・採用人数とか過去の倍率とか知りたい!
・面接や論文試験のコツとかあれば教えてほしい!
上記の疑問や不安を解決する記事になっています。
本文では、
- 東京都庁の試験日程
- 求める人物像
- 試験に強い、オススメの公務員予備校
- 都の特徴・行政が抱える課題・現状
- 採用試験について
- 論文試験について
- 面接試験について
- グループワークについて
- プレゼンテーションについて
- 採用試験の倍率
- 東京都庁の給料・ボーナス・初任給など
について解説しています。
東京都庁を志望する方のために、採用試験について分かりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本記事は、令和6年度の採用試験情報を元にまとめています。試験概要に変更があればその都度更新しますが、東京都庁の採用試験を受けられる方は必ず最新の東京都庁採用情報を確認ください。
もくじ
東京都庁の採用試験の流れ
東京都庁の採用試験の申し込みから最終合格までの流れは以下の通りです。
- インターネットによる受験申し込み
- 1次試験実施 & 1次試験合格者発表
- 2次試験実施 & 2次試験合格者発表
- 3次試験実施 & 最終合格者発表
東京都庁:試験の日程
令和6年度の採用試験は以下の日時で開催となっております。
1類A | 5月12日(日) |
1類B(一般方式) | 4月21日(日) |
1類B(新方式) | 4月21日(日) |
2類 | 9月8日(日) |
3類 | 9月8日(日) |
キャリア活用 | 8月18日(日) |
障がい者採用3類 | 9月8日(日) |
就職氷河期世代を対象 | 10月6日(日) |
1類B(新方式)【第2回】 | 9月6日~9月22日 |
アルムナイ採用選考 | 書類選考 |
東京都庁が望む人物像
他の自治体同様、筆記試験よりも面接を重視する「人物採用」の傾向が年々高まっているのが特徴です。
ちなみに、最終合格までの試験を通じて、東京都庁は以下のような人を採用したい思いがあります。
- 高い志と豊かな感性を持った人材
- 進取の気性に富み、自ら課題を見つけ、進んで行動する力を持った人材
- 都民から信頼され、協力して仕事を進める力を持った人材
- 困難な状況に立ち向かい、自ら道を切り拓く力を持った人材
簡単に言うと上記ですが、もう少しかみ砕いて説明すると次の通りです。
多様性と包容力:公務員は東京都という多文化・多様な都市での業務を担当するため、異なる背景や価値観を尊重し、包容力を持つことが求められます。多様な人々と協力し、共に働く能力が重要です。
クリエイティビティと創造性:東京都庁の公務員は、都市の成長や課題に対して創造的なアプローチを持つことが必要です。新たなアイディアや解決策を提案し、都市の発展に貢献する姿勢が重要です。
プロフェッショナリズムと専門性:公務員は担当する業務に関する高い専門知識とスキルを持ち、市民に対して信頼性のあるサービスを提供することが求められます。プロフェッショナルな態度で業務に取り組む姿勢が重要です。
協力と連携:東京都庁の公務員は他の職員や関係機関との協力や連携が不可欠です。円滑なコミュニケーションを通じて情報共有し、都市全体の発展に向けて協力する姿勢が重要です。
倫理観と公正さ:公務員は高い倫理観を持ち、市民の信頼を守るために公正で誠実な態度を貫くことが求められます。市民の利益を最優先に考え、適切な判断と行動を心掛ける姿勢が重要です。
柔軟性と適応力:東京都庁の公務員は変化する環境に対応し、柔軟な対応ができる能力が求められます。新たな課題や状況に素早く適応し、効果的な業務遂行に貢献する姿勢が重要です。
地域への関心と貢献意識:公務員は東京都に対する深い関心と誇りを持ち、都市の発展に寄与する意欲を持って行動することが求められます。都市の課題やニーズに敏感であり、市民の幸福を追求する姿勢が重要です。
以上が、東京都が公務員に求める一般的な人物像です。
面接での受け答えや、あなたのビジネスマナーを見ることにより「上記に当てはまる人材かどうか」を品定めされることになります。
東京都庁の採用試験に強い公務員予備校
東京都庁の採用試験は言うまでもなく厳しい試験になります。
合格するには他の受験生よりも1歩も2歩もリードしなければならないのですが、その時に大きな力になってくれるのが「公務員予備校」です。
独学で合格できる人もいますが、お金をかけて確実性を買うのは効率が良く、公務員予備校を利用するのは非常に賢い選択だと思いますね。
