おはようございます。
2歳のときに発達障害(自閉症スペクトラム)と診断されて、現在5歳になる子供がいる白雪姫です。
「発達障害は栄養不足を解消すれば改善できる」と提唱する、広島で精神科医として活躍する藤川徳美先生。
先生の著書を読み、子供の発達障害が少しでも良くなれば・・・との思いで2020年3月に初めて診察へ伺いました。
そして先日、3回目の診察に行って来ました!
本文では、
- 診察での先生とのやり取りや、子供の現状
- 藤川メソッドを開始してからどのような改善が見られたか
などについて書いていきたいと思います。
私と同じように「子供の発達障害を治したい!」という思いの方は、
記事内でおすすめのプロテインや、サプリメントを安く買う方法(藤川先生も推奨する通販での購入の方法)についても紹介していますので、
ぜひ記事の最後までお付き合いくださいね!
もくじ
ふじかわクリニック:3度目の診察へ

新型コロナの感染拡大のため、前回の診察(2020年3月下旬)から約5ヶ月も間隔が空いてしまいました。。。
電話予約の際、今回は血液検査を事前にしてくださいとの話もなかったので、診察のみに!
ではさっそくですが、藤川先生に伝えた子供の現在の状況は以下の通りです。
- 相変わらず、食事のときに離席が目立つ
- テレビを見るときに姿勢を保てない(寝ながら見てることもアリ)
- 吃音(きつおん)が出たり出なかったり
- 思い通りにいかないことがあるとすぐに泣く
プロテインと鉄、ビタミンを始めてから少しずつ指示が通ることも増えてきているなと感じていますが、食事中にイスから降りてリビングに行くことがまだまだ多いといった感じです。
実際、診察のときに私と藤川先生が話している間もイスに座っていれず、歩き回って診察部屋の観葉植物を触ったりしていました。。。
次に、現在子供に飲んでもらっているプロテインやサプリの種類や量は以下の通りです。
※リンクをクリックすると商品のページに飛びます
- プロテイン:1日10g × 2回
- ノーフラッシュナイアシン:400mg × 2~3回
- リキッドタイプの鉄分:1日 × 10ml
- ビタミンC:1日 × 3粒
- ビタミンD:1日 × 2粒
- ビタミンB:1日 × 2粒(今回の診察後から追加)
ノーフラッシュナイアシンは日によって400gを2回のときもあれば、3回飲ませられる日もあるといった感じです。
ビタミンはC・D・Bすべてグミタイプのものなので、お菓子感覚で美味しく食べてくれています。
以上を踏まえた上での先生のやり取りを紹介しますね。
先生の話をまとめると、多動が改善しないのはまだまだタンパク質と鉄不足ということ。
なので、
- 鉄分に関しては当院で処方される「インクレミンシロップ」を再び飲む
- プロテインを1日15g × 2回に増やしてみる
とのことでした。
しばらく継続して、またインクレミンシロップが無くなる1ヶ月後くらいに診察に行くということになりました。
最近、子供がプロテインを嫌がり始めた

ビタミンはグミなので美味しく食べてくれていると言いましたが、プロテインはここ最近「飲まない!」と拒否されることが多くなりました。
味は変えていないのに、なんでなんだろう・・・と考えてみたところ原因が分かりました。
プロテインを嫌がり始めた原因は「インクレミンシロップ」でした。
というのも、我が家ではプロテインを飲む際にインクレミンシロップを一緒に混ぜて飲ませています。
インクレミンシロップは味は甘みのあるシロップなのでそれほどクセは無いのですが、iHerbで購入する「リキッドタイプの鉄分」と比べると少し鉄っぽい匂いがある気がします。
子供からするとそれが苦手なのかもしれません。
しかし、プロテインは発達障害改善のための要!
嫌がるからといって「仕方ないね。じゃあ飲まなくてもいいよ!」という訳にはいきません!
という訳であれこれ試行錯誤した結果、以下のレシピだと我が子は飲んでくれるようになりました。
- プロテイン 10g
- インクレミンシロップ 5ml
- オレンジジュース100ml
- カルピスの原液を少し
- 氷を2つ
これだと甘さに加え、オレンジジュースの後味の酸っぱさで飲みやすいようです。
それと、氷を入れて冷やすことでインクレミンシロップの風味が抑えられることが分かりました。
なので氷を入れだけでなく、インクレミンシロップを冷蔵庫で保管しとくとさらに良きですね。
我が家で飲んでいる、おすすめのプロテイン

