・おすすめの公務員予備校は?
・公務員試験に合格する方法は?
・勉強苦手だけど公務員になれるの?
この記事を書く私は新卒で入社した会社を1年も経たずに辞めて公務員に転職し十数年働いたあと、今現在は公務員も辞めて執筆業や作曲をしています。
公務員になりたい人や公務員の方の悩みを解決するために立ち上げた当ブログの運営も早4年、記事にして1000記事を超えました!
そんな感謝の意味も込めて、公務員になりたい学生が抱く冒頭に書いたような悩みを解決できる記事を書きました!
この記事を読めば『とくにやりたい事のない学生が効率よく学んで、公務員になる方法』がイメージでき、今からすぐに実践できるようになりますよ。
実際に公務員試験の勉強を始めて6ヶ月以内に受験したすべての自治体の採用試験に合格した私が、『実際に行った公務員に合格する方法』を書きました!
もくじ
【勤労意欲の無い元公務員の人】赤ずきんのプロフィール
大学では工学部を専攻し、新卒で東証一部のゼネコンに入社しました。そこで尋常じゃない数の異動(転勤)が嫌になり1年もしないうちに辞めました。
そして、「公務員なら転勤もないだろう!」というたったそれだけの理由で公務員に転職しました。
現在はブログ運営を軸に、執筆家 兼 作曲家として生きています。
コンテストで賞を取ったり、作曲した曲がメジャーに流通したりと、レアな経験をしており、はたから見たら「謎の人」な感じです(笑)
公務員を目指す人の1日のスケジュール
これは仕事を辞めて時間の有り余る私のスケジュールなので、学生の方なら以下のような感じで過ごすのがいいかと思います。
基本的に毎日同じルーティンを淡々とこなすってのが一番良いと思います。
10時間勉強した次の日にまったくやらないより、5時間を2日続けてやるとかの方がいいですね。
神経をすり減らすほどストイックになる必要も無いですが、長い人生のうちのわずか半年間なので勉強最優先にした方が結果的にその後の人生にプラスになると思います。
公務員になったきっかけ
毎日帰宅は23時くらいだし、朝は5:30とかに起きないといけないし、休みは日曜日しかないし。
しかも平均すると2ヶ月に一度のペースで引っ越しが必要な異動があり、これはもうやってられないなといった感じでした。
その時に「公務員なら引っ越し無いし、比較的定時に帰れるよな~」って思うようになったんです。
「あ、そうだ!公務員になろう!」みたいな感じですね(笑)
公務員を選んだ理由
起業とかも憧れがあったけど、スキルや人脈もない。
とくに私が21〜24歳くらいの頃は就職氷河期のピークで、社会全体的に安定に対する「憧れ」や「信頼」が強く根付いていたんですよね。
実際に私の周りでも就職せずに公務員を目指す、いわゆる「公務員浪人」がたくさんいたし、家族にも公務員がいて「公務員の良い面」はリアルで見えてました。
今は社会的に安定思考は弱まっていますが、新型コロナによる不景気の影響は今後何年も続くと思うので、また就職氷河期の再来があると考えています。
もちろん優秀な人ならどんな時代でも生き抜いていけるとは思いますが・・・。
公務員の給料や待遇
- 公務員の給料は安定していて良い
- 公務員は激務の割に給料が低い
公務員って給料が良いとか悪いとか色々なことを聞いたことがあるかもですが、実際のところは・・・。
どちらも正解なんです。
働く自治体による、働く部署による、上司によるとしか言いようがなく、こういうと元も子もないかもですが、給料の良し悪しや仕事の楽さ激務さなどすべて完全に「運ゲー」です。
公務員になりたい学生が効率よく学ぶ!最強の学習3ステップ
ここからは勉強を開始して半年以内に受験したすべての公務員試験に合格した私が、『効率のいい公務員試験の学習3ステップ』を紹介しますね!
