勉強方法・コツ PR

【警察官の体力試験】立ち幅とびの記録を20cm以上アップさせるテクニック

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「警察官の体力試験で立ち幅とびをやるらしいけど、どれくらいの記録を出せばいいの?」

「運動神経に自信がないから、基準値を満たせないかも・・・」

「何かコツがあるのなら教えてほしい!」

といった悩みの種になりがちなのが「立ち幅跳び」。

運動に自信がない人にとっては不安でしかないですよね。

でも実は、立ち幅とびは運動神経が無くても、コツさえ知っていれば記録をアップさせることが可能です。

しかし、立ち幅とびを自分流でやると記録が伸びなかったり、ケガをしてしまうかもなのでコツを知ることは重要!

じゃあ、そのコツって何?ですが、結論からいうと以下の通りです。

 

「正しい体の使い方をマスターするだけ」

 

上記2点を守るだけで、あなたの記録は劇的にアップします!

また、立ち幅跳びだけでなく、反復横とび・上体起こし・握力・長座体前屈・20mシャトルランも正しい体の使い方をマスターするだけで、必ず記録がアップします。

もちろんツラい筋トレや練習は必要ナシで、コツを知るだけであなたの記録を伸ばすことができます!

さて、前置きはこれくらいにして、

 

本文では、

立ち幅とびの記録をアップするテクニック

について解説しています。

 

・体力試験なんて大嫌い

・運動神経が無いから、立ち幅とびが得意じゃない

・基準値をなかなかクリアできない

こんな悩みは、難しく考えなくえも本記事で紹介するコツさえ知れば全部解決です!

つまり、簡単に記録を伸ばすテクニックを身につけると、警察官になれる可能性がグググッ!と上がります!

そして、本記事の内容を実践すれば、誰でも立ち幅とびの記録をアップすることが出来ますよ!

立ち幅とびの記録を簡単にアップするテクニック

まず始めに、立ち幅とびとは?ですが、次の通りです。

 

助走をつけずに両足でジャンプした距離をはかる。

 

さて、本題の「立ち幅とびの記録をアップさせるテクニック」ですが、コツは2点だけです。

 

  1. 腕を大きく振って、手が一番下にきた時にジャンプする
  2. 着地のときに膝を曲げる

 

難しい技術とかは無いので、誰にでも簡単に出来ますよね!

ちなみに、立ち幅跳びで思うような記録が出ない人に限って、以下のような「やってはいけない事」をしています。

 

  • 勢いをつけてるけど、体の使い方が悪い
  • 着地のときに足が伸びている(膝を曲げてない)

 

多くの人は「着地のときに足元にばかり意識がいって、膝が曲がっていない」または、「勢いをつけてるけど体のバランスがバラバラ」という間違ったコツを自分流で実践していますが、これだと記録を伸ばすことはおろか、最悪ケガをしてしまいます。

「あっ、膝を曲げてないし、いつも体の使い方がきちんと出来ていないかも・・・」と、身に覚えがある方もいるはず。

 

立ち幅跳びで記録を伸ばすのって、遠くへ飛ぶ、もしくはできるだけ高く飛ぶとかって思いがちですが・・・

凡人にはそんなテクニック、1日や2日で身につけるなんてぶっちゃけ無理です。

それよりも、膝を曲げて足が地面につくまでの時間を遅らせてやると、それだけで遠くへ飛ぶことができます。

そして、より遠くへ飛ぶための方法が一番勢いがついた時に飛ぶ、つまり「手を振って、一番下に来たときにジャンプする」です。

そうするだけで、これまで自分流で飛んでいた時よりも圧倒的に楽に遠くへ飛べるようになります!

運動神経に自信がない人でも簡単に実践できるテクニックなので、ぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク




その他の種目の記録をアップするテクニック

警察官の体力試験では、立ち幅とびの他にも以下のような種目が実施されます。

※自治体により、課せられる種目や数は異なります。

 

  1. 反復横とび
  2. 上体起こし
  3. 握力
  4. 長座体前屈
  5. 20mシャトルラン

 

実は立ち幅とび以外の種目にも「記録を簡単に伸ばすことが出来るテクニック」があるのですが、それらは別記事で紹介します。

また、警察官の体力試験で落ちる人には原因があるのですが、そちらについても書いていますので合わせて読んでみてくださいね!

