・何か気を付けることや、合格への秘訣とかないの?
・北九州市が求める人物像とかあれば知りたい!
北九州市の公務員になりたい方の悩みや疑問って上記のようにたくさんあるはず。
そんなあなたのために、
本文では、
- 北九州市役所の試験日程
- 求める人物像
- 試験に強い、オススメの公務員予備校
- 採用試験について
- 論文試験について
- 面接試験について
- 適性検査について
- 採用試験の倍率
- ボーダーライン・偏差値
- 北九州市役所の給料
について解説しています。
北九州市役所を志望する方のために、採用試験について分かりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本記事は、令和6年度の採用試験情報を元にまとめています。試験概要に変更があればその都度更新しますが、北九州市の採用試験を受けられる方は必ず最新の北九州市役所採用情報を確認ください。
もくじ
北九州市役所の採用試験の流れ
北九州市役所の採用試験の申し込みから最終合格までの流れは以下の通りです。
- 電子申請による受験申し込み
- 1次試験実施 & 1次試験合格者発表
- 2次試験実施 & 2次試験合格者発表
- 3次試験実施 & 最終合格者発表
北九州市:試験の日程
令和6年度の採用試験は以下の日時で開催予定となっております。
上級【先行枠】 | 4月1日~4月15日 |
就職氷河期支援・行政Ⅱ | 5月16日~5月27日 |
上級【通常枠】 | 6月16日(日) |
上級【秋季枠】 | 9月6日~9月19日 |
初級 | 9月29日(日) |
障がい者を対象 | 9月22日または9月29日 |
北九州市が望む人物像
多くの自治体同様、採用試験は面接などによる「人物重視の採用」となっています。
また、最終合格までの試験を通じて、北九州市は以下のような人を採用したい思いがあります。
『熱く燃える志』
『勇気と挑戦精神』
『豊かなコミュニケーション』
『未来を描き、実現する力』
を持ち、自己の能力を伸ばし、成長を重ねていく人
要約すると上記ですが、もう少しかみ砕いて説明すると次の通りです。
市民への親近感と共感:公務員は市民との関係を大切にし、市民の立場に立って考える親近感と共感の心を持つことが重要です。市民の声に耳を傾け、市民のニーズに真摯に向き合う姿勢が求められます。
主体性と積極性:北九州市の公務員は自ら率先して業務に取り組み、積極的な姿勢で問題解決に取り組むことが求められます。新しいアイディアや改善点を積極的に提案し、市民サービスの向上に寄与する姿勢が重要です。
柔軟性と適応力:公務員は変化する状況に適応できる柔軟性と適応力を持つことが必要です。市民の多様なニーズや社会の変化に素早く対応し、最適な対策を講じる能力が求められます。
チームワークと協調性:北九州市の公務員は他の職員と協力し、チームとしての目標達成に向けて協調性を発揮することが重要です。情報共有や連携を図り、協力して市民に対してより良いサービスを提供する姿勢が求められます。
専門知識とスキル:公務員は担当する業務に必要な専門知識と高いスキルを持つことが求められます。業務の適切な遂行や市民の相談に適切に応じるために、専門性を高める努力が重要です。
倫理観と誠実さ:公務員は高い倫理観を持ち、誠実で正直な態度を貫くことが求められます。市民の信頼を守り、公正かつ適切な判断と行動を心掛ける姿勢が重要です。
問題解決力:公務員は市民の問題に対して的確な解決策を提供する力が求められます。論理的思考と分析力を活用し、市民の課題や要望に対して適切な対応を行う姿勢が重要です。
以上が、北九州市が公務員に求める一般的な人物像です。
