・特別区の職員って残業どれくらいしてるの?
・残業が多くてブラックな労働環境の区はあるの?
このような疑問にお答えします!
公務員を目指す理由の1つとして、「定時で帰れそうだから」は本音の部分であると思います。
アフターファイブを充実させるため、また働きすぎて精神的にも肉体的にも病まないためにも、残業が多いかどうかは区を選ぶ際に大事な指標ですよね。
そんな受験生が知りたい「特別区の残業事情」ですが、特別区をはじめ、大半の自治体は残業時間を公表していません。
ですが、総務省が公開している公務員のデータから、ある程度の残業時間は割り出すことが可能なんです。
そこで分かったのは、特別区は「区によって残業時間がかなり差がある」ということ!
というわけで、
本文では、
- 特別区の残業時間ランキング
- サービス残業はあるの?
- 本庁と出先機関によって残業時間は違う
について解説しています。
これから特別区を目指す方にとって重要な指標になる残業時間についてお話していきますので、ぜひ記事の最後までお付き合いくださいね!
※本記事では総務省の「地方公務員給与実態調査」、そして各区が公表している資料を元にしています。
これさえ読めば面接試験はもう怖くない!
もくじ
特別区の残業時間ランキング
まずは23区別の1ヶ月の残業時間ランキングをご覧ください。
港区 | 20.9時間 |
---|---|
品川区 | 15.4時間 |
足立区 | 15.2時間 |
中央区 | 13.8時間 |
台東区 | 13.7時間 |
目黒区 | 13.6時間 |
杉並区 | 12.6時間 |
千代田区 | 11.6時間 |
新宿区 | 11.1時間 |
練馬区 | 11.1時間 |
荒川区 | 10.2時間 |
世田谷区 | 10.2時間 |
江戸川区 | 9.2時間 |
文京区 | 9.2時間 |
中野区 | 8.8時間 |
北区 | 8.8時間 |
大田区 | 8.7時間 |
豊島区 | 8.1時間 |
渋谷区 | 7.5時間 |
江東区 | 6.6時間 |
葛飾区 | 6.2時間 |
板橋区 | 5.5時間 |
墨田区 | 5.3時間 |
1番少ない区と多い区では15時間以上の差がありますが、特別区は全体的にかなり残業時間が少ないといえます。
これは余談ですが、政令指定都市の自治体なんかはみんなけっこう残業してるんですよね。
なぜなら地域手当が特別区のように20%も無いから、ぶっちゃけ基本給だけでは厳しいのでみんな自らすすんで残業してるんです。
それに比べ特別区は地域手当が日本トップで給料が多いため、「残業してまでして稼ごう」という人が少ないように思いますね。
また、残業時間の多さは区の人口や財政状況と因果関係がないのもポイントです。
23区の中心部だからといって残業が多いとか、区の税収が良くて裕福だからいっぱい残業してるとか、そんな傾向はあまり見られません。
そしてこの残業時間ランキングですが、毎年ビミョーに順位の変化があります。
したがって、来年は残業の多さNo.1が港区から他の区に変わってる可能性は十分ありますし、今年少なかったからといって来年はトップ集団に躍り出るなんてことも普通にあると思います。
スポンサーリンク
特別区はサービス残業があるの?
サービス残業はありません!
基本的に申請した分はすべて支給されますし、何より残業するほど仕事がないんですよね。
もちろん部署によって忙しさは違うので「特別区の職員だけど俺は毎日めちゃくちゃ働いてるぞ!」という反論もあると思います。
ですが大半の人が定時に帰るし、30分以内の残業であれば申請せずに帰ります。
そもそも上司から「サービス残業してくれ」なんて頼まれることはありませんからね。
また、残業を申請して「これは多いから許可できない」なんてこともないですね。
残業代には予算がある
これは特別区に限った話ではないのですが、公務員は部署ごとに残業代用の予算が割り振られています。
なので、1人が残業しまくってそれを全部請求してしまうと他の職員の残業代の予算が無くなってしまう・・・といったことになるんです。
他にもさまざまな項目ごとに予算が割り振られており、たとえば施設を修繕する予算が無くなった場合、
「今年度の予算もうないから年度が変わってから申請して!」
なんてことはよくある話なんです。
本庁と出先機関によって残業時間は違う
特別区はもちろん、どこの市役所・都道府県庁でもそうですが、自治体には行政の中枢である本庁と補助機関である出先機関にあります。
特別区で働く公務員の場合、多くは本庁勤務になりますが、長い公務員人生の中で一度は出先機関に異動になることもあります。
さてこの出先機関に最大のメリットがあるのですが、それは、
出先機関は残業がほぼ無い
ということ。
記事の前半で紹介した「特別区の残業時間ランキング」の数値はその区で働くすべての職員の平均です。
つまり、出先機関で働く人はほとんど残業をしていないため、平均値を引き下げているという訳です。
ということは、本庁で働く人はランキングの数値よりも実際は多く残業をしているということになりますね。
ザックリですが、先程のランキングの数字に1.2倍した数字がリアルな残業時間になります。
出先機関の職員は残業をしない事が多いですが、普通の自治体に比べて特別区は出先機関が少ないのが特徴です。
なので、そういったことを考慮すると1.2倍した数字が妥当なところですね。
たとえば残業が1番多い港区の場合、20.9 × 1.2 = 25.1時間
1番少ない墨田区の場合、5.3 × 1.2 = 6.4時間
まとめ:特別区の残業時間ランキング
特別区の職員ってどれくらい残業してるの?について、自治体が公表している残業代の数字を元にランキング付けしてみました。
こうやってみると残業の多い区、少ない区が一目瞭然で分かりますね!