東京都庁の採用試験について
「採用予定数」と「募集職種」は以下の通りです。
令和6年度
1類A
事務 | 60人程度 |
土木 | 18人程度 |
建築 | 7人程度 |
機械 | 10人程度 |
電気 | 12人程度 |
1類B(一般方式)
行政(一般方式) | 555人程度 |
土木(一般方式) | 65人程度 |
建築(一般方式) | 23人程度 |
機械 | 34人程度 |
電気 | 40人程度 |
環境検査 | 18人程度 |
林業 | 11人程度 |
畜産 | 2人程度 |
水産 | 8人程度 |
造園 | 3人程度 |
心理 | 34人程度 |
衛生監視 | 13人程度 |
栄養士 | 30人程度 |
獣医 | 10人程度 |
薬剤B | 13人程度 |
1類B(新方式)
行政(新方式) | 210人程度 |
土木(新方式) | 40人程度 |
ICT(新方式) | 10人程度 |
2類
司書 | 1人程度 |
栄養士 | 13人程度 |
3類
事務 | 73人程度 |
土木 | 45人程度 |
建築 | 1人程度 |
機械 | 11人程度 |
電気 | 24人程度 |
障がい者採用3類
事務 | 40人程度 |
キャリア活用
資金運用 | 2人程度 |
財務 | 4人程度 |
不動産 | 6人程度 |
土木設計施工 | 10人程度 |
測量 | 2人程度 |
建築構造 | 1人程度 |
建築施工 | 8人程度 |
機械設備 | 10人程度 |
電気設備 | 9人程度 |
ICT | 30人程度 |
環境検査 | 3人程度 |
林業 | 3人程度 |
資源管理 | 2人程度 |
公園整備 | 2人程度 |
児童心理 | 20人程度 |
看護 | 5人程度 |
都市農業振興 | 3人程度 |
就職氷河期世代
1類B | 10人程度 |
3類 | 10人程度 |
令和5年度
1類A
事務 | 40人程度 |
土木 | 38人程度 |
建築 | 10人程度 |
機械 | 14人程度 |
電気 | 16人程度 |
1類B(一般方式)
行政(一般方式) | 455人程度 |
土木(一般方式) | 138人程度 |
建築(一般方式) | 14人程度 |
機械 | 28人程度 |
電気 | 36人程度 |
環境検査 | 7人程度 |
林業 | 15人程度 |
畜産 | 1人程度 |
水産 | 6人程度 |
造園 | 6人程度 |
心理 | 21人程度 |
衛生監視 | 6人程度 |
栄養士 | 30人程度 |
獣医 | 8人程度 |
薬剤A | 1人程度 |
薬剤B | 9人程度 |
1類B(新方式)
行政(新方式) | 174人程度 |
ICT(新方式) | 9人程度 |
2類
司書 | 2人程度 |
栄養士 | 18人程度 |
3類
事務 | 60人程度 |
土木 | 40人程度 |
建築 | 1人程度 |
機械 | 15人程度 |
電気 | 24人程度 |
障がい者採用3類
事務 | 40人程度 |
キャリア活用
資金運用 | 1人程度 |
財務 | 5人程度 |
不動産 | 5人程度 |
土木設計施工 | 22人程度 |
測量 | 2人程度 |
建築構造 | 1人程度 |
建築施工 | 4人程度 |
機械設備 | 8人程度 |
電気設備 | 9人程度 |
ICT | 21人程度 |
林業 | 2人程度 |
資源管理 | 2人程度 |
公園整備 | 2人程度 |
児童心理 | 12人程度 |
看護 | 2人程度 |
都市農業振興 | 2人程度 |
就職氷河期世代
1類B | 10人程度 |
3類 | 10人程度 |
令和4年度
1類A
事務 | 60人程度 |
土木 | 30人程度 |
建築 | 7人程度 |
機械 | 14人程度 |
電気 | 15人程度 |
1類B(一般方式)
行政(一般方式) | 360人程度 |
土木(一般方式) | 130人程度 |
建築(一般方式) | 10人程度 |
機械 | 35人程度 |
電気 | 33人程度 |
環境検査 | 10人程度 |
林業 | 52人程度 |
畜産 | 2人程度 |
水産 | 6人程度 |
造園 | 8人程度 |
心理 | 29人程度 |
福祉A | 34人程度 |
福祉C | 1人程度 |
衛生監視 | 9人程度 |
栄養士 | 16人程度 |
獣医 | 10人程度 |
薬剤A | 1人程度 |
薬剤B | 8人程度 |
1類B(新方式)
行政(新方式) | 105人程度 |
ICT(新方式) | 10人程度 |