主に面接試験での回答や振る舞いを見て、上記に当てはまる人材かどうかをチェックされます。
北九州市の採用試験に強い公務員予備校
北九州市の採用試験は言うまでもなく厳しい試験になります。
合格するには他の受験生よりも1歩も2歩もリードしなければならないのですが、その時に大きな力になってくれるのが「公務員予備校」です。
独学で合格できる人もいますが、お金をかけて確実性を買うのは効率が良く、賢い選択だと思いますね。
北九州市役所の採用試験について
「採用予定人数」と「募集職種」は以下の通りです。
令和6年度
4月先行実施枠
行政(プレゼン) | 30名程度 |
土木(専門面接) | 10名程度 |
土木(経験面接) |
上級
行政Ⅰ(専門) | 40名程度 |
行政Ⅰ(小論文) | 22名程度 |
行政Ⅱ | 3名程度 |
行政(就職氷河期支援) | 3名程度 |
デジタル | 3名程度 |
社会福祉Ⅰ | 7名程度 |
社会福祉Ⅱ | 4名程度 |
心理 | 2名程度 |
土木Ⅰ | 15名程度 |
土木Ⅱ | |
建築Ⅰ | 3名程度 |
建築Ⅱ | |
電気Ⅰ | 2名程度 |
電気Ⅱ | |
機械Ⅰ | 2名程度 |
機械Ⅱ | |
農学Ⅰ(造園) | 1名程度 |
農学Ⅰ(農業) | |
農学Ⅰ(林業) | |
農学Ⅱ(造園) | |
環境Ⅰ(化学) | 1名程度 |
環境Ⅰ(生物) | |
環境Ⅱ(化学) | |
環境Ⅱ(生物) | |
衛生(農芸化学) | 1名程度 |
衛生(薬学) | |
衛生(水産) | |
衛生(畜産) | |
獣医師Ⅰ | 2名程度 |
獣医師Ⅱ | |
保健師 | 4名程度 |
初級
一般事務 | 21名程度 |
土木 | 9名程度 |
建築 | 2名程度 |
電気 | 1名程度 |
機械 | 1名程度 |
保育士 | 11名程度 |
理学療法士 | 1名程度 |
学校事務職員Ⅰ | 若干名 |
学校事務職員Ⅱ | 若干名 |
上級採用試験【秋季枠】
行政(プレゼン) | 4名程度 |
土木(専門面接) | 2名程度 |
土木(経験面接) |
障がい者を対象
一般事務(上級) | 8名程度 |
一般事務(初級) | |
学校事務職員 | 若干名 |
令和5年度
4月先行実施枠
行政Ⅰ | 18名程度 |
土木Ⅰ | 5名程度 |
上級
行政Ⅰ(専門) | 40名程度 |
行政Ⅰ(小論文) | 20名程度 |
行政Ⅱ(経験枠) | 3名程度 |
行政(就職氷河期支援) | 3名程度 |
デジタル(経験枠) | 3名程度 |
社会福祉Ⅰ | 7名程度 |
社会福祉Ⅱ(経験枠) | 3名程度 |
心理 | 2名程度 |
土木Ⅰ | 15名程度 |
土木Ⅱ | |
建築Ⅰ | 3名程度 |
建築Ⅱ | |
電気Ⅰ | 3名程度 |
電気Ⅱ | |
機械Ⅰ | 3名程度 |
機械Ⅱ | |
農学Ⅰ(造園) | 3名程度 |
農学Ⅰ(農業) | |
農学Ⅰ(林業) | |
農学Ⅱ(造園) | |
環境Ⅰ(化学) | 3名程度 |
環境Ⅰ(生物) | |
環境Ⅱ(化学) | |
環境Ⅱ(生物) | |
衛生(農芸化学) | 2名程度 |
衛生(薬学) | |
衛生(水産) | |
衛生(畜産) | |
獣医師Ⅰ | 2名程度 |
獣医師Ⅱ | |
保健師 | 6名程度 |
初級
一般事務 | 20名程度 |
土木 | 10名程度 |
建築 | 2名程度 |
電気 | 2名程度 |
機械 | 2名程度 |
保育士 | 4名程度 |
作業療法士 | 1名程度 |
学校事務職員Ⅰ | 若干名 |
学校事務職員Ⅱ | 若干名 |
上級採用試験【秋季枠】
行政Ⅰ | 3名程度 |
