消防士シリーズ PR

【大阪市・消防士の採用試験まとめ】競争を勝ち抜く面接・論文テクニックも紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大阪市・消防士の採用試験に合格して、公務員になりたいけど・・・。

 

お悩みさん
お悩みさん
「筆記試験より面接試験重視って本当なの?」

「面接ってどんなことを聞かれるんだろう・・・」

「面接や論文試験のコツとか秘訣があれば教えてほしい」

 

このような悩みや疑問でいっぱいだと思います。

そんなあなたのために、

 

本文では、

  • 大阪市・消防士の試験日程
  • 求める人物像
  • 試験に強い、オススメの公務員予備校
  • 採用試験について
  • 論文試験について
  • 面接試験について
  • 体力試験について
  • 採用試験の倍率
  • 大阪市役所の給料・ボーナス・初任給など

について解説しています。

 

大阪市・消防士を志望する方のために、採用試験について分かりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

本記事は、令和5年度の採用試験情報を元にまとめています。試験概要に変更があればその都度更新しますが、大阪市・消防士の採用試験を受けられる方は必ず最新の大阪市採用情報を確認ください。

面接でそのまま使える!頻出の質問と模範回答

消防士の論文・作文試験はこれでもう怖くない!

大阪市・消防士の採用試験の流れ

採用試験の申し込みから最終合格までの流れは以下の通りです。

  1. 受験申し込み
  2. 1次試験実施 & 1次試験合格者発表
  3. 2次試験実施 & 最終合格者発表

大阪市・消防士:試験の日程

令和5年度の採用試験は以下の日時で開催予定です。

 

6月実施 6月18日(日)
9月実施 9月24日(日)

 

大阪市が消防士に望む人物像

他の自治体同様、大阪市・消防士の採用試験も筆記試験より面接による人物重視の傾向にあります。

ちなみに、最終合格までのさまざまな試験を通じて大阪市は以下のような人を採用したい思いがあります。

 

  • 高い志を持ち、多様な価値観を理解し、チャレンジ精神あふれる自律的な人材

 

要約すると上記ですが、もう少しかみ砕いて説明すると次の通りです。

 

使命感と奉仕の精神:消防士は市民の生命と財産を守る重要な役割を担っています。市民への使命感と奉仕の精神を持ち、業務に取り組むことが求められます。市民の安全を最優先に考え、困難な状況でも献身的に活動し、市民の安全を守る覚悟が必要です。

迅速な判断力と冷静な対応力:緊急事態や災害時には迅速な判断力と冷静な対応が求められます。正確な情報収集と的確な判断を行い、迅速かつ適切な行動を取る能力が重要です。高いストレス耐性を持ちながらも冷静さを保ち、効果的な対策を実施することが求められます。

技術と知識の習得:消防士は消防活動や救急処置に関する幅広い知識と高度な技術を習得することが求められます。火災の発生原因や消火方法、救急処置などの専門知識を持ち、実践的な技術を身につける能力が重要です。常に最新の情報や技術にアンテナを張り、自己啓発を継続する意欲も必要です。

チームワークと協力:消防士はチームでの作業が主体となります。協力し合い、円滑なコミュニケーションを図りながら任務を遂行することが求められます。他のメンバーとの信頼関係を築き、協力して目標を達成する能力が重要です。

身体的な能力と持久力:消防士は過酷な状況での業務を担当します。優れた身体能力と持久力を持ち、重い機材の取り扱いや体力を要する活動に耐えることが求められます。適度な運動や体力維持の努力を行い、体調を管理し、健康な状態を維持することも重要です。

公正性と倫理観:消防士は市民からの信頼を得るために公正かつ誠実な態度で業務に取り組むことが求められます。倫理的な判断を行い、市民の安全と福祉を最優先に考える姿勢を持つことが重要です。

 

以上の要素を備え、大阪市の安全と市民の福祉を最優先に考える姿勢を持った消防士が求められています。

主に面接での発言や振る舞いを見て、上記に当てはまる人材かどうかをチェックされます。

大阪市の採用試験に強い公務員予備校

大阪市の採用試験は言うまでもなく厳しい試験になります。

合格するには他の受験生よりも1歩も2歩もリードしなければならないのですが、その時に大きな力になってくれるのが「公務員予備校」です。

独学で合格できる人もいますが、お金をかけて確実性を買うのは効率が良く、賢い選択だと思いますね。

赤ずきん
赤ずきん
ちなみに、大阪市の採用試験に強い公務員予備校は以下の記事で紹介していますので、併せて読んでみてくださいね!