2類
司書 | 4人程度 |
栄養士 | 9人程度 |
3類
事務 | 60人程度 |
土木 | 37人程度 |
建築 | 1人程度 |
機械 | 16人程度 |
電気 | 17人程度 |
障がい者採用3類
事務 | 40人程度 |
キャリア活用
資金運用 | 1人程度 |
財務 | 5人程度 |
不動産 | 4人程度 |
土木設計施工 | 21人程度 |
測量 | 2人程度 |
建築構造 | 2人程度 |
建築施工 | 5人程度 |
機械設備 | 10人程度 |
電気設備 | 10人程度 |
ICT | 20人程度 |
林業 | 2人程度 |
公園整備 | 2人程度 |
児童心理 | 20人程度 |
都市農業振興 | 2人程度 |
就職氷河期世代
1類B | 10人程度 |
3類 | 10人程度 |
令和3年度
1類A
事務 | 20人程度 |
土木 | 12人程度 |
建築 | 4人程度 |
機械 | 9人程度 |
電気 | 8人程度 |
1類B(一般方式)
行政(一般方式) | 85人程度 |
土木(一般方式) | 43人程度 |
建築(一般方式) | 6人程度 |
機械 | 18人程度 |
電気 | 14人程度 |
環境検査 | 6人程度 |
林業 | 4人程度 |
畜産 | 2人程度 |
水産 | 3人程度 |
造園 | 3人程度 |
心理 | 29人程度 |
福祉A | 30人程度 |
福祉C | 1人程度 |
衛生監視 | 7人程度 |
栄養士 | 16人程度 |
獣医 | 8人程度 |
薬剤A | 6人程度 |
薬剤B | 5人程度 |
1類B(新方式)
行政(新方式) | 25人程度 |
ICT(新方式) | 5人程度 |
2類
司書 | 3人程度 |
栄養士 | 8人程度 |
3類
事務 | 20人程度 |
土木 | 10人程度 |
建築 | 1人程度 |
機械 | 7人程度 |
電気 | 7人程度 |
障がい者採用3類
事務 | 45人程度 |
キャリア活用
資金運用 | 1人程度 |
財務 | 5人程度 |
不動産 | 3人程度 |
医療事務 | 1人程度 |
土木設計施工 | 14人程度 |
測量 | 1人程度 |
建築構造 | 1人程度 |
建築施工 | 3人程度 |
機械設備 | 6人程度 |
電気設備 | 6人程度 |
ICT | 15人程度 |
林業 | 1人程度 |
公園整備 | 2人程度 |
児童心理 | 20人程度 |
児童福祉 | 40人程度 |
都市農業振興 | 2人程度 |
就職氷河期世代
1類B | 10人程度 |
3類 | 10人程度 |
令和2年度
1類A
事務 | 63人程度 |
土木 | 20人程度 |
建築 | 12人程度 |
機械 | 12人程度 |
電気 | 11人程度 |
1類B(一般方式)
行政(一般方式) | 265人程度 |
土木(一般方式) | 70人程度 |
建築(一般方式) | 16人程度 |
機械 | 22人程度 |
電気 | 17人程度 |
環境検査 | 6人程度 |
林業 | 5人程度 |
畜産 | 2人程度 |
水産 | 2人程度 |
造園 | 3人程度 |
心理 | 15人程度 |
福祉A | 20人程度 |
福祉C | 1人程度 |
衛生監視 | 10人程度 |
栄養士 | 13人程度 |
獣医 | 8人程度 |
薬剤A | 8人程度 |
薬剤B | 5人程度 |
1類B(新方式)
行政(新方式) | 90人程度 |
ICT(新方式) | 10人程度 |
2類
司書 | 6人程度 |
栄養士 | 6人程度 |
3類
事務 | 40人程度 |
土木 | 20人程度 |
建築 | 1人程度 |
機械 | 7人程度 |
電気 | 8人程度 |
障害者採用3類
事務 | 45人程度 |
キャリア活用
資金運用 | 1人程度 |
財務 | 6人程度 |
不動産 | 4人程度 |
医療事務 | 1人程度 |
土木設計施工 | 23人程度 |
測量 | 2人程度 |
建築構造 | 1人程度 |
建築施工 | 10人程度 |
機械設備 | 9人程度 |
電気設備 | 9人程度 |
ICT | 20人程度 |
林業 | 1人程度 |
公園整備 | 2人程度 |
児童心理 | 17人程度 |
病院心理 | 1人程度 |
児童福祉 | 39人程度 |
看護 | 1人程度 |
都市農業振興 | 5人程度 |
就職氷河期世代
1類B | 10人程度 |
3類 | 10人程度 |
というわけで突然ですがあなたに質問です!