土木Ⅰ(専門) | 3名程度 |
土木Ⅱ |
障がい者を対象
一般事務(上級) | 8名程度 |
一般事務(初級) | |
学校事務職員 | 若干名 |
令和4年度
4月先行実施枠
行政ⅠC | 10名程度 |
上級
行政ⅠA | 28名程度 |
行政ⅠB | 18名程度 |
行政(就職氷河期世代) | 3名程度 |
デジタル | 3名程度 |
社会福祉 | 3名程度 |
心理 | 2名程度 |
土木Ⅰ | 18名程度 |
土木Ⅱ | |
建築Ⅰ | 3名程度 |
建築Ⅱ | |
電気Ⅰ | 3名程度 |
電気Ⅱ | |
機械Ⅰ | 3名程度 |
機械Ⅱ | |
農学ⅠA | 3名程度 |
農学ⅠB | |
農学ⅠC | |
農学ⅡA | |
環境ⅠA | 1名程度 |
環境ⅠB | |
環境ⅡA | |
環境ⅡB | |
衛生A | 2名程度 |
衛生B | |
衛生C | |
衛生D | |
獣医師 | 2名程度 |
保健師 | 6名程度 |
初級
一般事務 | 12名程度 |
土木 | 7名程度 |
建築 | 2名程度 |
電気 | 2名程度 |
機械 | 2名程度 |
保育士 | 6名程度 |
作業療法士 | 1名程度 |
学校事務職員Ⅰ | 若干名 |
学校事務職員Ⅱ | 若干名 |
障がい者を対象
一般事務(上級) | 8名程度 |
一般事務(初級) | |
学校事務職員 | 若干名 |
上級採用試験【秋季枠】
社会福祉Ⅰ | 若干名 |
社会福祉Ⅱ | 若干名 |
土木Ⅰ | 7名程度 |
土木Ⅱ | |
獣医師Ⅰ | 2名程度 |
獣医師Ⅱ |
令和3年度
4月先行実施枠
行政ⅠC | 10名程度 |
土木ⅠC | 若干名 |
建築ⅠC | 若干名 |
上級
行政ⅠA | 26名程度 |
行政ⅠB | 18名程度 |
行政(就職氷河期世代) | 3名程度 |
デジタル | 5名程度 |
社会福祉 | 4名程度 |
心理 | 3名程度 |
土木ⅠA | 9名程度 |
土木Ⅱ | 7名程度 |
建築ⅠA | 3名程度 |
建築Ⅱ | 2名程度 |
電気Ⅰ | 4名程度 |
電気Ⅱ | 3名程度 |
機械Ⅰ | 2名程度 |
機械Ⅱ | 1名程度 |
農学ⅠA | 2名程度 |
農学ⅠB | |
農学ⅠC | |
農学ⅡA | 1名程度 |
環境ⅠA | 1名程度 |
環境ⅠB | |
環境ⅡA | 1名程度 |
環境ⅡB | |
衛生A | 3名程度 |
衛生B | |
衛生C | |
衛生D | |
獣医師 | 3名程度 |
保健師 | 11名程度 |
学芸員(天文) | 1名程度 |
学芸員(科学全般) | 1名程度 |
学芸員(近現代史) | 1名程度 |
初級
一般事務 | 8名程度 |
土木 | 7名程度 |
建築 | 3名程度 |
電気 | 3名程度 |
機械 | 2名程度 |
保育士 | 8名程度 |
作業療法士 | 1名程度 |
学校事務職員Ⅰ | 若干名 |
学校事務職員Ⅱ | 若干名 |
障がい者を対象
一般事務(上級) | 8名程度 |
一般事務(初級) | |
学校事務職員 | 若干名 |
令和2年度
上級
行政(総合) | 22名程度 |
行政(Ⅰ) | 15名程度 |
行政(就職氷河期世代) | 若干名 |
社会福祉 | 4名程度 |
心理 | 3名程度 |
土木Ⅰ | 13名程度 |
土木Ⅱ | |
建築Ⅰ | 3名程度 |
建築Ⅱ | |
電気Ⅰ | 5名程度 |
電気Ⅱ | |
機械Ⅰ | 2名程度 |
機械Ⅱ | |
造園Ⅰ | 2名程度 |
造園Ⅱ | |
環境Ⅰ | 1名程度 |
環境Ⅱ | |
衛生 | 3名程度 |
消防士 | 13名程度 |
学芸員(歴史) | 1名程度 |
