2025年から、公務員のiDeCo(個人型確定拠出年金)の掛け金上限がこれまでの12,000円から20,000円に引き上げられることになりました。
将来の年金不足が懸念されるなか、少しでも積み立てを増やしたいと考える方は多いでしょう。
しかし、いざ掛け金を増やすかどうか決断する際、
と、12,000円のままにするか、それとも20,000円にするか、自分で答えが出せない人も多いのではないかと思います。
結論から言ってしまうと、iDeCoをすでに始めている人はそのままの金額でOKです。
こんな話をすると、
「より多くのお金を掛けたほうが将来、大きなお金になるんじゃないの?」
と思う方も当然いらっしゃると思います。
結論を深掘りすると、「iDeCoよりも新NISAの方が優先順位が高いから」なのですが、そこをもっと詳しく説明するために、
この記事では、
- iDeCoよりも新NISAを優先すべき理由
- それぞれの制度のメリット・デメリット
について解説します。
掛け金を増やす前に検討すべきポイントを紹介しますので、ぜひこれからお金を増やしたいと考えている方は記事の最後までお付き合いください。
もくじ
iDeCoは万能ではない
公務員として働く方にとって、退職後の生活を支えるための資産形成は重要な課題です。
現行の年金制度だけでは将来的な生活に不安を感じ、iDeCoの掛け金増額を検討している方も多いかもしれません。
掛け金を増やすことで、所得控除を利用した節税効果も得られ、老後資金の確保が期待できます。
しかし、iDeCoには受け取り時にかかる税金や運用の柔軟性の制限があることから、資産運用の手段としては万能とは言えません。
そこで、「本当に掛け金を増やすことがベストな選択なのか?」という視点で、新NISAをはじめとした他の資産形成手段も検討することが大切です。
iDeCoと新NISAの仕組みと違い
iDeCo(個人型確定拠出年金)は、60歳以降の老後資金を目的とした制度です。
掛け金の全額が所得控除の対象となります。
しかし、60歳になるまで資産の引き出しができず、利用目的が老後資金に限定されるというデメリットがあります。
また、受け取る際には一部課税がかかることも考慮する必要があります。
一方でNISAは、投資で得た利益が非課税になる制度です。
つみたて投資枠の場合、年間120万円、
成長投資枠は年間240万円なので、
合わせて年間360万円までの枠があります。
※金融庁のホームページより引用
新NISAの特徴は、利益をあげても税金を取られることがなく、自由に資金を引き出せることです。
資産を柔軟に管理できるため、老後資金に限定せず、生活全般の備えとして利用することができます。
iDeCoよりも新NISAを優先すべき理由
①:自由な引き出しが可能
新NISAは投資した資金を必要に応じて引き出せるため、ライフイベントに合わせた資金活用が可能です。
家族の教育費や住宅の購入資金、緊急の出費など、老後以外の資金ニーズにも対応できます。
一方、iDeCoでは60歳まで資金を動かせない制約があるため、万が一の際の流動性に欠けます。
資金の柔軟性を重視する場合、新NISAを活用した方が資金繰りに優れています。
②:非課税期間が長く、節税効果も高い
つみたて枠の場合、年間120万円までの積み立てが非課税で一生涯保有可能です。
これは、積み立てた資産が大きくなればなるほど運用益が大きくなり、長期的なリターンが期待できることを意味します。
iDeCoも運用益が非課税であるものの、60歳まで引き出せない制約があるため、資金に縛りが生まれやすくなります。
③:受け取り時の課税リスクが少ない
iDeCoでは、積み立てた資産を受け取る際に課税がかかる可能性があります。
一時金として受け取る場合は「退職所得控除」、年金として受け取る場合は「公的年金等控除」が適用されますが、いずれにしても控除額を超える分には課税されます。
これに対して、新NISAは非課税のまま受け取れるため、将来的な税負担を避けることができ、純粋に運用益を資産として享受できます。
