公務員試験の筆記試験は合格できるんだけど、面接試験となると毎回落とされてしまう。
自分ではちゃんと対策してるつもりなのに、なんで自分だけ毎回落とされるんだろう・・・
このような疑問や悩みにお答えします。
本文では、
- 公務員試験を突破するために分析力が大事なわけ
- 分析すべき5つのこと
- どうしても面接に合格したい方へ
について解説しています。
面接で重要なのは、「コミュニケーション能力」「社会人としてのマナー」「清潔感」などとよく言われますが、実は多くの方があまり意識していないことがあるんです。
それは「分析力」です。
本記事を読めば分析力についてと、何を分析して面接に臨めばいいかについてが分かります。
面接で辛い思いをしている方にはわりと参考になると思いますので、ぜひ記事の最後までお付き合いください。
もくじ
公務員試験を突破するために分析力が大事なわけ
公務員志望者の多くが、試験本番までに「筆記試験の勉強」と「面接対策」を行うと思います。
筆記試験の場合、
- 何の科目が何問ずつ出題されるか
- 毎年どんな内容の問題が出ているか
上記について事前に調べますよね。
調べた結果、「公務員試験の勉強はまずは出題数の多い数的処理からやるのがどうやらセオリーらしい」という情報を得て、まずは数的処理から始めるはずです。
次に面接対策では、志望動機など質問されるであろうことに対して、自分なりの回答を練ってあらかじめ準備しているかと思われます。
実はこれこそが立派な「分析」なんです。
何が出題されるか、何を聞かれるかを分析して、しっかり準備すること。
そしてその準備がしっかり出来ていれば、あなたは「分析力が高い人」ということになります。
公務員試験は勉強しなければならない科目が多いですし、受験者みんなが安定・安泰を手に入れたいと躍起になっているので競争も激しい試験です。
したがって、公務員試験はいかに周りよりも効率良く学習し、有益な情報をより多く集めるかの「情報戦」であり、「分析力」がモノを言う試験といわれています。
面接合格へ!分析するべき5つの事
面接試験に合格するために、分析すべきことは次の通りです。
- ビジネスマナーの分析
- 間の取り方の分析
- コミュニケーションの分析
- 自治体(職種)の分析
- 面接のルールや対策法を分析
①:ビジネスマナーの分析
面接で最低限必要なスキルは「ビジネスマナー」です。
言うまでもありませんが、清潔な身なりをしていない人は面接で落とされます。
また、声が小さかったり、ハキハキと喋らない人というのはそれだけで頼りなく感じます。
そのため質問を受けた時にオドオドしていると、面接官からの印象は当然ながら悪くなってしまいます。
「社会人として頼りない」と思われ、一緒に働く未来を想像してもらえなくなってしまいます。
そのような状況を避けるためにも、まずは大きな声でハキハキと笑顔で話しましょう。
大きな声でハッキリと話すだけで、自信が溢れて頼りになる印象を与えることが出来ます。
そして最低限の清潔感や言葉使いには十分に注意しましょう。
この時に注意したいのが、ついつい素が出すぎることです。
飾り気のないあなたを前面に押し出すのは良いことですが、勢いあまって敬語を忘れたりというのはよくある失敗なんです。
敬語を使いつつも、しっかりと面接官と会話のキャッチボールで盛り上げることを意識しましょう。
②:間の取り方の分析
コミュニケーション能力を向上させたい人は、まずはあなたの周りで話の上手い人と下手な人をそれぞれ分析してみましょう。
結論から言いますと話の上手い、いわゆるコミュ力の高い人というのは総じて「間(ま)」の取り方が上手い傾向にあります。
集団面接でよく見られる光景なんですが、間髪入れずに喋りまくる人っていますよね?
よくしゃべるのって面接では良いことだと勘違いしている人もいますが、あれって最悪なんです。
というのも面接というのはコミュニケーション、言わば会話のキャッチボールが大事なので、ただ一方的に話をしたのでは「独りよがり」とか「自己中心的」といったマイナスのイメージを与えてしまします。
会話が上手な人というのは、相手が話しやすいように間を作ってあげることを自然に行っています。
あなたは話をしていて会話が被ってしまった経験ってないですか?
あれってお互いの会話の呼吸が合わなくて起こるのですが、コミュニケーションの上手な人は自分の話の終わりを相手に分かるように話を終えます。
そして、その後に相手が話し始めやすいように「スペース」を作るのが上手だったりします。
売れてる芸人さんは滅多に会話がかぶることってないですよね?
一方売れてない芸人やアイドルなんかは、みんなが前へ前へ出ようとしてトークの渋滞を起こしているのをよく見かけたことがあると思います。
会話が被ってしまうとキャッチボールのリズムが崩れてしまいため、結果として面接官から「しっくり来なかった」という印象を与えてしまいます。
そんな印象を持たれないためにも、「間の取り方」を意識するように心がけてみましょう。
③:コミュニケーションの分析
友だち数人と話をしている時に、誰に話かけているかハッキリしない人っていますよね?