特別枠
行政 | 20名程度 |
土木 | 5名程度 |
建築 | 若干名 |
初級
一般事務 | 8名程度 |
土木 | 8名程度 |
建築 | 2名程度 |
電気 | 3名程度 |
機械 | 2名程度 |
消防士 | 7名程度 |
消防士(航海) | 若干名 |
消防士(機関) | |
保育士 | 15名程度 |
作業療法士 | 1名程度 |
学校事務職員Ⅰ | 若干名 |
学校事務職員Ⅱ | 若干名 |
上級等(Ⅲ)
行政Ⅲ | 5名程度 |
保健師Ⅲ | 若干名 |
障がい者を対象
一般事務(上級) | 8名程度 |
一般事務(初級) | |
学校事務職員 | 若干名 |
というわけで突然ですがあなたに質問です!
公務員の採用試験でどのような質問がされるかご存知ですか?
面接試験を受けるにあたり絶対に過去問は頭に入れておくべきなのですが、もしどんな質問がされるのか分からずに不安を感じている方はぜひ以下の記事を読んでみてください。
北九州市役所の論文試験について
論文(論述)試験があるとなると、「作文が苦手だからどうしよう」とか、「書き慣れてないから何を書けばいいか分からない」というように考える方も多いかもですが・・・
実は、公務員試験の論文には書き方のコツがあって、それさえ把握しておけば何も怖くありません。
むしろ、何を聞かれるか分からない面接試験よりも、圧倒的に準備がしやすいんです。
なので、北九州市役所の採用試験の合格のカギは論文試験でして、そのために試験本番までに論文の書き方を知っておきましょう。
覚えるだけでスラスラ書ける!最強の論文テクニック
論文は論理的な文章を書けばいいのですが、文章を書き慣れていない人にとっては難易度の高いことだと思います。
しかし心配は要りません。
結論から言いますと公務員試験の論文の書き方にはテンプレートがありまして、その雛形に合わせて書けばどのようなテーマであれどんどん筆が進んでいきます。
ちなみに、北九州市の論文(作文)試験のすべてを以下の記事で詳しく解説しています。
北九州市役所の面接試験について
多くの自治体では面接試験の質問材料にするために、エントリーシート(以下面接カード)の記入が行われます。
試験当日までに書いておく自治体もあれば、試験当日に現地で書く自治体もあり、その提出時期はさまざま。
ご存知のように、公務員試験では筆記試験よりも面接試験に重きを置くようにシフトされています。
自治体によっては、9割の受験者が筆記試験を通過するところもあるくらいですからね。
ということは、面接試験でより一層人物の品定めをされるということなので、ぶっちゃけ凄くシビアになります。
要するに、「面接試験でつまずく=不合格になる」でして、面接試験で失敗しないためのファーストステップは面接カードを万全に仕上げることになります。
知らなきゃヤバイ!よくある質問と面接カードの書き方
面接カードと聞くと、「ただ質問に答える形で書けばいいんでしょ?」と、甘く見る人が多いのですが・・・
それだと間違いなく面接試験で落とされることになるので注意が必要!
あなたは面接カードを書く上で重要なことが何かご存じですか?
結論から言うと、「面接をコントロールするように書くこと」が合格へのカギとなります。
ちなみに、北九州市で合否を決めるといっても過言ではない面接試験ですが、
- 北九州市の面接試験の傾向と対策
- 北九州市でよく聞かれる質問
- 面接カードの設問
- 面接カードの書き方
上記を知ることで面接に苦手意識がある人でも有利に進めることが出来ます。
面接に自信がある人も苦手な人も、以下の記事で北九州市の面接試験のすべてを解説しているのでぜひ合わせて読んでみてください!
