に配慮した消費行動)が推奨されている。エシカル消費の具体例について考察・整理した上で、広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
​※エシカル:倫理的
国は、小学校への学習者用デジタル教科書の(※)導入を促進する方針としている。これを導入する場合のメリットとデメリットについて考察・整理した上で、効果的に導入するために広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
​※学習者用デジタル教科書:紙の教科書の内容の全部をそのまま記録した電磁的記録である教材
近年、様々な社会的要因の変化により町内会や自治会等の地域コミュニティへの参画者が減少している。地域コミュニティの衰退により生じる問題を考察・整理した上で、広島市として地域コミュニティの活性化のために、どのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市は、平和な社会の実現のために自主的・積極的に取り組むことができる児童・生徒の育成を目的として平和教育を推進している。こうした状況の背景について考察・整理した上で、平和教育の更なる推進のために本市としてどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、多くの企業や団体等が人材不足に悩まされており、特に介護業界では介護の担い手確保が深刻な問題となっている。少子高齢化の進展に伴い、介護需要の更なる増加が見込まれる中、こうした問題に対応するために、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、高齢者等を中心に食料品の購入や飲食に不便や苦労を感じている、いわゆる「買い物難民(買い物弱者、買い物困難者)」への対応が課題になっている。こうした状況の背景を考察・整理した上で、広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市において美しい景観を維持・形成する意義について考察・整理した上で、よりよい景観づくりのために、広島市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、災害が発生した際に安否不明となっている住民の氏名等を自治体が公表した事案が注目されている。災害時に氏名等を公表することについてのメリットとデメリットについて考察・整理した上で、行政として災害時の氏名等の公表にどのように対応すべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
令和3年度の広島市市民意識調査において、市内の自転車利用環境(走行場所や駐輪場)に満足している市民の割合は約3割にとどまるといった結果が出ている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、本市の自転車利用環境をより快適なものにするために有効な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、高齢者が加害者となる交通事故が問題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題に対して効果的と思われる施策について討論し、グループとして優先順位をつけて3つ挙げなさい。

 

2021年度

過去のテーマ
ピクトグラム(※)は、近年ますます需要が高まり、日常生活の様々な場面で活用されている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、広島市として今後どのようにピクトグラムを活用するのがよいか具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
※ピクトグラム:情報や指示、案内などを単純化した絵や図形で表した視覚記号。「案内用図記号」などとも呼ばれている。
近年、地方自治体などにおいて、性別や文化などの多様性を認め合いながら個人の個性と能力を十分に発揮できる社会を形成しようとする取組が注目されている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、行政として多様性に関してどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、自治体と民間企業が協定を締結し、例えば防災や健康推進などの分野で連携して取組を行う事例が見受けられる。こうした状況の背景について考察・整理した上で、広島市としてどのように連携を図ることが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、国においては、誰もがいくつになっても活躍することができる社会の実現に向けて、社会人の学び直しを一層推進することとしている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
我が国では、地球温暖化防止のため、温室効果ガス排出量の削減に向けた取組が進められているが、一方で、電気、ガス、ガソリンなどのエネルギーは人々の暮らしや経済活動に欠かせないものとなっている。こうした課題に対して、広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、少子化に伴う児童生徒数の減少等により、中山間地などにおいて小・中学校の廃校施設が生じている。このような廃校施設を引き続き有効活用するためには、具体的にどのような活用策が考えられるか、活用策による地域への波及効果を考慮した上で、グループとしての考えをまとめなさい。
広島城は、2019年に浅野長晟(ながあきら)が広島藩の藩主として入城してから400年を迎えた。このような歴史のある城を観光資源として活用し、多くの観光客に訪れてもらうためには、どのような取組が有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市では、中心市街地においてデジタルサイネージ(※)を活用し、市政情報を発信する取組を進めている。このデジタルサイネージにより、どのような情報を発信することが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
※デジタルサイネージ:交通機関、公共施設、商業施設などで、ディスプレイなどの表示機器を使い情報を発信するメディアの総称。「電子看板」、「電子広告」などとも呼ばれている。
近年、大学と自治体が連携して、空き家活用や商店街振興といった地域課題の解決に取り組む事例が多く見受けられる。大学が社会貢献の担い手として期待されている役割について考察・整理した上で、今後、大学と自治体がどのように連携を図ることが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、インターネットによる誹謗中傷が社会問題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題に対して行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
スポーツ庁が行った令和元年度の調査によると、小・中学校の男女ともに体力合計点が低下したという結果が出ている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、人材不足への対応が社会的な課題となる中、人工知能を搭載したAIロボットを活用して接客するホテルや飲食店が登場している。行政機関の窓口業務に接客ロボットを導入した場合のメリットとデメリットを整理した上で、導入の是非についてグループとしての考えをまとめなさい。
近年、被爆の実相や体験を次世代へ継承していくことが喫緊の課題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、広島市として具体的にどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
令和2年の内閣府の発表によると、65歳以上の一人暮らしの者は男女ともに年々増加傾向にある。こうした状況を踏まえて、一人暮らしの高齢者が安心して暮らすために広島市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
新型コロナウイルス感染症の拡大が問題となっている昨今において、マスクを着用しない個人や営業を継続している店等に対して、過度な批判を行うことが、いわゆる自粛警察と呼ばれ、社会問題となっている。こうした風潮が生まれた背景について考察・整理した上で、この問題に対して行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、自治体が動画配信サイトに公式チャンネルを開設し、動画を活用した情報発信に積極的に取り組む事例が見受けられる。こうした状況の背景について考察し、自治体が動画配信を行うことのメリットとデメリットを整理した上で、広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。