大阪市・消防士の採用試験について

「採用人数」と「募集職種」は以下の通りです。

令和5年度

6月実施

消防職A 男Ⅰ(4月採用) 50名程度
女Ⅰ(4月採用) 数名程度
男Ⅱ(10月採用) 60名程度
女Ⅱ(10月採用) 数名程度
消防職B 男Ⅱ(10月採用) 40名程度
女Ⅱ(10月採用) 数名程度

 

9月実施

消防吏員B 男Ⅰ 40名程度
女Ⅰ 数名程度

 

令和4年度

6月実施

消防職A 男Ⅰ(4月採用) 40名程度
女Ⅰ(4月採用) 数名程度
男Ⅱ(10月採用) 20名程度
女Ⅱ(10月採用) 数名程度
消防職B 男Ⅱ(10月採用) 20名程度
女Ⅱ(10月採用) 数名程度

 

9月実施

消防吏員B 男Ⅰ 35名程度
女Ⅰ 数名程度

 

令和3年度

6月実施

消防職A 男Ⅰ(4月採用) 40名程度
女Ⅰ(4月採用) 数名程度
男Ⅱ(10月採用) 30名程度
女Ⅱ(10月採用) 数名程度
消防職B 男Ⅱ(10月採用) 25名程度
女Ⅱ(10月採用) 数名程度

 

9月実施

消防吏員B 男Ⅰ 20名程度
女Ⅰ 数名程度

 

令和2年度

6月実施

消防職A 男Ⅰ(4月採用) 40名程度
女Ⅰ(4月採用) 数名程度
男Ⅱ(10月採用) 35名程度
女Ⅱ(10月採用) 数名程度
消防職B 男Ⅱ(10月採用) 25名程度
女Ⅱ(10月採用) 数名程度

 

9月実施

消防吏員B 男Ⅰ 30名程度
女Ⅰ 数名程度

 

試験内容

  1. 1次試験:教養試験・論文(作文)試験・体力試験
  2. 2次試験:個別面接

 

面接試験や論文試験では、人柄や公務員にふさわしい人材かどうかを十分にチェックされます。

特に重視されるのが面接試験なのですが、面接対策で第一にやるべきことは「過去にどんな質問をされたのか」を知ること。

 

というわけで突然ですがあなたに質問です!

消防士の採用試験でどのような質問がされるかご存知ですか?

面接試験を受けるにあたり絶対に過去問は頭に入れておくべきなのですが、もしどんな質問がされるのか分からずに不安を感じている方はぜひ以下の記事を読んでみてください。

赤ずきん
赤ずきん
ノウハウ本を買うことなく、消防士の採用試験で過去にされた質問100個を無料で知る方法を紹介しているよ!
スポンサーリンク




大阪市・消防士の論文試験について

論文(作文)試験があるとなると、「作文が苦手だからどうしよう」とか、「書き慣れてないから何を書けばいいか分からない」というように考える方も多いかもですが・・・

実は、公務員試験の論文には書き方のコツがあって、それさえ把握しておけば何も怖くありません。

むしろ、何を聞かれるか分からない面接試験よりも、圧倒的に準備がしやすいんです。

なので、大阪市・消防士の採用試験のポイントは論文試験で失敗しないことでして、そのために試験本番までに論文の書き方を知っておきましょう。

なぜ、論文試験が行われるの?