【効率よく学ぶ公務員試験の学習3ステップ】
- 決断はなるべく早く
- 公務員予備校で勉強する
- 人物試験対策(面接と適性検査)に力を入れる
①:決断はなるべく早く
公務員になりたいけど、倍率高そうだから自分には無理かも・・・。
とかウジウジしてる時間が圧倒的に無駄です!
「将来に不安なく働きたい」とか「ブラックな会社で働きたくない」なら、公務員を目指す決断を早くすればOK!
よく「公務員と民間の二本立てで考えている」という人がいますが、そういう人ほど公務員試験に落ちて、結果的に望まない企業に就職しています。
理由はシンプルに中途半端な選択をしたばっかりに、節目節目の決断も中途半端になってしまうから。
公務員試験って実はそれほど難しい試験ではないので、やる気になりさえすれば地方公務員くらいならFラン卒とかでも余裕でなれます!
悩むよりも行動する気持ちがその後の人生に好影響を与えますので、決断したら行動するのみ!
②:公務員予備校で勉強する
独学はオススメしません!
公務員になって知ったのですが、同期をはじめ同僚の多くが「公務員予備校を利用して試験に合格した」と言っていたので、多少お金を払ってでも最短距離で学べる公務員予備校を利用すべきです!
勉強に自信がない人でも基礎からしっかり学べますので、半年後、遅くても1年後には公務員になって受講料の30万円を取り戻せますよ!
【公務員予備校とは?】
LECやTACなど、資格のスクールが運営する塾のようなもの。公務員コースはどこも大人気!
オススメの公務員予備校は?
私のところに来る相談メッセージで1番多いのが、
公務員予備校選びで悩んでいます。どこがいいですか?
という質問。
多くの人は「どこを選べば公務員になれるのか?」と思うかもしれませんが、公務員予備校はぶっちゃけどこを選んでもオッケー。
なぜなら、公務員予備校があなたを合格させてくれるのではなく、勉強を頑張ったやる気や行動力があなたを合格させてくれるから。
もちろん、『こういう人にはここがオススメ!』みたいなものはあるので、詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ!
③:人物試験対策(面接と適性検査)に力を入れる
筆記試験の勉強を開始し、数的処理と文章理解の勉強がある程度進んできたら人物試験対策を早めにするべきです。
なぜなら公務員試験は年々筆記試験よりも人物試験を重視するようになっているからですね。
私が公務員を目指していた10数年前と今とでは以下のような違いがあります。圧倒的に違いますよね?
- 10数年前:1次の筆記試験でいきなり7〜8割の受験者が落とされる
- 現在:8割近くの受験者が2次試験に進むことができる
つまり、2次試験以降に行われることの多い「面接試験」に大半の人が進めて、なるべく多くの受験者の「やる気と人柄」をチェックして採用を決めたいと考えています。
多くの人は全問正解を目指して筆記試験の勉強に時間を費やしますが、それは時間と労力の無駄!
合格したいなら面接試験と適性検査の対策に時間を割くべきでして、合格する人ほど人物試験対策を本気でしていますね。
公務員になりたい大学生へ!私からメッセージ
人生を安定させる手段として、公務員になるという選択肢があることをお伝えしたいです!
繰り返しになりますが、公務員になることはそれほど難しいことではありません。
- 自分の強み
- 公務員になってやりたいこと
- 自分の強みを公務員になってどう生かしていきたいか
上記を明確にすれば面接試験で失敗することはありません。
あなたの長い人生の中で半年間ほど。たったそれだけ本気で努力をすれば、定年まで安定して暮らせます!
人生の難易度は今、ここで、どれだけ頑張れるかによって下げられることを忘れないでください!
もし何か相談があれば、『100記事突破の記事を見た!』と一言記載の上、ツイッター経由で質問してください。
あなたが公務員になれる日が来るのを、私も陰ながら応援しています!
適性検査を舐めると確実に不合格になるので注意!
面接官にハマる!自己分析して一貫性を手に入れる方法
これさえ読めば面接試験はもう怖くない!