だいたいどこの自治体も国が進める働き方改革の手前、「とにかく残業を減らせ!」という傾向にあります。
ですが仕事が多い少ないの差が自治体ごとにあるので、同じ特別区とはいえ残業のバラつきはあります。
ただしどの区も政令指定都市や都道府県庁に比べてかなり残業時間が少ないと言えますね。
特別区の志望区選びに悩んでいる方は、本記事の内容を参考にしつつ、あなたのライフワークに適した区を選んでみてくださいね!
繰り返しになりますが、特別区は地域手当の支給が多いため無理に残業して稼がなくてもそこそこ給料の多い自治体です。
しかも定年まで同じ区で働くため大きな異動は一切ナシ!
安定した生活を送るにはもってこいの職場なのは間違いありません。
そのため日本全国から受験者が集まる超人気の自治体ですが、合格すれば安定・安泰の未来が待っていますよ!
なので他の受験者に負けないためにも、しっかりと効率の良い試験対策を行なってくださいね。
特別区の論文試験で大失敗したくないあなたはこのテクニックを使うべき!
特別区の合否を左右する負けられない戦い。それが論文試験です。
誰もが苦労する論文試験に臨む前に、1つだけあなたに勧めたい武器がある。
それは魔法のテクニックでも、予想的中のテーマでもなんでもない。
論文試験で最も威力を発揮するものが1つだけある。
それがこの『【特別区の論文攻略法】絶対に負けられない試験を制するパーフェクト解析術」』
他でもないこの解析術を知っていないばかりに、特別区の論文試験で大失敗する苦い思い出をあなたに味わって欲しくないからオススメしています。
あなたも知っていると思いますが、特別区の論文試験のテーマは難しい。
説明文が長いし、書いていくうちに論点がズレてしまうなんてこともザラに起こり得ます。
合格できる論文を書くには、論文の書き方、構成の方法、自分の意見の入れ方を身につけてないといけませんが、
ここで『【特別区の論文攻略法】絶対に負けられない試験を制するパーフェクト解析術』を読まないと大変な思いをするでしょう。
ご存知かもですが、特別区は論文試験の比重がむちゃくちゃ高い。
今も昔もその採用システムはずっと変わらないでいます。
なのであなたが論文試験の対策方法を我流で身につけようとすると、予想以上に労力がかかります。
いや、むしろ頑張ってはみたものの結局上手くいかず試験本番で失敗する羽目になる。
これが多くの人がやってしまう失敗なんです。
考えてみてください。
我流で何とかなると思ってたけどなんともならず、年に一度しかチャンスのない採用試験に落ちてしまうことを。
「またもう1年勉強しなければない・・・」というガッカリな状況を。
「今年がラストチャンスだったからもう特別区の公務員になれない・・・」という絶望を。
そもそも、我流で身につけた論文の書き方が間違っていたら?
一瞬で論文が台無しになること間違いありません。
「論文はそこそこ点を取れればいい」
「教養と専門で点を取ればいい」
そう考える人もいるかもしれない。
たしかに特別区でなければその考えでもいいかもしれない。
でも、特別区は違うんです!
1次試験の配分を論文は6割を占めると言われているので、ぶっちゃけ論文に失敗すると即終了なんです。
途中で論点がズレてしまったり論文の構成が悪かったら最後、競争率の高い特別区の採用試験で不合格になる羽目になる。
そんな悔しい思いをあなたはしてもいいのでしょうか?
『【特別区の論文攻略法】絶対に負けられない試験を制するパーフェクト解析術』を学ぶだけで、あなたはきっと笑顔になる!
この機会に行動を起こしてそうなって欲しいと心底願っています。
特別区の採用試験に合格するには、論文対策からは絶対に避けられない。
他の受験生に負けないためにも、最強の論文術を身につけてみませんか?
▶︎特別区の論文試験は正しい書き方を知るかどうかで9割決まる!
特別区の採用試験を受ける方はまずはこの記事から!
特別区を目指す方へ!オススメの公務員予備校
これで特別区の面接試験はもう怖くない!