北九州市役所の適性検査について
公務員試験では主に以下のようなタイプの適性検査が実施されます。
- 簡単な質問に、「はい」「いいえ」で答えて性格や、適性を見抜く試験
- 図形の異同や、共通点を見つける試験
これまでの公務員試験では②を実施する自治体が多かったのですが、近年では「受験者の人柄や性格」を重視するようになっているので、①の適性検査(性格検査)を実施する自治体が圧倒的に増えています。
①の試験はあなたの性格や特性、そして「ウソをついているかどうか」を見抜くための試験なので、くれぐれも正直に、そして質問によって辻褄が合わないようにならぬよう注意してください。
舐めると痛い目を見る!適性検査は合否を左右する
近年では面接試験と同じくらいのレベルで適性検査を重視する傾向になっています。
つまり、適性検査をただのアンケートと捉えていると痛い目に合うので注意が必要です。
ちなみに、適性検査では基本的には以下のことを検査するための試験となっています。
- 公務員としてふさわしい人材かどうか
- 積極性や情緒が安定しているかどうか
- 社会適応能力があるかどうか
単純な質問を100問以上答えていくことで上記について診断され、その結果を合否の判断材料にされます。
具体的には以下の感じです。
- 人とのコミュニケーションで生じるストレス耐性
- 難しい目標や課題に直面した時に生じるストレス耐性
- 忙しいこと、時間や手間を有する作業等が発生した際のストレス耐性
- 組織の決まりや職務上の制約で行動を制限された際にかかるストレス耐性
- 仕事を最後までやり通すことができるかを見極める
適性検査で失敗したくない方、そして適性検査の攻略法が知りたい方はぜひ以下の記事を参考にしてみてくださいね。
北九州市役所の採用試験の倍率
採用試験の結果は、以下の通りです。
令和6年度
先行枠
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 2次合格 | 最終合格 | 倍率 |
行政(プレゼン) | 200 | 108 | |||
土木(専門面接) | 13 | 11 | |||
土木(経験面接) | 12 | 5 |
上級
試験区分 | 受験者 | 1次合格(面接) | 最終合格 | 倍率 |
行政Ⅰ(専門) | ||||
行政Ⅰ(小論文) | ||||
行政Ⅱ | ||||
行政(就職氷河期) | ||||
デジタル | ||||
社会福祉Ⅰ | ||||
社会福祉Ⅱ | ||||
心理 | ||||
土木Ⅰ | ||||
土木Ⅱ | ||||
建築Ⅰ | ||||
建築Ⅱ | ||||
電気Ⅰ | ||||
電気Ⅱ | ||||
機械Ⅰ | ||||
機械Ⅱ | ||||
農学Ⅰ【造園】 | ||||
農学Ⅰ【農業】 | ||||
農学Ⅰ【林業】 | ||||
農学Ⅱ【造園】 | ||||
環境Ⅰ【化学】 | ||||
環境Ⅰ【生物】 | ||||
環境Ⅱ【化学】 | ||||
環境Ⅱ【生物】 | ||||
衛生【農芸化学】 | ||||
衛生【薬学】 | ||||
衛生【水産】 | ||||
衛生【畜産】 | ||||
獣医師Ⅰ | ||||
獣医師Ⅱ | ||||
保健師 |
初級
試験区分 | 受験者 | 1次合格(筆記) | 1次合格(面接) | 最終合格 | 倍率 |
一般事務員 | |||||
土木 | |||||
建築 | |||||
電気 | |||||
機械 | |||||
保育士 | |||||
作業療法士 | |||||
学校事務員Ⅰ | |||||
学校事務員Ⅱ |
障がい者を対象
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
上級 | ||||
初級 | ||||
学校事務 |
秋季実施
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 2次合格 | 最終合格 | 倍率 |
行政Ⅰ | |||||
土木Ⅰ | |||||
土木Ⅱ |
令和5年度
先行枠
