特別区シリーズ PR

【特別区の年収ランキング】年収の高い区はどこ?給料の差が生まれる理由も徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
お悩みさん
お悩みさん
・特別区ってどの区が一番年収いいの?

・区によって給料の差があるの?

・23区で働く公務員の年収ランキングとかあれば知りたい

このような疑問にお答えします!

 

特別区を志望する人にとって、どの区が年収がいいのか気になりますよね?

それもそのはず、どうせなら給料の高い区で働きたいですからね。

まずは結論から言いますと、

 

  1. どの区も月額基本給は同じ
  2. けど年収は区によって差が大きい

 

という2点。

たとえば港区と板橋区の年収は異なるし、文京区と渋谷区の年収も異なります。

なので、よくある「特別区の年収」というのは23区の平均なので、各区の年収とイコールという訳ではありません。

赤ずきん
赤ずきん
そんなに劇的には違わないけど、区によって年収の差があるのは事実だよ!

 

というわけで、

 

本記事では、

特別区の平均年収ランキング

について解説しています。

 

総務省の「地方公務員給与実態調査」を基に算出しているので、割と参考になるデータだと思います。

ぜひ特別区の年収ランキングを見て、志望区選びの参考にしてみてくださいね!

これさえ読めば面接試験はもう怖くない!

特別区(23区)の年収ランキング

まずは以下の23区の年収ランキングを見てください。

杉並区 725万4232円
足立区 704万9368円
港区 703万6872円
目黒区 702万6692円
新宿区 700万824円
中央区 693万8308円
豊島区 693万3348円
台東区 692万272円
江東区 691万7100円
練馬区 690万9612円
世田谷区 688万648円
文京区 684万9444円
千代田区 684万836円
渋谷区 683万8332円
中野区 683万4996円
品川区 681万9916円
北区 681万9864円
墨田区 677万8960円
江戸川区 674万9580円
大田区 671万972円
荒川区 667万32円
葛飾区 665万7476円
板橋区 646万1168円

 

一番多い区と最下位の区では80万円近くの差がありますが、特別区はどの区も年収が高いと言えますね。

赤ずきん
赤ずきん
最下位の板橋区でさえ民間企業の平均よりも上ですね!

 

次に、比較対象として政令指定都市と都道府県庁の年収を見てみましょう。

まずは政令指定都市の主要都市から。

 

大阪市 715万8012円
名古屋市 715万4672円
横浜市 701万3780円
広島市 672万5912円
札幌市 604万7580円
福岡市 669万7424円

 

大阪市・名古屋市の平均年収の高さが目立ちますが、政令指定都市といえども23区のランキングでは下位グループなのが分かりますね。

次に都道府県庁を見ていきましょう。

 

大阪府 704万1952円
神奈川県 701万3180円
愛知県 687万8184円
広島県 678万6684円
福岡県 666万7552円
北海道 625万3588円

 

都道府県庁もそのほとんどが23区と比較すると下位グループクラスの平均年収であることが分かります。

この事から、「特別区の給料は他の自治体に比べて高い」ということが言えますね。

特別区の平均年収が高い理由

理由はシンプルに「地域手当が高いから」です。

地域手当とは物価の高い都市部に毎月支給される手当のことで、特別区の職員は月額基本給の20%が地域手当として支給されます。

田舎の自治体では地域手当ゼロという所もあるため、特別区の20%は驚異的なパーセンテージであると言えます。

都会に住める、給料は公務員の中ではトップクラス、景気の動向に左右されないことを考えると、特別区の職員は非常に魅力的な職業ではないでしょうか。

赤ずきん
赤ずきん
ちなみに公務員の地域手当についてもっと詳しく知りたい方は以下な記事も合わせて読んでみてくださいね!

区によって年収に差がある理由

特別区の職員は基本的にどの区に勤めようと同じ給料表の下に働いています。

なので、財源豊富な港区だろうと平均年収が最下位の板橋区であろうと、同じ役職で同じ号級であれば同じ給料になります。

狼くん
狼くん
じゃあなんで区によって平均年収のバラつきがあるの?
赤ずきん
赤ずきん
平均年収にバラつきがあるのには3つの理由があるんだ!