受け手からすると、誰に話かけているのか分からない時ってついついスルーしたりしがちで、結果として会話が途切れてしまったりってよくあるんです。
「◯◯さん、このあいだ~」といったように、話始めに会話を投げかける相手の名前をきちんと呼ぶのって、コミュニケーション上手な人がやっているテクニックなんです。
面接官の名前まで呼ばなくてもいいですが、面接の時はしっかりと会話をする面接官を見て話をしましょう。
あなたが話始めるとき相手の面接官1人一人を見て、そこから会話のボールを投げたい相手に向かって視線を合わせてから話すことが大事です。
面接官が3人いた場合、目線が定まらずに話ながらキョロキョロしてる人ってけっこういるんですよね。
話し方やたたずまいも重要ですが、「今あなたに話かけてるんですよ!」というのを明確にする目線も、コミュニケーションにおいて重要な要素なので覚えておきましょう。
④:自治体(職種)の分析
公務員試験の面接でたまに聞かれる質問なのですが、準備しておかなければ答えられない質問というのがあります。
具体的には以下です。
- 知事・市長のフルネーム
- 自治体の人口
- 職員の数
- 国際友好都市
- 主な生産物
- 主な観光地
- 市役所の場合は区の数
自治体によっては変化球ともいえるこれらの質問をしてくることもあるので、準備をしてない人は慌てふためくかもしれません。
ちなみに、私が受けた自治体ですが、「市の人口」と「区の数」を聞かれたことがありました。
私は事前にそういった質問もされる可能性があるという情報を知っていたので答えることができましたが・・・準備をしていないとなかなか難しいですよね。
もし準備していなかったら突然想定外の質問をされた事でパニックになり、それ以降の質問にも影響が出ていたかもしれません。
そのような状況を避けるためにも、最低限上記の自治体についての分析は行なっておきましょう。
⑤:面接のルールや対策法を分析
当ブログでも度々記事にしていますが、面接試験は事前の準備ができるかどうかが結果に直結します。
逆に言えば、事前の準備を万全にしておきさえすればコミュニケーションが苦手な人でも面接を突破するのは全然難しいことではありません!
なので、まずは面接試験のルールや対策法を学ぶことからはじめてみませんか?
面接のルールや対策法を無料で学ぶ方法
繰り返しになりますが、面接試験で重要なのは「事前の準備」です。
ここで注意してほしいのが、面接で落とされる人の大半が「準備したつもりになっている」という事実があります。
なので面接試験で失敗しないためにも、面接のルールや対策法を学んで万全の準備の足掛かりを作りましょう!
結論から言いますと、
amazonのAudible(オーディブル)を利用して、『公務員試験・「面接のルール」』という本を視聴すればOKです。
amazonオーディブルが天下のアマゾンが提供する情報コンテンツで、30日間無料キャンペーンを利用すればどんな本でも1冊無料で聴くことが出来ます!
つまり、キャンペーンを活用して『公務員試験・「面接のルール」』をタダで視聴して勉強してしまおう!という作戦です。
ちなみに『公務員試験・「面接のルール」』を視聴すれば以下の3つのポイントが分かるようになります!
- 第1章 面接の「仕組み」
「個人面接」と「集団面接」と「集団討論」とはどういうものか、それぞれの面接における評価項目や、固有の注意点のまとめ。 - 第2章 「面接」のルール
面接試験独特のルールを学んでもらいます。「身だしなみ」にはじまって、「面接会場」におけるルール、「心構え」や「敬語」のルールまで、必要事項をすべて網羅。 - 第3章 「チェック項目」
準備段階から本試験まで時系列にチェック項目を整理。
オーディブルを利用するとなると、ひと手間かかるので面倒に感じるかもしれませんが、だからこそ他の受験者をリードできる知識が身につきます。
なので、今この機会にぜひ『公務員試験・「面接のルール」』を視聴して面接のノウハウを学んでみませんか?
まとめ
- ビジネスマナーの分析
- 間の取り方の分析
- コミュニケーションの分析
- 自治体(職種)の分析
- 面接のルールや対策法を分析
面接試験に合格するために分析すべきこと5つをまとめてみました。
面接で落とされやすい人は分析力が足りないといえます。
そのため面接で落とされないようにするためには、上記5つをしっかりと分析することが重要です。
また、面接試験を有利に進めるためにも当記事内で紹介したamazonオーディブルを活用して面接のルールや対策法を学んで最高の準備をしておきましょう!
▶他の受験者をリードするためにも最高の準備をしておこう!
では最後になりましたが、【公務員試験の面接対策】定番の質問と、そのまま使えるパーフェクトな回答例はこれだ!についてご紹介させてください。
面接での定番の質問集と、実際に使える回答を掲載!
【公務員試験の面接対策】定番の質問と、そのまま使えるパーフェクトな回答例はこれだ!は、面接対策をマスターし、受験したすべての公務員試験を合格した私が執筆したnoteです。
回答例だけでなく、面接官が質問によって何をチェックしているかについても書いてありますので、簡単に有益な情報を手に入れることが出来ます!
なぜオススメするかと言うと、これ1冊だけで「定番の質問内容」「回答例」「面接官が質問により何をチェックしているか」といった、非常に有益な情報が載っているからです。
面接に自信がある人には勧めませんが、苦手意識がある人や面接試験で絶対に失敗したくない人には絶対に読んでもらいたい内容になっています!
しつこいかもですが公務員になりたいなら、ぶっちゃけ読まないだけ損!
ただ1つだけ注意点があるのですが、それは「絶対に公務員になりたい人向け」ということ。
合計15000文字以上のガチすぎる内容になっているので、真剣な人にだけ読んでほしいと思っています。
絶対に公務員になりたい!面接試験を突破したい!という方は、ぜひ自己投資として以下のnoteを読んでみてくださいね!
面接での定番質問や、面接官の心理を知りたいならオススメ。
ガチ勢向けのボリュームになっているのでぜひ!
- 定番の質問内容
- 回答例
- 面接官が質問により何をチェックしているか
合格する人がみんなやってる自己分析
面接試験で困らない、100点満点の解答例はこれだ!
面接を完全にコントロールし、自分のペースにする方法