論文試験と聞くと、「文章の流れが分からない」といったように苦手意識が強い人が多いのが事実。

では、なぜ大阪市サイドが多くの受験者が苦手意識のある論文試験を行うかというと、理由は以下の通りです。

 

自治体と同じビジョンを持っている人を採用したいから。

 

論文試験で与えられるテーマは、その自治体のビジョンについてだったり、抱える問題だったりします。

その与えられたテーマについてのあなたの考えが、自治体サイドの思いと似たものであればOKというわけです。

それと、論文試験を通じて自分の考えを整理して文章にまとめるスキルを見られています。

大阪市:論文の過去問はこちら

大阪市で実際に出題された論文テーマは次の通りです。

 

消防吏員A

過去のテーマ
2022年度 高齢化の進展等により、大阪市の直近5年間の住宅火災で亡くなられた方の7割以上が高齢者(65歳以上)であった。「高齢社会に対応した防火対策」として、予防啓発の推進等がより重要となるが、具体的にどのような取組が効果的かあなたの考えを述べなさい。
2021年度 消火や救助等、消防活動全般において現場で最大限力を発揮するためには、職員間の連携と一体感の醸成を図ることが必要である。これを実現するには、具体的にどのような取組が効果的かあなたの考えを述べなさい。
2020年度 市民が安心して暮らせる「災害に強いまち・安全な都市」をめざし、さまざまな取組を進めるうえで、市民からの信頼を得ることは必要不可欠である。市民の信頼と期待に応える消防職員についてあなたの考えを述べなさい。
2019年度 火災等の大規模災害発生時において、ICTを活用した消防活動の強化が考えられる。具体的にどのような方策が効果的か、あなたの考えを述べなさい。

 

消防吏員B1

過去のテーマ
2022年度 あなたの理想とする「市民に信頼される消防吏員」と題して、あなたの考えを述べてください。
2021年度 「人を助けること」と題して、あなたの考えを述べなさい。
2020年度 「集団生活で心がけること」と題して、あなたの考えを述べてください。

 

消防吏員B2

過去のテーマ
2022年度 「チャレンジ精神のある人」と題して、あなたの考えを述べなさい。
2021年度 「頼りになる人」と題して、あなたの考えを述べてください。
2020年度 「緊急時に大切なこと」と題して、あなたの考えを述べなさい。

 

覚えるだけでスラスラ書ける!最強の論文模範例文

論文は論理的な文章を書けばいいのですが、文章を書き慣れていない人にとっては難易度の高いことだと思います。

しかし心配は要りません。

結論から言いますと公務員試験の論文・作文は模範例文をある程度頭に入れておけば誰でも簡単にスラスラ書けるようになります!

模範例文のフレーズをそのまま使えるので、似たテーマが出題されたらどんどん筆が進んでいきます。

 

ちなみに、論文・作文をサクサク書けるようになる模範例文と、消防士の論文・作文で頻出でこれからも出題が予想される30個のテーマについては、以下のnoteで解説・紹介しています。

赤ずきん
赤ずきん
「論文なんてどうやって書いたらいいか分からない・・・」という方は、ぜひ以下のnoteを参考にしてみてくださいね!

大阪市・消防士の面接試験について

多くの自治体では面接試験の質問材料にするために、面接カードの記入が行われます。

試験当日までに書いておく自治体もあれば、試験当日に現地で書く自治体もあり、その提出時期はさまざま。

そしてご存知のように、公務員試験では筆記試験よりも面接試験に重きを置くようにシフトされています。

ということは、面接試験でより一層人物の品定めをされるということなので、ぶっちゃけ凄くシビアになります。

要するに、「面接試験でつまずく=不合格になる」でして、面接試験で失敗しないためのファーストステップは面接カードを万全に仕上げることになります。

知らなきゃヤバイ!よくある質問と面接カードの書き方

面接カードと聞くと、「ただ質問に答える形で書けばいいんでしょ?」と、甘く見る人が多いのですが・・・

それだと間違いなく面接試験で落とされることになるので注意が必要!

あなたは面接カードを書く上で重要なことが何かご存じですか?

結論から言うと、「面接をコントロールするように書くこと」が合格へのカギとなります。

 

ちなみに、大阪市で合否を決めるといっても過言ではない面接試験ですが、

 

  • 大阪市の面接試験の傾向と対策
  • 大阪市でよく聞かれる質問
  • 面接カードの設問
  • 面接カードの書き方

 

上記を知ることで面接に苦手意識がある人でも有利に進めることが出来ます。

面接に自信がある人も苦手な人も、以下の記事で大阪市の面接試験のすべてを解説しているのでぜひ合わせて読んでみてください!