公務員の採用試験でどのような質問がされるかご存知ですか?
面接試験を受けるにあたり絶対に過去問は頭に入れておくべきなのですが、もしどんな質問がされるのか分からずに不安を感じている方はぜひ以下の記事を読んでみてください。
東京都庁の論文試験について
論文(作文)試験があるとなると、「作文が苦手だからどうしよう」とか、「書き慣れてないから何を書けばいいか分からない」というように考える方も多いかもですが・・・
実は、公務員試験の論文には書き方のコツがあって、それさえ把握しておけば何も怖くありません。
むしろ、何を聞かれるか分からない面接試験よりも、圧倒的に準備がしやすいんです。
なので、東京都庁の採用試験のポイントは論文試験で失敗しないことでして、そのために試験本番までに論文の書き方を知っておきましょう。
覚えるだけでスラスラ書ける!最強の論文テクニック
論文は論理的な文章を書けばいいのですが、文章を書き慣れていない人にとっては難易度の高いことだと思います。
しかし心配は要りません。
結論から言いますと公務員試験の論文の書き方にはテンプレートがありまして、その雛形に合わせて書けばどのようなテーマであれどんどん筆が進んでいきます。
ちなみに、東京都庁の論文(作文)試験のすべてを以下の記事で詳しく解説しています。
東京都庁の面接試験について
多くの自治体では面接試験の質問材料にするために、面接カードの記入が行われます。
試験当日までに書いておく自治体もあれば、試験当日に現地で書く自治体もあり、その提出時期はさまざま。
公務員を目指す方ならご存知のように、公務員試験では筆記試験よりも面接試験に重きを置くようにシフトされています。
ということは、面接試験でより一層人物の品定めをされるということなので、ぶっちゃけ凄くシビアになります。
要するに、「面接試験でつまずく=不合格になる」でして、面接試験で失敗しないためのファーストステップは面接シートを万全に仕上げることになります。
知らなきゃヤバイ!頻出の質問と面接ノウハウ
面接試験と聞くと、「ただ質問に答える形で書けばいいんでしょ?」と、甘く見る人が多いのですが・・・。
そんな甘い考えでは、公務員試験で最大の難関である面接で落とされるのが関の山なので注意が必要です!
ちなみに、あなたは面接カードを書く上で重要なことが何かご存じですか?
結論から言うと、「面接をコントロールするように書くこと」が合格へのカギとなります。
ちなみに、東京都庁の採用試験で合否を決めるといっても過言ではない面接試験ですが、
- 東京都庁の面接試験の傾向と対策
- 東京都庁でよく聞かれる質問
- 面接カードの設問
- 面接カードの書き方
上記を知ることで面接に苦手意識がある人でも有利に進めることが出来ます。
面接に自信がある人も苦手な人も、以下の記事で東京都庁の面接試験のすべてを解説しているのでぜひ合わせて読んでみてください!
東京都庁のグループワークについて
1類B新方式の試験区分でグループワーク(以下集団討論)が行われます。
集団討論とは簡単な自己紹介のあとにテーマを与えられて、複数人の受験者が討論する形態の試験です。
たとえば、「少子化に向けて行政が出来ることは?」というテーマが与えられて、各々少子化の対策について語り合うといった感じです。
ここを見られてる!?面接官が集団討論でチェックするものとは?