残業時間:多い少ないの差がある

月額基本給はどの区の職員であっても同じ役職・同じ経験年数であれば同じだと先ほどお話しましたが、平均年収は月額基本給だけで算出されるものではありません。

 

  1. 月額基本給
  2. 残業代
  3. 交通費
  4. 扶養手当
  5. 住宅手当・・・など

 

上記によって月の給料は個人によって大きく変わってきます。

つまり、残業が多い区ほど平均年収は高い傾向にあります。

では、平均年収トップの杉並区と最下位の板橋区の「月の平均残業時間」を比べてみましょう。

 

平均残業時間
杉並区 16.7時間
板橋区 4.6時間

 

月にして12.1時間、年間にすると145.2時間も差があるので、当然残業の多い杉並区の方が年収が高くなります。

このことから、「平均年収が高い=残業の多い自治体」という指標にもなりますね。

残業が嫌なら板橋区を選ぶのも1つの手かもしれないですね。

赤ずきん
赤ずきん
区ごとの残業時間ランキングは以下の記事で紹介しているよ!

平均年齢:平均年収が高い=年齢も高い

ご存知のとおり公務員は年功序列です。

当然特別区も年功序列なので、職員の平均年齢が高い区ほど平均年収も高い傾向にあります。

では、先ほど例として比較的した杉並区と板橋区の平均年齢を見てみましょう。

 

平均年齢
杉並区 42.0歳
板橋区 39.4歳
特別区平均 41.2歳

 

杉並区の方が「平均年齢が高い=年収の高い職員が多い」ことから、平均年収上位なのもうなずけますね。

志望する際、ついつい「平均年収が高い自治体に行きたい!」となるところですが、実は年長者が平均を押し上げてるだけで、職場としては「若者の少ない面倒な所」かもしれませんよ!

赤ずきん
赤ずきん
若い職員が多い活気のある自治体で働きたいなら、平均年収に惑わされないよう注意しましょう!

役職の数:ポスト(席)の数に差がある

当たり前の話ですが、役職のポストが多いほど自治体の平均年収は高くなります。

たとえば課長のポストが100人分ある自治体と30人分しかない自治体では平均年収が大きく変わってきますよね。

次にデータとして見ていきましょう。

杉並区と板橋区の役職比率です。

 

係員 主任 係長級 管理職
杉並区 31.5% 42.0% 22.7% 3.8%
板橋区 40% 32.6% 16.5% 3.4%

 

一番下が係員、最初の昇格が主任、さらに昇格すると係長といったように、特別区は出世いくシステムになっています。

この他にも部長やそれ以上の役職もありますが、パーセンテージで言うと0に限りなく近いので省略しています。

上記の表を見れば一目瞭然ですが、杉並区の方が上位の役職比率が高いのが分かります。

赤ずきん
赤ずきん
やはり平均年齢が高い、役職に就いている人数も多いことから平均年収の高さに繋がっていますね。

 

区によって昇格のしやすさってあるの?

昇格しやすさについての話の前に、まずは特別区の昇格システムについてです。

特別区の職員は出世するために昇任試験を受けなければいけません。

ちなみに昇任試験は特別区全体で統一された基準のもとに行われてるのですが、合否の判断は区ごとに行われます。

つまり、区によって合格(昇格)しやすい、しにくいがあるってことです。

昇任しやすいかの指標としては「昇給率」というものがあります。

 

本文ではザックリした説明に留めますが、「昇給率」とは勤務成績が良好であると人事評価を受けた人の割合です。

年功序列なので普通にしておけば年間約7,000円くらい月額基本給が上がっていきますが、勤務成績が良好だと判断された職員は「昇給」によりさらに給料が上がります。

つまり、昇給した人が多ければ多いほど「昇給率」は高くなるといったわけです。

スポンサーリンク




財政状況が良い=職員の年収が高い訳ではない

世間一般的に、「お金持ちの区は給料が高いに違いない!」と思うかもですが、ぶっちゃけ関係ないです!