赤ずきん
赤ずきん
「コントロールするように面接カードを書く方法を知りたい!」という方はぜひ読んでみてくださいね!

大阪市・消防士の体力試験について

消防士の試験では体力試験が行われますが、「実際どれくらい出来ればいいの?」と、疑問に思いますよね。

ちなみに大阪市・消防士の採用試験で実施される種目は次の通りです。

 

  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 長座体前屈
  4. 反復横とび
  5. 20mシャトルラン
  6. 立ち幅とび

 

上記のテストでどれくらいの数値を出せばいいのか気になりますよね?

残念ながら、大阪市は具体的な数字を公表していません。

あくまでも、

 

消防吏員として職務遂行に必要な体力について検査します

 

とあるので、平均的な記録を残せば問題ないと思います。

ちなみに、警察官の試験では多くの自治体で以下の数字が基準値とされています。

 

男性 女性
握力 37kg以上 21kg以上
上体起こし(30秒) 12回以上 5回以上
反復横跳び 31回以上 27回以上
20mシャトルラン 18回以上 10回以上
立ち幅跳び 162cm以上 113cm以上
長座体前屈 27cm以上 31cm以上

 

警察官の基準値なので、消防士とは違うかもですが、一応参考にしてみてくださいね。

赤ずきん
赤ずきん
体力試験の記録を伸ばすコツについては以下の記事で紹介しているよ!

大阪市・消防士の採用試験の倍率

採用試験の結果は、以下の通りです。

令和5年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A(男Ⅰ) 300 79 55 5.5
消防吏員A(女Ⅰ) 19 8 5 3.8
消防吏員A(男Ⅱ) 170 76 60 2.8
消防吏員A(女Ⅱ) 3 2 2 1.5
消防吏員B(男Ⅱ) 400 64 46 8.7
消防吏員B(女Ⅱ) 33 7 4 8.3
消防吏員B(男Ⅰ) 282 93 45 6.3
消防吏員B(女Ⅰ) 17 6 4 4.3

 

令和4年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A(男Ⅰ) 356 79 40 8.9
消防吏員A(女Ⅰ) 26 8 3 8.7
消防吏員A(男Ⅱ) 109 45 29 3.8
消防吏員A(女Ⅱ) 6 3 2 3.0
消防吏員B(男Ⅱ) 452 46 32 14.1
消防吏員B(女Ⅱ) 31 6 2 15.5
消防吏員B(男Ⅰ) 343 77 33 10.4
消防吏員B(女Ⅰ) 14 6 4 3.5

 

令和3年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A(男Ⅰ) 340 79 49 6.9
消防吏員A(女Ⅰ) 30 7 3 10.0
消防吏員A(男Ⅱ) 171 54 32 5.3
消防吏員A(女Ⅱ) 5 4 2 2.5
消防吏員B(男Ⅱ) 563 40 28 20.1
消防吏員B(女Ⅱ) 61 6 2 30.5
消防吏員B(男Ⅰ) 270 76 34 7.9
消防吏員B(女Ⅰ) 19 6 3 6.3

 

令和2年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A(男Ⅰ) 360 78 50 7.2
消防吏員A(女Ⅰ) 18 8 6 3.0
消防吏員A(男Ⅱ) 170 56 34 5.0
消防吏員A(女Ⅱ) 12 4 2 6.0
消防吏員B(男Ⅱ) 630 41 26 24.2
消防吏員B(女Ⅱ) 36 7 4 9.0
消防吏員B(男Ⅰ) 467 76 32 14.6
消防吏員B(女Ⅰ) 18 6 2 9.0

 

令和元年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A(男Ⅰ) 345 77 51 6.8
消防吏員A(女Ⅰ) 18 8 6 3.0
消防吏員A(男Ⅱ) 230 69 46 5.0
消防吏員A(女Ⅱ) 10 5 4 2.5
消防吏員B(男Ⅱ) 848 53 30 28.3
消防吏員B(女Ⅱ) 58 9 5 11.6
消防吏員B(男Ⅰ) 429 92 54 7.9
消防吏員B(女Ⅰ) 10 6 5 2.0

 