集団討論って多くの人があまり経験がないかと思います。
それもそのはず、集団討論を行う自治体はそれほど多くはありません。
では、なぜこのような珍しい形態の試験を行うのかと言うと、理由は以下の通りです。
他人の意見を聞きつつ、自分の意見も言える「調整力」があるかどうかを見るため。
集団討論はとにかく喋ればいい、と思っている人も多いですが・・・
そういうスタンスだと試験に落とされるので注意が必要です。
東京都庁のプレゼンテーションについて
プレゼンテーション試験は職務経験者の試験で実施されるのですが、ザックリ説明をすると「自分を売り込むための試験」です。
しかし多くの人が、
「困った、どうしよう・・・自分を売り込むなんてやったことないし、自信がない・・・」
「人にドヤれるほどの強みがない」
「自分の強みがプレゼンテーションで使える長所かどうか不安」
「緊張しそうだし、考えただけで今から胃が痛い・・・」
と、不安に思い、困っているはずだと思います。
このように、プレゼンテーションに自信がない人の大半は、ただ単に「自分の強みをよく把握していないだけ」なんです。
という方が挙げる長所って、
- 粘り強い
- 好奇心旺盛
- 努力ができる
とかですよね?
上記も立派な長所ではあるのですが、それを詳細に裏付ける「自己分析」が出来ていないと、思いっきり薄っぺらい長所になってしまいます。
結論から言いますと、自己診断ツールを利用して自己分析を行えば、あなたの強みに自信を持つことが出来るようになります。
また、その分析結果はあなたの短所や志望動機を聞かれた時にも利用することが出来ます。
ちなみに、無料で出来るオススメの自己分析ツールについては以下の記事で紹介しています。
東京都庁の採用試験の倍率
採用試験の結果は、以下の通りです。
令和5年度
Ⅰ類A採用試験
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
事務 | 288 | 120 | 51 | 5.6 |
土木 | 43 | 38 | 25 | 1.7 |
建築 | 19 | 17 | 13 | 1.5 |
機械 | 15 | 13 | 7 | 2.1 |
電気 | 27 | 17 | 15 | 1.8 |
Ⅰ類B採用試験(一般方式)
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
行政(一般方式) | 1525 | 1094 | 626 | 2.4 |
土木(一般方式) | 206 | 187 | 139 | 1.5 |
建築(一般方式) | 36 | 33 | 24 | 1.5 |
機械 | 58 | 51 | 31 | 1.9 |
電気 | 47 | 43 | 28 | 1.7 |
環境検査 | 53 | 22 | 11 | 4.8 |
林業 | 46 | 43 | 25 | 1.8 |
畜産 | 18 | 11 | 2 | 9.0 |
水産 | 37 | 22 | 10 | 3.7 |
造園 | 23 | 20 | 8 | 2.9 |
心理 | 123 | 66 | 31 | 4.0 |
衛生監視 | 45 | 22 | 7 | 6.4 |
栄養士 | 139 | 88 | 45 | 3.1 |
獣医 | 35 | 31 | 16 | 2.2 |
薬剤A | 1 | 1 | 1 | 1.0 |
薬剤B | 37 | 22 | 11 | 3.4 |
Ⅰ類B採用試験(新方式)
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 2次合格 | 最終合格 | 倍率 |
行政(新方式) | 433 | 366 | 259 | 230 | 1.9 |
ICT(新方式) | 38 | 36 | 17 | 12 | 3.2 |
Ⅱ類採用試験
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
司書 | 48 | 11 | 3 | 16.0 |
栄養士 | 88 | 54 | 27 | 3.3 |
Ⅲ類採用試験
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
事務 | 617 | 194 | 109 | 5.7 |
土木 | 100 | 85 | 53 | 1.9 |
建築 | 8 | 8 | 3 | 2.7 |
機械 | 18 | 16 | 10 | 1.8 |
電気 | 35 | 32 | 15 | 2.3 |
障がい者を対象
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
事務 | 216 | 144 | 48 | 4.5 |
キャリア活用採用
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 2次合格 | 最終合格 | 倍率 |
資金運用 | 4 | 3 | 1 | 1 | 4.0 |
財務 | 46 | 18 | 9 | 8 | 5.8 |
不動産 | 11 | 5 | 1 | 1 | 11.0 |
土木設計施工 | 28 | 24 | 21 | 20 | 1.4 |
測量 | 6 | 4 | 3 | 3 | 2.0 |
建築構造 | 1 | 1 | 0 | ー | ー |
建築施工 | 16 | 13 | 10 | 7 | 2.3 |
機械設備 | 22 | 18 | 15 | 11 | 2.0 |
電気設備 | 17 | 13 | 8 | 8 | 2.1 |
ICT | 84 | 65 | 40 | 29 | 2.9 |
林業 | 7 | 5 | 3 | 3 | 2.3 |
資源管理 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2.0 |
公園整備 | 12 | 9 | 4 | 3 | 4.0 |
児童心理 | 26 | 22 | 10 | 6 | 4.3 |
看護 | 3 | 2 | 1 | 1 | 3.0 |
