【数的処理】速さ・時間・距離の問題【No.24】
A町とB町の間を毎時12kmの自転車で行った場合と毎時6kmで歩いた場合とでは、到着時間に1時間半の差がありました。AB間の距離を求めなさい。
【解答】
ハジキの公式より
時間=距離÷速さ
$$AB間の距離をxとおくと、$$
$$\frac{x}{6}-\frac{x}{12}=1.5$$
$$2x-x=18$$
$$x=18$$
答え・・・AB間の距離は18km
選んで損しない、数的処理のおすすめ問題集
- 畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス【第2版】
▶︎問題の難易度はバランスよく掲載されています。万人向けのベストセラー。
- 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 数的推理
▶︎問題の難易度は高め。数的処理の腕試しがしたい人向け。
- 数的推理がみるみるわかる! 解法の玉手箱 改訂第2版
▶︎数的処理が苦手な人向け。問題の難易度は低め。
【数的処理】速さ・時間・距離の問題【No.25】
兄は毎分100mの速さで歩いて出発し、その22分後に弟が毎分300mの速さで追いかけた。弟が兄に追いつくのは弟が出発してから何分後でしょうか。
【解答】
$$弟が兄に追いつく時間をxとすると$$
$$兄が弟に追いつかれる時間は$$
$$(x+22)となるので$$
$$100(x+22)=300x$$
$$x=11$$
答え・・・11分後
▶︎合格する人はみんなやってる!公務員試験の勉強の予定立ては、これを使えば完璧!
【数的処理】速さ・時間・距離の問題【No.26】
A地点から B地点に行くのに、A地点から途中のC地点までは上り坂でC地点から B地点までは下り坂である。車が上り坂を25km/時、下り坂を40km/時で走るとすれば、A地点から B地点へ行く時間はB地点からA地点へ行く時間よりも18分多くかかるという。このときA地点からC地点までの道のりはC地点から B地点までの道のりより何km長いでしょうか。
①12.5km ②16.2km ③20.0km ④22.5km ⑤25.8km
【解答】
$$A地点からC地点の距離をx$$
$$C地点からB地点の距離をyとすると$$
$$(\frac{x}{25}+\frac{y}{40})-(\frac{y}{25}+\frac{x}{40})=\frac{18}{60}$$
$$24x+15y-24y-15x=180$$
$$9x-9y=180$$
$$x-y=20$$
$$A地点からC地点までの方が20km長い$$
答え・・・③
【数的処理】速さ・時間・距離の問題【No.27】
3.68km離れた2地点P,QからそれぞれAは分速50mで、Bは分速65mで向かい合って同時に歩き出したとすると、2人は何分後に出会うでしょうか?
【解答】
$$(50+65)=(\frac{3680}{x})$$
$$115x=3680$$
$$x=32$$
答え・・・32分後
私が自信を持ってオススメする数的処理の問題集
社会人から公務員へ転職する方へ
公務員試験の論文の最強のテンプレート