資産形成の優先順位を考える
一般的に、資産形成を行う際には「流動性・安全性・リターン」をバランスよく確保することが求められます。
新NISAは老後資金だけでなく、様々なライフイベントに対応できる柔軟性があるため、まずは新NISAを利用して長期的な資産運用を行い、iDeCoの掛け金増額はその後に検討するのが賢明です。
また、新NISAで資産形成を進めることで、将来的に必要な資金を早期に確保することができ、生活設計の自由度も高まります。
一方で、iDeCoに資金を集中させてしまうと、老後資金は確保できますが、それ以外の生活資金が不足するリスクもあるため、
まずは新NISAの限度額である1,800万円を埋めるまでは、新NISAに全力投資でOKなのではないか、と思います。
iDeCoの掛金を増やすのは、1,800万円を投資したあとで十分だと個人的には考えています。
さいごに:iDeCoの掛金は増やさなくていい
公務員のiDeCo掛け金が増額されることで、老後の資産形成に向けてさらなる貯蓄が可能になります。
しかし、流動性や受け取り時の課税リスクを考慮すると、まずは新NISAを活用し、資金の自由度を確保することが得策です。
新NISAでの資産形成がある程度進んでから、iDeCoの掛け金を増やすことを検討する方が、将来のライフプランに柔軟に対応できるでしょう。
今すぐiDeCoの掛け金を増やすかどうかを悩んでいる方は、新NISAと併用することで生活設計の幅が広がる可能性が高いことを考慮に入れてください。
あなたがやるべきことは、まず新NISAを優先し、iDeCoはあくまで老後資金を増やす手段として利用することで、総合的な資産形成のバランスが保てるはずです。
まだ証券口座を開設していない方へ
実はまだ、証券口座を開設していないとか、
メインで使ってる証券口座以外にも他にも証券口座を開設したいって方っていらっしゃいますか?
私のオススメは『楽天証券』、もしくは『SBI証券』です。
(当然、私も使っています)
インデックス投資信託を買う場合、ポイントが付くのですが、その還元率が一番高い点がオススメですね。
で、証券口座を開設する場合、『ハピタス』を経由すると、ハピタスのポイントが貯まってお得です。
たとえばSBI証券の場合、タイミングによって9,000ポイントも貰えます!
(※ 2024年2月現在。時期によってポイントは変わります)
下記のリンクからハピタスのサイトに行くと、更に追加で最大1,500ポイント貰えます。
(※ 2024年2月現在)
下記のリンク経由じゃないと口座開設で9,000ポイントも、お友達紹介からの1,500ポイントも貰えないので注意してくださいね。
▶︎ポイントを現金に換えてカンタンにお金を増やせる!
ハピタスのポイントは、1ポイント1円で現金化したり、
- 楽天ポイント
- Tポイント
- Amazonポイント
- 航空系のマイルポイント
などに交換できます。
ハピタスは怪しいサイトでも何でもなく、非常に良心的なサイトなので同僚とかにも勧めています。
ちなみに、「なぜこんなにポイントが貰えるの?」についてですが、ハピタスはSBI証券といった証券会社を紹介することで広告費をもらっています。
その広告費の一部をユーザーに還元(ポイントバック)してくれているって訳ですね。
証券会社はユーザーを集客して口座開設を促せるし、
ユーザーはポイントが9,000ポイントも貰えるから、全員がWin-Winなお得な仕組みなんです。
もちろん、手順も簡単です。
まずはリンク経由でハピタスにアクセスして、そこで会員登録をします。
会員登録が済んだら、ハピタスの検索から「SBI証券」でも「楽天証券」でも開設したい証券会社を検索して、【ポイントを貯める】をクリックして開設していただくだけです。
新NISAのビッグウェーブに乗り遅れないためにも、今この機会にぜひ口座を開設して、試しに5万円でもいいので全世界株式かS&P500を買ってみませんか?
▶︎ポイントを現金に換えてカンタンにお金を増やせる!