今回は「公務員は自力で稼ぐスキルにとぼしい問題」についてです。
結論から先に言っちゃうと、「公務員でもちょっとずつでもいいから、自力で稼ぎを作る練習をした方がいいですよ!」という話です。
ここ数年で副業するサラリーマンが増え、働くスタイルも大きく変わろうとしているのですが、昔は「会社勤め一筋で、年功序列におんぶに抱っこ」という感じだったんです。
本業以外の収入なんて無くても生活が困らなかったので。
しかし、今はパソコン1つあれば誰でも自力で稼げる時代ですから、ブログ・アフィリエイトなりYouTubeなり、自分で発信してそこで収益を上げる人が増えましたよね。
で、そこで稼げるようになった人と、従来通りの「本業勤め一筋」の人の収入の格差はもちろんのこと、スキルの差もえげつないほど広がるようになりました。
「副業する公務員」は圧倒的に優秀

私は過去に公務員として20年近く働いてきて、一部の情報強者である「副業する公務員」を何人か見てきましたが、圧倒的に優秀ですね。
副業する人と副業したこともない人を比べると、差がつくのは当たり前の話っちゃあ、当たり前の話なのですが、
「副業する人」って、勉強する時間、試行錯誤する時間が多いので、学歴とかそういうのじゃなくても頭の回転が早いし、シンプルにいい仕事・いい発想をする確率が高いんです。
「思考停止で与えられた仕事を淡々とこなしているだけの人」と違うのは、まぁ、当然ですよね。
そして、それとは別軸の話になるんですけど・・・。
副業しない人は「年収を増やすために出世しなければいけない」というスタンスがあったりします。
一方、副業して結果を出している人は、本業、つまり公務員の仕事や出世レースにリソースを割いてもリターンが少ないことに気づいているため、そもそも出世なんてどうでもいいと思ってたりします。
この「出世なんてどうでもいい」というのって意外と大きいです。
「嫌になったら公務員なんていつでも辞めれる」という気持ちもあったりします。
面白く仕事できないと、いくら安定していてもツライ

もちろん副業で結果を出せるようになるまでは「公務員としての出世も視野に入れないといけない」ということになっちゃうんですけども、出世を意識するあまり、行きたくない飲み会に行って媚を売ったりするより、「みんなが飲んでる間に自分で稼ぐ」という方が楽しいんですね。
で、これは私個人の考えなのかなぁと思っていたんですけども・・・最近は「脱公務員」をする人が増えています。
各々が独立して、パソコン1つで稼ぐ人もたくさん出てきていますね。
これはおそらく、「公務員の安定」よりも「仕事内容」の価値が上がってきていて、「面白く仕事できないと、いくら安定していてもツライよね」という価値観がそうさせているのだと思います。
なので、「公務員にしがみつく」みたいになっちゃうのは、ちょっとイヤなんです。
この考えの良し悪しはさておき、事実としてそう考えている人がいて、意外と少なくないことは知っておいた方がいいのかもしれないです。
「安定」よりも、「やりがい」を軸に仕事をしたがっている公務員が少なくないという話です。
じゃあ、どうしていくのがいいかというと、やっぱりまずは少しずつでもいいから自分で稼ぐ訓練を始めた方がいいと思います。
「あとおこずかいが1万円でも多かったらいいのになぁ・・・」とボヤいてる暇があれば、何をどうすればお金を稼げて、それによって継続できるのか、手探りでもいいからまずは始めてみる。
安定にしがみつく公務員だけにはなるな!

そして、ブログ・アフィリエイトなりYouTubeなり、転売とかでもいいので、自力で稼ぐ経験を身につければどうすればお金を生み出せるかが見えてくる。
その時、「安定にしがみついている公務員」を見ると、ダサいなぁと思っちゃうかもしれません。
「公務員の給料は今後も下げられるのに大丈夫か?」という気持ちになるだろうし、「自分で稼ぐスキルのない残念な人だなぁ」という気持ちになるでしょう。
いずれにせよ、「自分の力で稼ぐ」というのは経験しておいて損はないと思います。
それによって見えて来るものってメチャクチャあるので。
その為には小さな額でも「自分で稼ぐ」をやらないといけない。
圧倒的な成長に繋がりますので、ぜひ一度やってみてください。
職場の人間関係で心を疲弊しない秘訣を伝授!
選択次第であなたの人生はどんどん楽になる!
頑張らない・無理しない生き方は確実にトレンド化してる!