公務員 PR

公務員が一発で出世の道を絶たれるのは、「部下が仕事を辞めること」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

年功序列の公務員ですが、「同期の中で1番に出世したい」という出世欲が強い人も実は多いですよね。

「これをすれば1発で出世できる」という裏技は残念ながら無いのですが、「これをすれば1発で出世が出来なくなる」という負の裏技はあるんです。

タイトルにもある通り、直属の部下が辞めると、その上司はそれ以上の出世が絶たれてしまいます。

 

本文では、

  • 部下が辞めると上司が出世できなくなる理由
  • 部下の退職による影響
  • 部下から退職を伝えられた時にすべきこと

について解説しています。

 

部下が突然、「仕事を苦に辞める」と言うと、上司からすると死活問題。

本記事では、部下の退職がなぜ出世に影響するのかについて書いていきます。

 

出世したい公務員必見!誰でも出世できる処世術とは

まず始めに、上司からの評価アップを狙う!本気で出世したい公務員が知っておくべき「パーフェクト処世術」についてご紹介させてください。

 

『上司からの評価アップを狙う!本気で出世したい公務員が知っておくべき「パーフェクト処世術」』は、コミュニケーションをマスターし、出世したいすべての公務員の方のために私が執筆したnoteです。

実際にどのようにして上司に好かれ出世に繋げるかについて具体的に分かりやすく解説しているだけでなく、部下をコントロールする方法についても書いてありますので、簡単に有益な情報を手に入れることが出来ます!

 

なぜオススメするかと言うと、これ1冊だけで「結果に表れにくい仕事である公務員が、上司の信頼を勝ち取り出世する方法」といった、門外不出の有益な情報が載っているからです。

出世を望んでいない人には勧めませんが、出世したい人や周りから評価されずにヤキモキしている人には絶対に読んでもらいたい内容になっています!

しつこいかもですが出世したいたいなら読んでおくべきでして、読まないとぶっちゃけ確実に損します!

 

ただ1つだけ注意点があるのですが、それは「絶対に出世したい人向け」ということ。

合計20000文字以上のガチすぎる内容になっているので、真剣な人にだけ読んでほしいと思っています。

絶対に出世したい!周りに負けたくない!という方は、ぜひ自己投資として以下の記事を読んでみてくださいね!

出世したい人や、最強のコミュニケーション術を知りたいならオススメ。

ガチ勢向けのボリュームになっているのでぜひ!

  • 上司から好かれる方法
  • 周りから信頼され、評価を上げる方法
  • 生意気な部下をコントロールする方法

部下が辞めると上司が出世できなくなる理由

「この度、家業を継ぐことになったので」といったポジティブな理由ではなく、「もう仕事がツライので辞めます」といった理由で部下が辞めると・・・

直属の上司は以下の理由から、その後の出世の道が絶たれてしまいます。

 

  • 管理職として適任ではない
  • 部下を育てられない「無能な人」扱い
  • 部下が辞めた原因にされる
  • パワハラを疑われる

 

これだけのらく印を押されたら、たしかに出世どころの話じゃなくなりますよね。

部下が辞めることに対して、上司には説明責任があり、弁明の機会も与えられますが・・・

事情はどうあれ、部下が仕事を辞める事実に変わりはないので、「部下のマネジメントが出来なかった人」という評価が覆ることはありません。

このように、部下が仕事を辞めるということは、上司にとって責任問題になるので、かなり深刻なことなんです。

赤ずきん
赤ずきん
それと、公務員は独身のままだと出世に影響する可能性も大でして、それについては以下の記事で解説しています。
スポンサーリンク




部下の退職による影響

部下に退職されて困るのは、上司の出世が出来なくなるだけではありません。

部下が辞めることで生じる、職場に与える影響は大きく分けて以下の2つがあります。

  • 人事への影響
  • 上司の職場での立場

人事への影響

職員が1人辞めるので、上司は人員不足をどう乗り切るか考えなければなりません。

今いるメンバーで乗り切るか、他の部署に働きかけて職員を補充するか、もしくはアルバイトを雇うか。

どの方向を選択するにしても、他の部署を巻き込むほどの影響が出てきます。

 

今いるメンバーで乗り切る

1人欠員が出た際に、今いるメンバーで乗り切るとなると、誰にどういった仕事を割り振るか考えなければいけません。

他の職員は仕事が単純に増える訳ですから、不平不満が出ることは火を見るより明らか。

部署のチームワークやモチベーションが低下し、ますます上司にとっては頭を悩ます状態になってしまいます。

 