赤ずきん
赤ずきん
他のテクニックも誰でも簡単に実践できるので、合わせてチェックしておこう!

もっと記録を伸ばしたい方へ!

「記録をアップする秘訣は分かったけど、もっと結果を出したい!」

「イマイチ効果が出ない種目がある・・・」

「他にも何かコツとか、テクニックがあれば教えて欲しい!」

そんな「もっと記録を伸ばしたい」というあなたのために、最も効果的な方法があります。

それは、

 

「体を柔らかくする!」

 

要するに、ストレッチしましょう!ということ。

ただストレッチをするだけで、あなたの記録はもっと劇的にアップします!

「えっ!?なんだ、それだけ!?」と拍子抜けした方もいるかもですが、ストレッチをバカにしてはいけません!

ストレッチで得られる効果はたくさんあり、ザッと紹介するだけでも次のような良いことがあなたの体に起こります。

 

  • 体を機能的に使えるようになる
  • 怪我をしにくくなる
  • 疲れにくくなる

 

体力試験に挑むなら、日々ストレッチをやらない理由がないですね。

狼くん
狼くん
なるほど。ストレッチの重要性は分かったけど、ストレッチの種類は何をすればいいの?

 

基本的には「肩甲骨まわり」「脚の前側」「脚の後ろ側」をほぐしましょう。

上記3点をほぐすだせで、全ての種目で好影響が期待できます!

1点だけ注意点がありますが、ストレッチは道具を使わないと非効率だったり、十分にストレッチをかけれなかったりします。

道具と聞いてピンと来ない方もいるかもですが、要するに「ストレッチポール」とかのことですね。

 

実は、私は自他共に認める「ストレッチマニア」でして、これまでテニスで痛めた肘・膝・腰・肩や、ブログ執筆による眼精疲労をストレッチで治してきた経験があります!

そんな私がおすすめするストレッチ術を、完全公開しようと思います。

 

体を柔らかくして、もっと体力試験の記録をアップさせたい!

 

という方は、ぜひチェックし、実践していただけたらなと思います。

赤ずきん
赤ずきん
素早く動く、遠くへ飛ぶ、疲れにくくなる、体が柔らかくなる、ストレッチをするだけで一石何長にもなるよ!

まとめ

まずは、立ち幅跳びが苦手だったり、思うような記録が出ない人の特徴についておさらいします。

 

  • 勢いをつけてるけど、体の使い方が悪い
  • 着地のときに足が伸びている(膝を曲げてない)

 

上記は完全にNGなので、ならないように気をつけましょう。

次に、立ち幅跳びの記録を劇的にアップするテクニックは次の通り!

 

  1. 腕を大きく振って、手が一番下にきた時にジャンプする
  2. 着地のときに膝を曲げる

 

警察官の試験は筆記や面接だけでなく、体力試験も合格に影響する重要な試験となっています。

しかし、勉強はできても、体力試験で落とされる人が多いのも事実です。

私が公務員予備校に通っていた時、体力試験が上手くいかず警察官の採用試験に落ちた人がたくさんいました。

なので、当ブログの読者様の中でそのような人が少しでも減るように、私は公務員ブロガーとして「役に立つ情報を伝えること」を追求していくことが大事だと考えています。

 

ちなみに体力試験は、警察官としてこれから市民を守っていけるかを判断するテストです。

警察官として世の中の安全を守るため、最低限の体力があることを見せるためにも全力で取り組みましょう。

本記事が少しでもあなたが警察官になるためのお役に立てたら幸いです。

記事の最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

社会人から公務員へ転職する方へ

公務員になりたい大学生に向けて

合格する人がみんなやってる自己分析

 

同じカテゴリーの記事はこちら