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 2次合格 | 最終合格 | 倍率 |
行政Ⅰ | 242 | 90 | 39 | 25 | 9.7 |
土木Ⅰ | 19 | 14 | 9 | 6 | 3.2 |
上級
試験区分 | 受験者 | 1次合格(面接) | 最終合格 | 倍率 |
行政Ⅰ(専門) | 159 | 60 | 42 | 3.8 |
行政Ⅰ(小論文) | 89 | 27 | 21 | 4.2 |
行政Ⅱ | 100 | 10 | 7 | 14.3 |
行政(就職氷河期) | 104 | 7 | 3 | 34.7 |
デジタル | 15 | 6 | 3 | 5.0 |
社会福祉Ⅰ | 16 | 6 | 5 | 3.2 |
社会福祉Ⅱ | 24 | 6 | 5 | 4.8 |
心理 | 3 | 2 | 1 | 3.0 |
土木Ⅰ | 19 | 10 | 9 | 2.1 |
土木Ⅱ | 8 | 1 | 1 | 8.0 |
建築Ⅰ | 3 | 2 | 1 | 3.0 |
建築Ⅱ | 4 | 2 | 2 | 2.0 |
電気Ⅰ | 6 | 5 | 3 | 2.0 |
電気Ⅱ | 5 | 3 | 2 | 2.5 |
機械Ⅰ | 3 | 3 | 2 | 1.5 |
機械Ⅱ | 7 | 3 | 1 | 7.0 |
農学Ⅰ【造園】 | 0 | ー | ー | ー |
農学Ⅰ【農業】 | 4 | 3 | 2 | 2.0 |
農学Ⅰ【林業】 | 3 | 1 | 1 | 3.0 |
農学Ⅱ【造園】 | 2 | 2 | 1 | 2.0 |
環境Ⅰ【化学】 | 6 | 2 | 2 | 3.0 |
環境Ⅰ【生物】 | 3 | 0 | ー | ー |
環境Ⅱ【化学】 | 7 | 3 | 2 | 3.5 |
環境Ⅱ【生物】 | 5 | 1 | 1 | 5.0 |
衛生【農芸化学】 | 6 | 2 | 2 | 3.0 |
衛生【薬学】 | 3 | 1 | 1 | 3.0 |
衛生【水産】 | 2 | 1 | 1 | 2.0 |
衛生【畜産】 | 0 | ー | ー | ー |
獣医師Ⅰ | 2 | 2 | 1 | 2.0 |
獣医師Ⅱ | 0 | ー | ー | ー |
保健師 | 29 | 12 | 8 | 3.6 |
初級
試験区分 | 受験者 | 1次合格(筆記) | 1次合格(面接) | 最終合格 | 倍率 |
一般事務員 | 121 | 68 | 40 | 25 | 4.8 |
土木 | 9 | 7 | 6 | 5 | 1.8 |
建築 | 4 | 4 | 4 | 3 | 1.3 |
電気 | 3 | 3 | 2 | 1 | 3.0 |
機械 | 4 | 3 | 2 | 2 | 2.0 |
保育士 | 17 | 9 | 7 | 6 | 2.8 |
作業療法士 | 8 | 7 | 3 | 1 | 8.0 |
学校事務員Ⅰ | 33 | 15 | 4 | 1 | 33.0 |
学校事務員Ⅱ | 82 | 12 | 8 | 3 | 27.3 |
障がい者を対象
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
上級 | 14 | 7 | 3 | 4.7 |
初級 | 34 | 16 | 2 | 17.0 |
学校事務 | 22 | 11 | 2 | 11.0 |
秋季実施
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 2次合格 | 最終合格 | 倍率 |
行政Ⅰ | 54 | 25 | 7 | 4 | 13.5 |
土木Ⅰ | 3 | 3 | 3 | 2 | 1.5 |
土木Ⅱ | 5 | 2 | 2 | 1 | 5.0 |
令和4年度
4月先行実施枠
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 2次合格 | 3次合格 | 最終合格 | 倍率 |
行政IC | 240 | 82 | 40 | 16 | 11 | 21.8 |
上級
試験区分 | 受験者 | 1次合格(筆記) | 1次合格(面接) | 最終合格 | 倍率 |