たとえば港区はお金持ちがたくさん住んでいるので税収が多く、23区の中でも圧倒的に財政が豊かです。

ですが職員の平均年収を見ると、23区の中では財源がワーストに近い足立区と同じくらい。

 

繰り返しになりますが特別区はどこの区も同じ給料表なので、役職・年齢・経験年数が同じであれば月額基本給は同じです。

もちろんボーナスも国で定められているので、港区だから年間5ヶ月だとか、足立区だから3ヶ月しかないみたいな事もないです。

また、23区には都区財政調整制度というルールがあるので、税収が豊かな区から貧しい区へ再配分する仕組みになっています。

赤ずきん
赤ずきん
これにより23区内の貧富の差を無くす努力がなされている訳ですね。
スポンサーリンク




まとめ:特別区の年収ランキング

特別区の年収ランキングを紹介しました。

記事内でもお話した通り、平均年収が高いからといって飛びついたら実は残業の多い自治体だった・・・なんてことはよくある話です。

年収の数字だけを追い求めるのではなく様々な角度から見て分析し、志望する区を選んだ方がいいですね。

 

特別区は公務員の中で間違いなくトップクラスに年収の多い自治体です。

それゆえ多くの受験生が集まる競争率の高い自治体ですが、合格すれば一生安泰といっても過言ではない給料水準なのは間違いありません。

あなたが特別区の採用試験で内定を勝ち取れるよう、陰ながら応援しております!

特別区の論文試験で大失敗したくないあなたはこのテクニックを使うべき!

特別区の合否を左右する負けられない戦い。それが論文試験です。

誰もが苦労する論文試験に臨む前に、1つだけあなたに勧めたい武器がある。

それは魔法のテクニックでも、予想的中のテーマでもなんでもない。

論文試験で最も威力を発揮するものが1つだけある。

それがこの『【特別区の論文攻略法】絶対に負けられない試験を制するパーフェクト解析術」

他でもないこの解析術を知っていないばかりに、特別区の論文試験で大失敗する苦い思い出をあなたに味わって欲しくないからオススメしています。

 

あなたも知っていると思いますが、特別区の論文試験のテーマは難しい。

説明文が長いし、書いていくうちに論点がズレてしまうなんてこともザラに起こり得ます。

合格できる論文を書くには、論文の書き方、構成の方法、自分の意見の入れ方を身につけてないといけませんが、

ここで『【特別区の論文攻略法】絶対に負けられない試験を制するパーフェクト解析術』を読まないと大変な思いをするでしょう。

 

ご存知かもですが、特別区は論文試験の比重がむちゃくちゃ高い。

今も昔もその採用システムはずっと変わらないでいます。

なのであなたが論文試験の対策方法を我流で身につけようとすると、予想以上に労力がかかります。

いや、むしろ頑張ってはみたものの結局上手くいかず試験本番で失敗する羽目になる。

これが多くの人がやってしまう失敗なんです。

 

考えてみてください。

 

我流で何とかなると思ってたけどなんともならず、年に一度しかチャンスのない採用試験に落ちてしまうことを。

「またもう1年勉強しなければない・・・」というガッカリな状況を。

「今年がラストチャンスだったからもう特別区の公務員になれない・・・」という絶望を。

そもそも、我流で身につけた論文の書き方が間違っていたら?

一瞬で論文が台無しになること間違いありません。

 

「論文はそこそこ点を取れればいい」

「教養と専門で点を取ればいい」

そう考える人もいるかもしれない。

たしかに特別区でなければその考えでもいいかもしれない。

でも、特別区は違うんです!

1次試験の配分を論文は6割を占めると言われているので、ぶっちゃけ論文に失敗すると即終了なんです。

途中で論点がズレてしまったり論文の構成が悪かったら最後、競争率の高い特別区の採用試験で不合格になる羽目になる。

 

そんな悔しい思いをあなたはしてもいいのでしょうか?

 

【特別区の論文攻略法】絶対に負けられない試験を制するパーフェクト解析術』を学ぶだけで、あなたはきっと笑顔になる!

この機会に行動を起こしてそうなって欲しいと心底願っています。

特別区の採用試験に合格するには、論文対策からは絶対に避けられない。

他の受験生に負けないためにも、最強の論文術を身につけてみませんか?

▶︎特別区の論文試験は正しい書き方を知るかどうかで9割決まる!

▶︎【特別区の論文攻略法】絶対に負けられない試験を制するパーフェクト解析術

 

特別区の採用試験を受ける方はまずはこの記事から!

特別区を目指す方へ!オススメの公務員予備校

これで特別区の面接試験はもう怖くない!

 

同じカテゴリーの記事はこちら