都市農業振興 | 16 | 8 | 4 | 2 | 8.0 |
就職氷河期世代を対象
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
事務(Ⅰ類B) | 361 | 40 | 21 | 17.2 |
事務(Ⅲ類) | 348 | 40 | 17 | 20.5 |
Ⅰ類B採用試験(一般方式)【第2回】
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
土木(一般方式) | 33 | 27 | 24 | 1.4 |
建築(一般方式) | 5 | 3 | 3 | 1.7 |
機械 | 19 | 14 | 7 | 2.7 |
電気 | 5 | 5 | 4 | 1.3 |
令和4年度
Ⅰ類A採用試験
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
事務 | 359 | 163 | 82 | 4.4 |
土木 | 59 | 44 | 27 | 2.2 |
建築 | 30 | 22 | 12 | 2.5 |
機械 | 31 | 24 | 15 | 2.1 |
電気 | 23 | 19 | 12 | 1.9 |
Ⅰ類B採用試験(一般方式)
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
行政(一般方式) | 1677 | 1040 | 540 | 3.1 |
土木(一般方式) | 236 | 205 | 154 | 1.5 |
建築(一般方式) | 50 | 44 | 28 | 1.8 |
機械 | 60 | 51 | 37 | 1.6 |
電気 | 54 | 48 | 27 | 2.0 |
環境検査 | 74 | 32 | 15 | 4.9 |
林業 | 61 | 22 | 14 | 4.4 |
畜産 | 28 | 11 | 4 | 7.0 |
水産 | 37 | 22 | 9 | 4.1 |
造園 | 30 | 22 | 10 | 3.0 |
心理 | 135 | 99 | 53 | 2.5 |
福祉A | 80 | 57 | 45 | 1.8 |
福祉C | 0 | ー | ー | ー |
衛生監視 | 44 | 33 | 11 | 4.0 |
栄養士 | 125 | 44 | 21 | 6.0 |
獣医 | 34 | 29 | 17 | 2.0 |
薬剤A | 1 | 1 | 1 | 1.0 |
薬剤B | 44 | 21 | 9 | 4.9 |
Ⅰ類B採用試験(新方式)
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 2次合格 | 最終合格 | 倍率 |
行政(新方式) | 521 | 352 | 206 | 139 | 3.7 |
ICT(新方式) | 39 | 36 | 22 | 15 | 2.6 |
Ⅱ類採用試験
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
司書 | 94 | 22 | 5 | 18.8 |
栄養士 | 105 | 32 | 13 | 8.1 |
Ⅲ類採用試験
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
事務 | 682 | 190 | 93 | 7.3 |
土木 | 147 | 128 | 86 | 1.7 |
建築 | 8 | 7 | 3 | 2.7 |
機械 | 32 | 27 | 18 | 1.8 |
電気 | 48 | 44 | 29 | 1.7 |
障がい者を対象
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
事務 | 290 | 144 | 47 | 6.2 |
キャリア活用採用
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 2次合格 | 最終合格 | 倍率 |
資金運用 | 7 | 5 | 1 | 1 | 7.0 |
財務 | 48 | 17 | 8 | 7 | 6.9 |
不動産 | 12 | 5 | 2 | 1 | 12.0 |
土木設計施工 | 31 | 23 | 15 | 14 | 2.2 |
測量 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2.0 |
建築構造 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1.0 |
建築施工 | 11 | 5 | 1 | 1 | 11.0 |
機械設備 | 29 | 18 | 11 | 10 | 2.9 |
電気設備 | 21 | 15 | 9 | 8 | 2.6 |
ICT | 103 | 72 | 40 | 32 | 3.2 |
林業 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1.5 |
公園整備 | 15 | 9 | 6 | 3 | 5.0 |
児童心理 | 27 | 15 | 8 | 6 | 4.5 |
都市農業振興 | 13 | 9 | 6 | 3 | 4.3 |
就職氷河期世代を対象
試験区分 | 受験者 | 1次合格 | 最終合格 | 倍率 |
事務(Ⅰ類B) | 492 | 36 | 16 | 30.8 |
事務(Ⅲ類) | 434 | 38 | 15 | 28.9 |
東京都庁の給料・ボーナス・初任給など
東京都庁の職員(行政職)の給料やボーナスといった各種データは以下の通りです。
平均年齢 | 41.8歳 |
平均年収 | 733万6264円 |
平均月額基本給 | 31万4900円 |
平均総支給給料(月額) | 45万7147円 |
ボーナス | 185万500円 |
退職金(60歳定年) | 2285万1000円 |
東京都庁職員の初任給は?