平成30年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A(男Ⅰ) 403 72 39 10.3
消防吏員A(女Ⅰ) 13 5 3 4.3
消防吏員A(男Ⅱ) 162 32 22 7.4
消防吏員A(女Ⅱ) 4 2 2 2.0
消防吏員B(男Ⅱ) 841 26 18 46.7
消防吏員B(女Ⅱ) 30 7 4 7.5
消防吏員B(男Ⅰ) 351 75 53 6.6
消防吏員B(女Ⅰ) 11 6 4 2.8

 

平成29年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A(男Ⅰ) 356 84 49 7.3
消防吏員A(女Ⅰ) 15 5 2 7.5
消防吏員A(男Ⅱ) 190 59 40 4.8
消防吏員A(女Ⅱ) 6 2 1 6.0
消防吏員B(男Ⅱ) 911 49 33 27.6
消防吏員B(女Ⅱ) 52 5 1 52.0

 

平成28年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A①(男) 383 58 37 10.4
消防吏員A①(女) 19 5 2 9.5
消防吏員A②(男) 228 34 23 9.9
消防吏員A②(女) 7 2 1 7.0
消防吏員B①(男) 542 57 28 19.4
消防吏員B①(女) 19 4 1 19.0
消防吏員B②(男) 779 26 16 48.7
消防吏員B②(女) 44 5 2 22.0

 

平成27年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A①(男) 379 71 42 9.0
消防吏員A①(女) 6 4 2 3.0
消防吏員A②(男) 269 71 45 6.0
消防吏員A②(女) 12 5 2 6.0
消防吏員B①(男) 487 55 30 16.2
消防吏員B①(女) 16 4 2 8.0
消防吏員B②(男) 1058 54 33 32.1
消防吏員B②(女) 103 3 1 103.0

 

平成26年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A①(男) 365 62 39 9.4
消防吏員A①(女) 15 6 2 7.5
消防吏員A②(男) 278 58 37 7.5
消防吏員A②(女) 8 4 2 4.0
消防吏員B①(男) 603 51 27 22.3
消防吏員B①(女) 24 4 1 24.0
消防吏員B②(男) 829 40 25 33.2
消防吏員B②(女) 38 6 1 38.0

 

平成25年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A①(男) 465 43 30 15.5
消防吏員A①(女) 18 6 2 9.0
消防吏員A②(男) 448 62 42 10.7
消防吏員A②(女) 10 3 1 10.0
消防吏員B①(男) 669 74 41 16.3
消防吏員B①(女) 40 5 1 40.0

 

平成24年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A①(男) 651 143 81 8.0
消防吏員A①(女) 22 9 3 7.3
消防吏員A②(男) 412 116 73 5.6
消防吏員A②(女) 13 5 2 6.5
消防吏員B①(男) 819 97 49 16.7
消防吏員B①(女) 33 10 3 11.0
消防吏員B②(男) 1066 75 49 21.8
消防吏員B②(女) 78 16 4 19.5

 

平成23年度

試験区分 受験者 1次合格 最終合格 倍率
消防吏員A①(男) 416 51 31 13.4
消防吏員A①(女) 21 4 1 21.0
消防吏員A②(男) 441 79 56 7.9
消防吏員A②(女) 11 4 1 11.0
消防吏員B①(男) 679 32 20 34.0
消防吏員B①(女) 32 9 3 10.7
消防吏員B②(男) 820 58 34 24.1
消防吏員B②(女) 79 4 1 79.0

 

大阪市役所の給料・ボーナスその他まとめ

大阪市役所(行政職)の給料やボーナスといった各種データは以下の通りです。

 

平均年齢 43.4歳
平均年収 724万5812円
平均月額基本給 31万6000円
平均総支給給料(月額) 45万3951円
ボーナス 179万8400円
退職金(60歳定年) 2277万9000円

 

大阪市・消防士の初任給は?

大阪市・消防士の初任給は次の通りです。

消防吏員A(大卒) 21万2744円
消防吏員B(大卒以外) 18万1076円

 

赤ずきん
赤ずきん
消防士の給料やボーナスなどの給料事情は、以下の記事でまとめてあるよ!