プロテインは各社、さまざまな商品がありますが、飲ませる種類は「ホエイプロテイン」一択です!
ここではプロテインに関する詳しいことは省略しますが、発達障害を改善するにはヨーグルトの上澄みなどから作られる「ホエイ」という種類にしましょう!
では、どれを飲んだらいいの?ですが、藤川徳美医師がオススメしているのは下記のプロテインです。
ですが、私はこちらの商品をオススメしません!
理由はシンプルでして、
先程プロテインはホエイプロテインを選ぶこと!と言いましたが、種類がホエイであれば各社成分は同じ。
ということは、安いものを選んだ方がいいのは当然のことですよね。
ちなみに、私たち家族が飲んでいるプロテインはグロングというメーカーのホエイプロテインです。
オススメする理由はいくつかあるのですが、ザックリまとめると次の通りです。
- 価格がリーズナブル(他社国産メーカーの約半額)
- 国内メーカーなので品質面で安心
- 味も美味しくて飲みやすい
- ホエイなのでしっかりタンパク質を摂取できる
上記の通りでして、まさに死角なしですね!
唯一のデメリットは「若干溶けにくい」といったことくらいでしょうか。
と言ってもプロテインシェイカーでフリフリすれば問題なく溶けてくれますので、心配ナッシングです。
※下記のマイプロテインのシェイカーならスプリングボールが付属しているため、混ざりやすいので超おすすめです!
さいごに

というわけで、3回目のふじかわクリニックの診察に行った話は以上となります。
発達障害の原因は、「重大なタンパク質と鉄不足」と藤川徳美医師がおっしゃっているように、枯渇している状態は少し飲んだくらいでは改善されないようです。
なので、半年ほどプロテインやサプリの摂取を続けてきて少しずつの改善は見られるものの、期待するほどの変化はまだ実感できていないというのが正直なところ。
ですが諦めずに、これからも継続していこうと思っています。
今回処方されたインクレミンシロップが無くなる頃にまた4回目の診察に近いうちに行くと思いますので、その時はまたブログで報告させていただきますね。
ふじかわクリニックに行ってみたいけど「遠くて難しい」という方へ!
「ふじかわクリニックに診察に行きたいけど、広島県までは遠くて通えない・・・」と思っている方へ!
ふじかわクリニックで教えてくれる「栄養療法」については藤川徳美医師の診察を受け、いただいたアドバイスを当ブログで発信しているので読んでいただければ診察に行かなくてもほぼ内容を把握することが出来ます。
逆に、もしあなたが関東にお住まいなのであれば、むしろそのメリットを活かした療育をするのがオススメです。
関東に住んでいれば、「関東の人にしか体験できない療育プログラムや習い事」を受けさせてさげることが出来ます。
実は最近、発達障害のお子さんに「プログラミング」や「ロボット製作」といった、
- 創造力を育める
- 子どもが好きなことに没頭できる
- 将来の仕事に役に立つ
上記を満たすことができる習い事をしている人がたくさんいます。
まずは「発達障害のお子さんにプログラミングが相性がいい理由」について目を通しておきましょう!
サプリを安く購入する方法

ふじかわクリニックに診察に行きたいけど、広島県まで行くのはちょっと遠い・・・
という方にオススメなのがサプリメントの通販サイトであるiHerbで購入することです。
実際に藤川徳美医師もiHerbで調達しているので、信頼性もあります!
とは言っても、海外通販だと利用経験がないと不安かもですが・・・
私はこれまで10回近く注文していますが、商品が届かないことは一度もなく、商品がなかなか届かないといったこともありません。
iHerb(アイハーブ)とは?
アイハーブは海外の通販ですが、日本語対応のアプリから注文出来ますので難しいことは何もなく、Amazonや楽天よりもはるかに安く購入することができます。
このアイハーブの安さの秘密ですが、割引クーポンを使うとかなり安く買うことができる点です。
なので、Amazonや楽天で買うとぶっちゃけ損をしてしまうので注意が必要です。
プロテインだけはグロングのものをAmazonや楽天で購入するのがオススメです。
なぜならプロテインは海外産のものはマズイので国産にした方がいいですよ!
おすすめのプロテインとサプリ
記事の中ですでに紹介しましたが、おさらいとして再度紹介しますね。
iHerb(アイハーブ)なら5%オフで買える
AZK3625という紹介コードを注文時に入力すると5%OFFになるのでぜひお使いくださいね。
はじめて買い物する人はもちろん、リピーターの人でも5%OFFになります。
ちなみに、iHerb(アイハーブ)では40ドル以上の注文で送料が無料になります。
2019年までは紹介コードの利用で新規の購入は10%オフだったのですが、現在は5%になっています。
また、人気商品は在庫切れのことも多いため、商品のチェックは頻繁に行って家庭の在庫が切れないようにするのがオススメですね!
ふじかわメソッドを1年間続けるとどうなった?
ふじかわクリニックに遠くて診察へ行けない方へ
発達障害のうちの子のこどもちゃれんじ体験記【超オススメ!】