 

2020年度

過去のテーマ
広島市では、地域の祭りや清掃など様々な活動を行う町内会・自治会のほか、災害時の自主的な救出活動を行う自主防災会、福祉のまちづくりを進める地区社会福祉協議会など、地域ごとに多種多様な地域団体が運営されているが、各地域団体のリーダーからは団体の運営・維持を心配する声が上がっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、本市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島県では、有害鳥獣(人や農作物等に被害を与えるシカ、イノシシ、サル、カラスなどの動物)による農作物被害額が高止まりの状況にあり、広島市でも中山間地などを中心に有害鳥獣による被害が課題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、本市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市では市街地においても都市農業が営まれているが、農地や農業従事者の減少により、その存続が問題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題に対して本市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、ごみ置き場から資源ごみが持ち去られるなど、ごみの無断持ち去りが問題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題について行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、TwitterのようなSNSを通して市民に誤った情報が瞬時に広まってしまうことがあり、社会問題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題に対して行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、行政機関が市民向けの広報活動をする際にカタカナの専門用語を多用することの是非について、賛否両方の意見が挙がっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、満10歳から満17歳のインターネット利用率が9割を超えるなど、青少年のインターネット利用が普及する中、様々な危険や犯罪被害が発生している。こうした状況の背景について考察・整理した上で、青少年の安心・安全なインターネット利用のために行政が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市では、平成30年の合計特殊出生率が1.49と近年ほぼ横ばいで推移しており、人口が安定的に維持できる水準である2.07を大きく下回っている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、子どもを安心して生み育てられる環境をつくるために本市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、教員の多忙化が深刻な問題になる中、学校における働き方改革の推進が喫緊の課題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、子どもが一方的に巻き込まれる悲惨な交通事故が生じており、社会問題となっている。こうした状況の背景について整理・考察した上で、子どもが巻き込まれる交通事故を防止するために行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、全国的に消防団(※)の団員の高齢化が課題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、若い世代の消防団員の増加に向けて行政が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
※消防団:平素は生業を持っている住民が、火災・風水害・震災時に消防団員となり消防活動を行う非常備の消防機関

 

2019年度

過去のテーマ
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に併せ、各地でスポーツ振興やインバウンド(訪日外国人観光客)への対応等の取組が積極的に行われている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、この大会を契機として広島市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年実施された国政選挙における年代別投票率を見ると、10歳代から30歳代までの若年層全体の投票率は他の年代に比べて低い水準にとどまるなど、若い世代の選挙離れが深刻化している。こうした状況の背景について考察・整理した上で、若年層の投票率向上のために行政が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市には戦後復興のため、高度経済成長期や政令指定都市移行前後に整備した多くの橋、道路や上下水道、建築物などのインフラが存在しており、これらの老朽化対策が課題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、本市の財政状況も踏まえ、どのようにインフラの更新を進めていくべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
広島市は、国際平和文化都市という都市像を掲げ、青少年の国際交流の支援など次代を担う青少年の育成に取り組んでいる。こうした状況の背景について考察・整理した上で、青少年の国際交流を更に促すために本市として取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
我が国では、少子化の進展により将来的に生産年齢人口の増加が見込まれない中、企業の生産性の向上等に寄与する可能性があるとして、今後、民間企業を中心として人工知能(AI)の利活用が進むことが予想されている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、行政分野においてAIを導入すると仮定した場合にどのように利活用すべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
少子化対策や女性の活躍推進につながるとして男性の育児参加が議論される中、一部の企業において男性の育児休業取得が義務化されるなど、子育て支援の取組が広がりつつある。こうした状況の背景について考察・整理した上で、男性の育児休業取得率を向上させるために行政が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
災害時において、行政は様々な媒体を通じて避難情報等を発信しているが、情報が届いていると思われるにもかかわらず、必ずしも住民の避難行動につながっていないという問題がある。こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題に対し行政が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、交通死亡事故件数が減少する中、死亡事故全体に占める75歳以上の自動車運転者による死亡事故の割合は上昇傾向にあるなど、高齢者の運転による事故が社会問題化している。他方、高齢化が進む住宅団地や中山間地域等においては、自動車を使用しなければ生活の利便性が著しく低下してしまうという問題を抱えている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題に対して行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
近年、テレワークという働き方が注目されており、総務省の平成29年通信利用動向調査によると、テレワーク導入企業は増加傾向にあるという結果が出ている。こうした状況の背景について考察し、導入のメリットとデメリットを整理した上で、行政としてテレワークをどのように活用すべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
外国人労働者の受入れを拡大する改正出入国管理法が本年4月1日に施行され、今後、広島市においても外国人市民が増加することが予想される。こうした状況の背景について考察・整理した上で、外国人市民と共生していくために本市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。