さいごに

大阪市・消防士の採用試験情報についてまとめてみました。

本記事ですでに紹介しましたが、大阪市が採用したい人物像は次の通りです。

 

  • 高い志を持ち、多様な価値観を理解し、チャレンジ精神あふれる自律的な人材

 

上記をチェックするために、面接試験や作文試験といった「あなたの内面をチェックする試験」に重きを置いています。

なので面接に自信が無い方ほど「面接での受け答えとかコミュ力ないからマジでヤバイ・・・」と思うかもですが、実はそれほど気負うことはありません。

繰り返しになりますが、私のnoteで紹介するテクニックを用いて面接カードを書けば、ある程度面接官からの質問をコントロールすることが出来ます。

なので、コミュニケーションに自信がない人こそ、「試験を制する面接カードの書き方」を自己投資だと思って参考にしてみてくださいね!

面接でそのまま使える!頻出の質問と模範回答

消防士の論文・作文試験はこれでもう怖くない!

 

もしかすると、このページを読んでいるあなたは、公務員試験に不安を感じていたり、正しい方向に正しい努力をするやり方を知らないという状態かもしれません。

もしくは、過去に消防士の採用試験に挑戦してはみたけれど、試験本番で上手くいかなくてという挫折を繰り返してきたかもしれません。

ゼロから知識を身につけて、スキルを定着させ、さらにはコミュニケーションスキルを身につけたりというのは、ずいぶん険しい道だな・・・なんて思っていませんか?

もしかすると自分が消防士になるのなんて夢のまた夢なんじゃないか・・・

と思っていませんか?

 

そう思われる気持ちも分かります。

 

他でもない私自身がかつては公務員試験の学習を始めた際、高い競争率の試験を勝ち抜いて公務員になるには、すさまじい努力や才能が必要で、とんでもなく難しくて、ごくごく一部の才能と努力し続ける精神力を持った人だけが公務員になれるんだろうなぁ・・・

なんて勘違いしていました。

ですがご安心ください。

私は結果的に受験した公務員試験にすべて合格したのですが、それは私が特別優秀なわけではなく、「公務員試験に必要な情報」をしっかりと把握していたからです。

もちろん努力は必要ですが、2年、3年と長い時間をかける必要なんてないし、「必要な情報」をゲットしてからスタートラインに立つことが出来れば、その後の勉強の効率を大きく左右することになります。

さて、その「公務員試験を受ける前に必要な情報」は、公務員予備校の大手であるクレアールが発行している『公務員試験入門ハンドブック』を読めばすべて把握できてしまうんです!

このハンドブックただ一冊読めば、公務員試験の概要はもちろんのこと、

 

  1. 試験内容や科目、流れを詳しく学べる
  2. 公務員試験でやってはいけないNG集
  3. 合格者の方が受験に際して乗り越えられた体験談

 

上記のような貴重な情報を知ることができます。

ちなみに、『公務員試験入門ハンドブック』はクレアールの公式サイトから資料請求すれば誰でも無料でもらうことが出来ます!

たとえあなたが公務員試験の知識がゼロ、行動しても成功経験がないという「完全に真っ新な状態」であっても一歩ずつ、確実に知識を積み上げることができます。

ですので、『クレアールの公式サイト』を読んでいただき、このハンドブックが読むべき価値があると確信いただけたあなたにこそ手に取って欲しいと思います。

これだけのコンテンツを無料で手に入れることが出来るので、読まないことは損でしかありませんし、何より「あなたが公務員試験に合格するための第一歩」を確実に歩ませてくれる一冊になるはずです。

公務員試験の概要を知りたいなら公務員試験入門ハンドブックがオススメ!

資料請求はわずか2〜3分もあれば出来るのでぜひ!

  • 公務員試験の内容(科目など)
  • 公務員試験のスケジュール
  • 忙しい人が勉強時間を確保する方法

資料請求はクレアール公式サイトから

赤ずきん
赤ずきん
公式サイトで簡単な入力を済ませるだけでもらえるので、ぜひこの機会に手に入れてみましょう!

 

社会人から公務員へ転職する方へ

公務員になりたい学生の方へ

大阪市・消防士を目指す方へオススメの公務員予備校

 

同じカテゴリーの記事はこちら