東京都庁の初任給は次の通りです。
Ⅰ類(大学院卒) | 25万4400円 |
Ⅰ類(大卒) | 23万5400円 |
Ⅱ類(短大卒) | 20万4400円 |
Ⅲ類(高卒) | 19万2100円 |
キャリア活用(課長代理) | 34万1000円 |
キャリア活用(主任) | 29万4300円 |
さいごに
東京都庁の採用試験情報についてまとめてみました。
長い記事になりましたが、今回は以上で終わりにしたいと思います。
と言いたいところですが、最後に1点だけ!
ここまで記事にお付き合いいただき本当にありがとうございます。
でもここでお伝えしますが、
この先の情報は、あなたが本気で合格を目指していないのなら、絶対に読まないでください。
なぜなら、これからお話しする資料を手に入れた瞬間から、あなたの試験対策が根本から変わるかもしれないからです。
そして、合格するための最短ルートを知ってしまうと、もう「努力の仕方がわからない」などと弱音や言い訳ができなくなります。
もし、あなたが、
なんて考えているなら、ここでページを閉じることをお勧めします。
だって、あなたにはこの『公務員試験入門ハンドブック』はまだ早すぎるかもしれないから。
きっとあなたの「いつか合格したい」という曖昧な夢が、具体的な合格プランに変わってしまいますよ。
そんな未来を望んでいないのであれば、ここで資料請求のことは忘れてください。
絶対に知ってはいけない!ハンドブックに載っている“秘密の情報”
クレアールの『公務員試験入門ハンドブック』には、他の資料には載っていない特別な情報が詰め込まれています。
内容はとてもシンプルですが、だからこそ恐ろしい。
これを手に入れた受験生たちが、どんどん自信をつけ、合格を果たしているんです。
でも、そんな秘密の情報を知ってしまうと、もう元の受験生には戻れません。例えば、
- 近年の試験の傾向
- 効果的な勉強スケジュールの組み方
- 公務員試験に合格した人の成功体験談
- 科目別の重要ポイントを一目で理解できるフレームワーク
など…。
一度このハンドブックを手にしたら、「あのとき、なんでもっと早く手に入れなかったんだ」と後悔するかもしれません。
読んだら最後、逃げられない――試験勉強が「変わる」
まだ資料請求しようかどうしようか悩んでますか?
だとしたら、もう一度考えてください。このハンドブックを手にすると、今までの「何となくの勉強」から抜け出し、本格的に合格へ向けた準備が始まってしまいます。
最初は気軽な気持ちだったのに、気づけば試験日までの時間を効率的に使い、目標点を次々にクリアしていくことになるでしょう。
でも、それってあなたの求める結果ですか?
もしも「今はまだそこまで本気じゃない」というなら、このハンドブックを手にしない方がいい。
なぜなら、このハンドブックは“行動を促してしまう”からです。
どんなにやる気がなくても、手にした瞬間、あなたの合格に向けたモチベーションは高まり、試験に真剣に向き合わざるを得なくなってしまいます。
最後の忠告――この資料は“あなたの覚悟”を試します
ここまで読んだということは、少しは興味が湧いているのではないでしょうか?
ですが、もう一度言います。この『公務員試験入門ハンドブック』は、覚悟がない人は読まない方がいいです。
本気で合格を目指している人だけに手に取ってほしい、強力なツールです。
もし、あなたが「今のままでは合格できないかも・・・」と不安を感じているなら、この資料があなたに必要な最後のピースかもしれません。
でも、資料請求のボタンを押す前に、しっかり自分に問いかけてください。
と。
その答えが「YES」なら、今すぐ下のリンクをクリックして、この恐ろしいハンドブックを手に入れてください。
でも・・・その先に待っているのは、もう「受験生」ではなく、「合格者」になる未来かもしれませんよ。
✅ 本気の人以外は絶対に手に入れないでください!
社会人から公務員へ転職する方へ
公務員になりたい学生の方へ