行政ⅠA | 195 | 139 | 42 | 32 | 6.1 |
行政ⅠB | 78 | 65 | 28 | 18 | 4.3 |
行政(就職氷河期) | 129 | 15 | 8 | 4 | 32.3 |
デジタル | 27 | 15 | 7 | 4 | 6.8 |
社会福祉 | 12 | 9 | 6 | 3 | 4.0 |
心理 | 9 | 7 | 3 | 2 | 4.5 |
土木Ⅰ | 14 | 12 | 11 | 9 | 1.6 |
土木Ⅱ | 6 | 2 | 1 | 1 | 6.0 |
建築ⅠA | 5 | 4 | 4 | 2 | 2.5 |
建築Ⅱ | 5 | 3 | 2 | 2 | 2.5 |
電気Ⅰ | 16 | 8 | 4 | 3 | 5.3 |
電気Ⅱ | 4 | 1 | 1 | 1 | 4.0 |
機械Ⅰ | 4 | 4 | 4 | 1 | 4.0 |
機械Ⅱ | 6 | 2 | 1 | 1 | 6.0 |
農学Ⅰ【造園】 | 5 | 3 | 2 | 1 | 5.0 |
農学Ⅰ【農業】 | 4 | 3 | 3 | 2 | 2.0 |
農学Ⅰ【林業】 | 2 | 1 | 0 | ー | ー |
農学Ⅱ【造園】 | 2 | 2 | 1 | 0 | ー |
環境Ⅰ【化学】 | 5 | 4 | 2 | 1 | 5.0 |
環境Ⅰ【生物】 | 3 | 1 | 0 | ー | ー |
環境Ⅱ【化学】 | 4 | 1 | 1 | 1 | 4.0 |
環境Ⅱ【生物】 | 2 | 1 | 1 | 0 | ー |
衛生【農芸化学】 | 5 | 3 | 3 | 1 | 5.0 |
衛生【薬学】 | 0 | ー | ー | ー | ー |
衛生【水産】 | 7 | 3 | 2 | 2 | 3.5 |
衛生【畜産】 | 0 | ー | ー | ー | ー |
獣医師 | 0 | ー | ー | ー | ー |
保健師 | 28 | 18 | 11 | 8 | 3.5 |
初級
試験区分 | 受験者 | 1次合格(筆記) | 1次合格(面接) | 最終合格 | 倍率 |
一般事務員 | 116 | 61 | 21 | 15 | 7.7 |
土木 | 18 | 16 | 10 | 9 | 2.0 |
建築 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2.0 |
電気 | 9 | 8 | 6 | 4 | 2.3 |
機械 | 5 | 4 | 2 | 2 | 2.5 |
保育士 | 46 | 19 | 10 | 7 | 6.6 |
作業療法士 | 4 | 3 | 2 | 1 | 4.0 |
学校事務員Ⅰ | 36 | 11 | 5 | 2 | 18.0 |
学校事務員Ⅱ | 87 | 16 | 8 | 3 | 29.0 |
障がい者を対象
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
上級 | 20 | 9 | 4 | 5.0 |
初級 | 29 | 15 | 2 | 14.5 |
学校事務 | 33 | 11 | 2 | 16.5 |
秋季実施
試験区分 | 受験者 | 1次合格(筆記) | 1次合格(面接) | 最終合格 | 倍率 |
社会福祉Ⅰ | 3 | 2 | 2 | 1 | 3.0 |
社会福祉Ⅱ | 35 | 13 | 6 | 5 | 7.0 |
土木Ⅰ | 3 | 2 | 1 | 1 | 3.0 |
土木Ⅱ | 6 | 4 | 3 | 2 | 3.0 |
獣医師Ⅰ | 0 | ー | ー | ー | ー |
獣医師Ⅱ | 0 | ー | ー | ー | ー |
北九州市役所の給料・ボーナスその他まとめ
北九州市役所職員(行政職)の給料やボーナスといった各種データは以下の通りです。
平均年齢 | 45.3歳 |
平均年収 | 691万208円 |
平均月額基本給 | 35万200円 |
平均総支給給料(月額) | 42万8284円 |
ボーナス | 177万800円 |
退職金(60歳定年) | 2240万円 |
北九州市役所の初任給は?