他の部署に働きかけて職員を補充する

今いるメンバーで乗り切れない場合、他の部署から職員を借りて来なければなりません。

そうなると当たり前の話ですが、他の部署に状況を説明し、頭を下げて職員を借りるのですが、これがなかなか大変なんです。

私の部署でも去年、病気による長期離脱により職員を借りなければならないという状況になりました。

職員を貸し出す部署からしても、今度は自分たちが欠員状態になるため、なかなかレンタルに応じないのがこの問題の難しいところなんです。

また、貸し出すにしてもデキる人を外部に出すなんてことはまず無いので、ぶっちゃけどうでもいい人が送り込まれます。

 

アルバイトを雇う

どうにもこうにも職員を借りる話がまとまらない場合、非正規職員(アルバイト)を雇うことになります。

一見、欠員が補えるので良い方法のように思えますが、これにも問題があります。

たとえば、アルバイトを雇うとなると一応採用面接くらいは行うので、どうしても時間がかかってしまいます。

アルバイトがやって来るまでに1ヶ月以上かかった・・・なんてことは普通にある話です。

 

また、仕事が専門的だったり、情報漏洩の観点からアルバイトに任せられない場合は、OBを再雇用するといった方法を取ります。

この場合、65歳以上の人を雇うことになるので、ぶっちゃけ足手まといになる可能性も否定できません。

このように、人を補充するというだけで新たな問題やストレスがかかるので、上司からすると部下が辞めるというのは本当に困ることなんです。

赤ずきん
赤ずきん
部下が辞めないためには、日頃から親切に優しく接するべきでして、それについては以下の記事で解説しています。
スポンサーリンク




部下から退職を伝えられた時にすべきこと

部下から退職を伝えられると寝耳に水というか、ただただ驚きでしょうが、まずはやるべきことをすることが先決です。

  1. なぜ退職するか、まずは理由を聞く
  2. ダメ元で慰留してみる
  3. 罵倒は絶対にNG

①:なぜ退職するか、まずは理由を聞く

とにかく、まずは理由を聞くしかありません。

 

  • なぜ退職したいのか
  • いつから退職を考えていたか
  • 次の仕事は決まっているのか
  • 思い直す気はあるか

 

あまりしつこく聞くのもどうかと思いますが、何かしら不満があるから辞める訳で、まずはその理由や経緯をしっかりと上司として聞きましょう。

②:ダメ元で慰留してみる

理由を聞いたら、冷静になって「仕事を辞めない選択肢はないか?」と慰留してみましょう。

 

  • 仕事を辞める気持ちは、もう変わらないか
  • 今の部署で何が不満なのか
  • ほかの部署に異動すれば退職を考え直せるか

 

退職の意思が固い場合はどうしようもないですが、感情的になっているならまだ食い止める可能性はあります。

もし周りの対応次第、または異動さえすれば解決する問題であれば、最大限手を打って慰留のために尽力しましょう。

③:罵倒は絶対にNG

前述の通り、ネガティブな理由で部下が退職するとなると上司は「管理職として不適」と見なされ、今後の出世の道が閉ざされます。

すると心情的には、「お前のせいで俺の今後のキャリアはメチャクチャだ!」と猛烈に罵倒してやりたくなる気持ちも分からないでもないですが・・・

それだけは絶対にやめましょう。

傷口に塩を塗るじゃないですが、そんなことをすればあなたの評価はますます下がります。

最悪、パワハラ上司のレッテルを貼られ、懲戒処分なんてことにも・・・

心の中では、

 

  • 公務員が務まらない奴はどこに行ったってダメに決まってる
  • 突然辞めるなんて、無責任な奴だ!
  • これまで面倒見てやったのに!

 

なんてことを思うかもですが、その怒りはグッとこらえて我慢しておきましょう。

赤ずきん
赤ずきん
ちなみに、部下が辞めてしまわないように日頃から親切に優しくすべきでして、そのことについては以下の記事で解説しています。

まとめ

以上のように、部下が退職すると上司はその後の出世が絶たれるだけでなく、様々な影響から困り事が増えることになります。

なので、日頃から部下の状況には目をかけてあげて、仕事で悩みを抱えているようなら話を聞いてあげましょう。

そして、説得しても退職の決意が固いのであれば、決して罵倒することなく、気持ちよく送り出してあげましょう。

そうすることで、あなたの更なる人事評価の低下を防ぐことができます。

 

この方法を実践するだけで車が60万円も安く買える!

【年利5%超え!】毎月積み立てるだけでみるみるお金が増える方法

出世したい公務員が読むべき!最強の処世術25個

 

同じカテゴリーの記事はこちら