広島市の公式ホームページより引用

 

広島市が抱える課題についてだったり、社会問題に関することだったりと、集団討論のテーマには一貫性があります。

岡山市の集団討論なんかはテーマに一貫性が無いため、自分のグループに与えられたテーマが難しいか簡単かによって討論の難易度が変わるため、ある意味「運」によると言えます。

一方、広島市はどのテーマも難易度がそれほど変わらないため、運ではなく「本当に実力のある人が勝つ試験」なので言い訳はできませんね。

そんな広島市の集団討論ですが、他の受験者よりも高評価になるためには、問題解決策を述べるだけでなく、問題解決策のメリット・デメリットも挙げ、「どうすればデメリットを解消できるか」の施策まで考えること!

たとえば、「経費がかかる」とデメリットだけを挙げるだけなら誰でもできます。そうではなく、

 

経費がかかるが、複数の自治体で共有すれば自治体一つ一つの負担を軽減することができる

 

このような解決案も発表できると面接官からの印象が良くなりますね。

では次に、実際に集団討論のお題が与えられてどのように考えていくかを解説します。

 

広島市では、地域の祭りや清掃など様々な活動を行う町内会・自治会のほか、災害時の自主的な救出活動を行う自主防災会、福祉のまちづくりを進める地区社会福祉協議会など、地域ごとに多種多様な地域団体が運営されているが、各地域団体のリーダーからは団体の運営・維持を心配する声が上がっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、本市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。

広島市の公式ホームページより引用

 

上記は広島市の集団討論で実際に出題された討論テーマになります。

このテーマで議論する場合、考えるべきことは次の通り。

 

  1. 広島市では地域ごとに多種多様な地域団体が運営されている
  2. 団体の運営・維持を心配する声が上がっている
  3. 本市としてどのように取り組むべきか

 

このように与えられた議題を順序立てて考えていきます。

まず第一に「行政が行うべき施策」を最低でもグループで10個は挙げれるようにしましょう。

そして次に、「課題を解決できない場合に生じるデメリット」を挙げる。

これについても10個近く挙げたいところですね。

そして最後に、「課題を解決した時に本市がどうなるか」で締めればOKです。

赤ずきん
赤ずきん
アイデアや解決策がスラスラ浮かぶようになるための方法は記事の最後で紹介しているよ!

広島市・集団面接攻略ガイドまとめ

広島市の採用試験で実施される「集団討論」について解説してきました。

一般的に、集団討論において成功するには以下のポイントが重要と言われています。

  1. グループ内コミュニケーション:集団討論は協力とコミュニケーションの場です。他の参加者と積極的にコミュニケーションを取り、意見を交換しましょう。
  2. リーダーシップとフォロワーシップ:集団内でリーダーシップを発揮し、議論を進めることも大切ですが、他のメンバーの意見も尊重し、協力的に行動しましょう。
  3. リスニングスキル:他の参加者の発言を注意深く聞き、彼らの意見や主張を理解しましょう。これは建設的な反応や対話を促進するのに役立ちます。
  4. 論理的思考:議論を論理的に構築し、論理的な根拠に基づいて主張を展開しましょう。感情や主観的な意見だけでなく、客観的なデータや事実に基づいて議論を進めることが重要です。
  5. 時間管理:集団討論は通常、制限時間内で行われます。時間を有効に活用し、議論を進め、結論に導く方法を考えましょう。

 

ですが、先ほどお話した通り、集団討論で最も大事なのは、

 

「集団討論のテーマが与えられた時に、次々とアイデアが頭に浮かぶかどうか」

 

にあります。つまり、

  1. 行政が行うべき施策
  2. 課題を解決できない場合に生じるデメリット
  3. 課題を解決した時に本市がどうなるか

 

上記に対する施策とか回答を10個くらいスラスラ思い描けるかどうか。

その状態までしっかりと事前に準備することができれば、他の受験生よりも評価が高くなること間違いなしです。

狼くん
狼くん
マジか・・・それってメチャクチャ難しくない?

 

このように聞くと「アイデアが次々と思い浮かぶようになるとか無理・・・」と思う方もいるかもですが、私が執筆した『集団討論をマスターするための手引き【頻出 + 出題が予想されるテーマを徹底解説】』を読むだけで、必要な施策などのアイデアを次々とストックしておくことが出来ます。

公務員試験に合格する人は、集団討論でしっかりとした知識を発言できた人です。

逆に集団討論でモブキャラと化してしまうと、いくら個別面接が上手くいっても厳しいでしょう。

集団討論に自信のない方はもちろん、自信がある方にとっても圧倒的な知識武装になるので、ぜひ最強ノウハウを手に取って活用してください。

↓↓ グループの中で脇役のままでいいですか? ↓↓

▶︎集団討論はこれを読んでおけば勝ったも当然!

 

同じカテゴリーの記事はこちら