大学院卒 | 22万円 |
大学卒 | 20万7000円 |
学芸員(博士) | 25万2000円 |
学芸員(修士) | 22万2000円 |
学芸員(大卒) | 20万5000円 |
獣医師 | 22万円 |
保健師(大卒) | 23万2000円 |
保健師(短大卒) | 22万1000円 |
初級職 | 16万3000円 |
保育士、学校事務職員 | 17万7000円 |
作業療法士 | 18万7000円 |
さいごに
北九州市役所の採用試験情報についてまとめてみました。
長い記事になりましたが、今回は以上で終わりにしたいと思います。
と言いたいところですが、最後に1点だけ!
公務員試験の合格率を上げるためには、ただ勉強するだけでは十分ではありません。
どの教材を選び、どの情報を参考にするかがカギとなります。
そこで、今、公務員試験の合格者たちが一斉に注目しているのが、クレアールの『公務員試験入門ハンドブック』です。
もし、あなたがまだこのハンドブックを手に入れていないのであれば、少し立ち止まって考えてみてください。
多くの合格者がこのハンドブックを使って合格を勝ち取っている理由は一体何なのか。
実は、こんな人たちがこっそり使っている
あなたの周りの公務員試験の合格者、もしくは合格に近づいている人たちが、このハンドブックを使っていることをご存じですか?
実際、最近の合格者インタビューやSNS上でも、
という声が急増しています。
「彼らが早くから、そして正しい方向に試験対策を進められたのは、クレアールのハンドブックのおかげ」だと言われています。
こんな声を聞くと、「無料でもらえるモノが本当に役立つの?」と疑問に思うかもしれませんが、彼らが使い始めた瞬間から自信が爆上がりしたという話は、すでに多くの受験生の間で共有されています。
合格のカギを握るのは、この「ハンドブック」
では、なぜこのハンドブックがここまで注目を集めているのか。
その理由は、内容の充実度にあります。
単なる試験情報のまとめではなく、最新の試験傾向や効果的な勉強法、合格者が実際に使った必勝テクニックが凝縮されています。
多くの合格者が口を揃えて、
と言うほど、実戦的な内容が詰め込まれているのです。
さらに、受験者全員が直面する共通の悩みである、
「どこから勉強を始めるべきか」
「どの科目に力を入れるべきか」
に対する具体的なアドバイスも載っています。
こういった情報が、試験勉強のスタート地点で迷うことなく、合格へ向けた最短ルートを示してくれるのです。
合格者は使っている!だからあなたも・・・
クレーアルの『公務員試験入門ハンドブック』を手に入れるかどうかは、あなた次第です。
もしも「合格者たちがどのようにして成功を収めたのか」に興味があるなら、このハンドブックを無視するわけにはいきません。
「自分もあの人たちのように合格したい」と思ったのなら、まずは行動してみることが大切です。
資料請求をすることで、このハンドブックの中身を実際に確認でき、合格者たちが頼りにしている秘密を手に入れることができます。
彼らの成功をただ見過ごすのではなく、自分もその一員になるための第一歩を踏み出してみませんか?
今すぐ資料請求をして、合格への準備を始めましょう。
多くの公務員試験合格者たちが信頼を寄せる資格スクール大栄の『公務員試験ハンドブック』が、きっとあなたの試験対策の手助けとなるはずです。
✅ 合格者になるための一歩は資料請求から始まる!
社会人から公務員へ転職する方へ
公務員になりたい学生の方へ
000